イベント
「たがわ異文化交流カフェ」 ~まちづくりと異文化を体験しよう!~ 【イベント内容】 ・主催団体(サークル)紹介 ・留学生によるお正月の文化紹介 ・まちづくりを体験できるボードゲーム ・異文化交流カルタ ・おしるこパーティー 楽しい企画が盛りだくさん! 学生、地域の人、外国の人が楽しく交流するイベントです。 ※おしるこは数に限りがあるため、事前予約をおすすめします。 参加申し込みはこちら↓ https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScHgffNyUP5m7HpuHFgZLIoHY9Al3flka48AwAS260JyhaDjQ/viewform
NHK交響楽団・東京都交響楽団などで活躍するチェロ奏者4人(市寛也・髙木慶太・辻本玲・森山涼介)で結成された「クァルテット・エクスプローチェ」のコンサートが、ユメニティのおがたで開催。 4人が取り上げるレパートリーは既成曲のみに留まらず、チェロという楽器に相性の良い曲を熟考して編曲を依頼することにより、グループのオリジナル性・チェロアンサンブルの極限性を追及しているそう。 本コンサートではお正月の定番曲「春の海」を演奏するなど新春らしいプログラムに。枠に収まらない4人が奏でるチェロアンサンブルをぜひお楽しみください。 詳細はこちら 【プレイガイド】ユメニティのおがた(0949-25-1007)、イイヅカコスモスコモン(0948-21-0505)、チケットぴあ(Pコード:250-308)、ローソンチケット(Lコード:81606) ※全席指定 ※U25券は25歳以下対象 ※未就学児の入場はご遠慮ください ※車椅子席をご希望のお客様はユメニティのおがたまでお問合せください
「のおがた子どもアート大賞展」をとおして、直方のミライを担う子どもたちが芸術に触れて、のびのびと個性を伸ばし想像力豊かに成長してほしいという願いから開催します。 絵画教室や学校など、直方のさまざまな場所で制作活動をがんばっている子どもたちの作品を一堂にご覧いただけます。 展覧会では小学生~高校生までの作品を展示。 水彩画から版画、デザインなど・・・幅広いジャンルの作品がそろいます。 ホームページはこちら
田川・後藤寺商店街にて、西田川高校2年生による、何やら楽しそうなイベントがあるようですよ! ____________________________________ 【 1月20日(土) ごとうじ祭・音楽祭開催!!】 西田川高校の生徒が、学習の一環で後藤寺商店街を 舞台に、文化祭・音楽祭を開催します! 本校の生徒のみならず、地域の方々にも 出店してもらい、後藤寺商店街を盛り上げます!!! 日時:1月20日(土)13時〜16時 場所:後藤寺商店街サンシャイン通りメイン 内容: 【ごとうじ祭】 子ども達との工作教室 自作ステッカー販売・自作Tシャツ販売 映画上映・おしるこ販売・畳雑貨 コーヒー等…☕️️ 【音楽祭】 本校生徒シンガーソング 本校器楽の授業・先生達のジュエット 地域バンド等!!! ☆たくさんのお客様に足を運んでもらいたいと思います☆ ぜひ、生徒たちの活動を見にきてみてください!! 西田川高校Instagramはこちら
トンネル市は、アーティストの作品やグッズが、手軽に買える期間限定のショップです。 maruikoさんをはじめ、筑豊ゆかりのアーティストや近隣地域で活躍中のアーティストの絵や陶器、雑貨や人形などの作品が勢揃い! ぜひお気に入りの作品を見つけに来てくださいね! 参加作家:つっちゃん/季節の手紙や/草花ノ香リ/陶器つる岡 鶴岡誠/nëlcö/maruiko/八尋eito恵 etc 参加作家の一人、「maruiko」さんを紹介した記事「筑豊でartする vol.6」はこちら!
年明けイベントのチケット前売りが始まりますよ〜! タカアンドトシ、平成ノブシコブシ、とにかく明るい安村、オズワルド、EXIT、初恋タロー、イチキップリンなど、豪華なゲストが勢ぞろい! 11月18日(土)10:00から、FANYチケット・ぴあにて一般前売り発売開始! 抽選販売はすでに終了している人気イベント・・気になる方はお早めに!
ボーカル・ドラム・ピアノ・ベース・クラリネット・トランペットの6名のミュージシャンで構成されるバンド「Havenstad(ハーベンスタッド)」に、特別出演として飯塚市出身のサックス奏者・山野琴美さんを迎えたコンサートがイイヅカコスモスコモンで開催。 第1部では「チュニジアの夜」、「ラテン・メドレー」など世界の音楽の歴史などを楽しく解説しながら、クラシック、ジャズ、ラテンの人気曲を中心に演奏。 第2部では「この道」など世代を超えて楽しめる、日本の音楽(童謡、わらべ歌、唱歌など)を演奏。 コンサートタイトルどおり、世界の音楽の新鮮さと、馴染み深いふるさとの音楽に癒やされ、新春が彩られる公演となりそうだ。 【料金】一般2,000円、高校生以下1,000円※未就学児の入場はご遠慮ください。※当日各500円増 【プレイガイド】イイヅカコスモスコモン0948-21-0505、ユメニティのおがた0949-25-1007(窓口:9:00〜、電話:10:00〜)
直方谷尾美術館にて、 池田将隆さんによる油絵の風景画展が開催中! 本館 電話室三十八番ミニギャラリーでの開催です。 詳細はこちら。
クリスマスイブのユメニティのおがたはこちら! 4年ぶりに新たに団員を募集した「ハートトゥハート」が日本語の「第九」を歌い上げる! 他にもチアリーディングや、切絵、楽器演奏も! ハートトゥハート・Instagramはこちら。
「お客さんもお店の人も『つながる』イベント」 をコンセプトとして開かれる、人気イベント「ツキ市」がクリスマスイブに開催! 今回で7回目! 気になる出店者は・・ Craft chocolatory Cutze 瑞々しい季節の食材とユニークな食材とを掛け合わせ、五感で味わうショコラを製造しています。 書屋 星とたんぽぽ 店主兼司書のたまこが営む、小さかったひと、小さいひとに本を届ける旅する本屋です。本屋であり図書館でもある「書屋」という場所を作るため、イベント出店を中心に活動しています。現在は朝倉市のgallerycobacoで間借り本屋をしています。 5年間学校司書をしていた経験、読むが苦手だった時期の経験を活かして、本のお困りごとのご相談にも乗っています。懐かしい1冊、忘れられない1冊、大切な小さい人に渡したい1冊が見つかるお手伝いができますように! ☕️ひつじこーひー 店舗は持っていないコーヒーを淹れる人です 毎日飲みたくなるコーヒーをハンドドリップで丁寧にお淹れします オリジナルブレンドを使用しています モッハイバー 初めましてモッハイバーです。 筑豊はボタ山の麓で生まれたモッハイバーは筑豊を中心にクラフトカレーを提供させて頂いてます。 メインのカレーは創業からインドはケララ地方のカレーに影響を受けた通称ケララチキンカレーを提供させていだだいます。 独自の解釈で鶏肉、玉ねぎ、トマト、の旨味に焦点を当てて スパイスはドレッシングだと纏わせるイメージで作っています。 当日はケララチキンカレーをメインにもう一種類の日替わりカレーと沢山の副菜たちを盛り付けたモッハイバープレートを提供しようと思ってます よろしくお願いします Euph 普段は洋服に携わってます。 新年に向けてのしめ縄飾りと一輪だけでも気軽にお花を楽しめるようにをコンセプトにお届け致します✨ そして、豊前から3回目の出店! おやつのムクさん 今年最後のツキ市。 自分へのご褒美な一品、お世話になった人へのプレゼントも見つかりそう〜! 詳細はこちら
スギコーポレーション主催の1DAY サッカー道場が開催! キック・トラップ道場では、 現サガン鳥栖キャプテン 藤田直之コーチ、 ゴールキーパー道場では、 元サガン鳥栖GK 赤星拓コーチ、 ドリブル道場では、 元Fリーガー 下野王寛コーチ‥ と、超豪華なコーチにサッカーを教えてもらえます! 申し込みフォームから抽選となるので、気になる方はお早めに!
織田廣喜美術館でコンサート情報を発見! ___________________________ オダビでは、奄美在住のピアニスト・村松健を迎え「スーパーヒーリングコンサート」を開催します。 太陽の力が最も弱まる冬至の夜にピアノの音色に癒され、新しい年に生まれ変わるひとときを過ごしませんか? スーパーヒーリングコンサートとは・・ 古来よりヨーロッパでは太陽の力が最も弱まる夏至の晩に、肩を寄せ合って新しい年を迎える祭りが行われてきました。 クリスマスの起源とも言われるその祭り(ユール)に因んで、今でも冬至の晩には各地で夜通しのコンサートなどが催されています。 村松健も冬至を生まれ変わるための節目と考え、2014年から毎年冬至もしくは冬至近くの晩に、その年を納めて、生まれ変わって新しい年を迎えるための特別な公演として「スーパーヒーリングコンサート」を開催しています。 村松健から放たれる暖かな音楽に包まれて、新しい年に生まれ変わるひとときをぜひご一緒しましょう。
クリスマスをテーマに、嘉麻市と交流のある北欧のデンマーク王国の文化を楽しめるイベント開催! HYGGE体験、ライブステージ、読み聞かせ、ワークショップ、キッチンカー、かまししちゃんの登場など、盛りだくさん お気軽にお越しください!
ゲーム好きな小学生、あつまれ!! Nintendo Switch「大乱闘スマッシュブラザーズ」の腕を競う、 「TAGAWA CUP 冬の陣」の参加申込が始まりましたよ! ↓詳細は以下です↓ 【応募条件】 ・全国の小学校へ通う小学生の皆様 ・11月26日(日)予選会(サンリブ田川店)に参加可能な方 ・12月17日(日)本戦(いいかねPalette)に参加可能な方 【申し込み期間】 2023年11月13日(月)〜23日(木) 【募集人数】 64名 ※応募多数の場合は抽選となります ・参加費無料 お申し込みはこちらから
筑豊最大規模の直方クリスマスマーケットが今年も開催! 4回目となる今年は「パンと楽しむクリスマス」をテーマに、「パンストック」を始めとする県内外から人気のパン屋さんが勢揃い! 各店舗でチャリティーパンの販売もあり、売上は豪雨災害の支援金として寄付されるそう。 またアクセサリーや子供服、キッチンカーも大集合し、各日70を超えるお店が出店予定! さらにメイン会場の公園ではステージイベントもあり、ワクワクいっぱいの2日間に。 昨年の9万球から今年は16万球に大幅パワーアップしたイルミネーションも必見です!
クリスマス!近づいてきましたね〜! イイヅカコスモスコモンからクリスマスらしいお知らせ! ____________________________ 一足早く、合唱と共にステキなクリスマスタイムをお届けします♪♪♪ ■プログラム ・ヘイル・ホーリー・クイーン(天使にラブソングを) ・虹 (ドラえもん) ・きよしこの夜 ほか ■指揮 / ピアノ 長野公宣 / 大谷夏子・金澤さやか お楽しみ会 こんさーとの後に楽しいお楽しみ会があるよ♪団員といっしょにミニゲームや歌を歌おう!遊びに来てね♪
アルヒオンガクから素敵なイベントのお知らせが届きましたよ! _______________________________ 飯塚HULOTにてライブイベントを開催します。 「春待ち」春を待つ月意識と無意識の隙間に、流れ込んでくる美しいイメージ穏やかで、あたたかくて、少しさみしい。 多彩な表情を持つ 三人のシンガーソングライター寒い冬、年の瀬の忙しなさから離れて 束の間あたたまって行ってください。 【出演】 ・今石康(イマイヤスシ) 個人的な思い,切実に感じられることを音楽にして表現しています。2016年より佐賀・福岡を中心に活動。現在は札幌在住。食べること、飲むこと、歌うこと、寝ることが好きです。 https://www.youtube.com/@y_ima ・narimoto saki 福岡県久留米市出身。ガットギターで曲を書いています。忙しない日々の中で少し立ち止まってみる、眠る前に深呼吸をしてみる、そんな時間の一部になれたら嬉しいです。 soundcloud.app.goo.gl/gVYH6bpbrGfvSi3Z9 ・OTA GENNOSUKE 佐賀在住。曲を作り、絵を描き、動画も撮る。なんでも作るクリエイター。日々の中から感じ取れるものを探し出し、自分しか生み出せないものを日々製作中! https://www.youtube.com/@nongesuke
織田廣喜美術館で美術展開催中! 障がいがある方もない方も、共に文化芸術活動を行う文化祭「福岡県民文化祭」にて、入賞された作品がズラリと並びます! _____________________________ 福岡県では、障がいのある方のさらなる制作意欲の向上を促進し、県民に対して、障がいのある方が持っている多様な能力・才能に触れる機会を提供することを目的に、「ふくおか県障がい児者美術展」を開催しています。美術展では、応募作品のうち入賞および佳作作品、筑豊地域の出品作品を展示します。
日時:2023年12月10日(日) 14時00分~15時30分 (13時45分開場) 場所:飯塚図書館 イイヅカコミュニティーセンター 2階展示ホール 内容:講演①「早期発見のためのがん検診」 / 録画講演②「乳がんについて」 がん相談支援センターの取り組みの説明・がんについての質問へ回答 定員:30名程度(要事前申込・先着順) 申込:11月8日(水)9時30分~ 飯塚図書館 TEL:0948-22-5552 参加対象:一般 参加費:無料 主催:飯塚図書館 協力:筑豊地区がん相談支援センター(飯塚病院・社会保険 田川病院)、飯塚市健幸保健課 質問受付:・がんについての質問受付(web・窓口) 11月8日(水)~ 11月26日(日)18:00 お問合わせ:飯塚図書館 TEL:0948-22-5552 E-mail:info@iizuka-library.jp 備考:マスク着用等の感染防止対策のご協力をお願いします。 イベントは中止になる可能性があります。 取得した個人情報は本イベント以外で利用しません。
第27回ふれあい講座「はじめてますか?健康投資~元気に暮らすための体づくり~」が開催されます✨ 田川病院では、患者さん・ご家族・地域の皆様と一体となった日常の健康管理、病気の理解を目的として定期的にふれあい講座を行っております。 興味のある方はどなたでもご参加いただけます。 また講演後の質問コーナーでは、日頃感じている心配事や疑問に感じている事に当院の医師・看護師がお答えします。 講演後の血圧測定等は先着順です お申込みは下記URLより♬または上のQRコードからも申し込み可能です♬ https://docs.google.com/forms/d/1tTgM68tQKtI81YizvZ0N94gkOiHsWYWhJmKLxcMkBng/edit ===== 日時:2023年12月9日(土) 13:00~ (開場12:45) 会場:社会保険田川病院 講堂(1階) 内容:講演約40分 講演①「胃がん検診とピロリ菌の話」/ 講演②「健康投資と健康診断」 講演後血圧測定等(先着順) 講師:①國武恵明 健診部部長/健康管理センター長/②古賀安夫 健診部医長 参加対象:どなたでも参加できます。(予約不要、参加無料) お問合わせ:社会保険田川病院 総務課 TEL 0947-44-0460 =====
福岡県田川市にある廃校利活用施設 いいかねPaletteで音楽ライブを開催します! 今回は北海道・札幌よりPRIMAL from MSCをお迎えしての開催⚡️ 九州からはHIPHOPレジェンドMANTIS、Q-ILLの出演が決定! インストバンドFREAKYとnuiのライブも必見! 地元田川からはDJ MATSU、PULPUNTEが出演! 盛り上がり必須 Live paintingやイナヅマラーメンはじめFood出店も充実! 出演者のプロフィールや音源チェックしてぜひ遊びに来てください! 高校生は¥1,000で入場可!この機会をお見逃しなく!
彫刻家・母里聖徳さんによる展覧会がいいかねPaletteにて開催。 _____________________________________ 海と山に囲まれ、川が流れる豊かな土地。古来より日本人は、その豊かさの中で、奪い合うのではなく、分かち合うことで、命をつないできました。「和をもって貴しとなす」それは豊かな土地で生きてきたからこそ育まれてきた、日本人特有の心です。 この筑豊地域は、山に囲まれ、英彦山川や遠賀川が流れ、豊かな自然に溢れています。古来から多くの人が様々な営みの中で、この土地に暮らしてきました。 その中で鉄は、農作や狩猟の道具として、その豊かさを支えてきました。しかし、その役割は時代と共に変化し、殺し合いの道具となり、また戦争抑止力のための兵器となっています。一方で、人は鉄を扱う能力を進化させ、その技術によって、建築や交通、エネルギー産業など近代化を成し遂げ、豊かさを手に入れていったことも事実です。 母里聖徳は北九州の鉄のアーティストとして、鉄だけでなく、街や歴史、そして世界と向き合い、作品制作やアートプロジェクトを行ってきました。 わが国の鉄工業を支えてきた北九州。この街の工場やスクラップヤードには、視点を変えると、まるで生きているのではないかと疑うほどに美しい鉄が存在しており、今回、母里はその鉄を新たに「見立て」ました。「和美」とは古来より日本人が愛でてきた美意識であり、人々がむつまじく親しく接する和合の精神やそれら友愛的感性などから滲みでる美しさのことであると母里は言います。この展覧会では、鉄を通じて人の歴史や世界と向き合ってきた母里が、その時々の人の営みに翻弄され、破棄されてきた鉄を生けることで、その「時」を抉ります。この土地から世界に向けて感じる事のできる「鉄」を味わっていただければと思っています。 _____________________________________ 作品展示に加え、オープニングパーティーやトークイベントも開催。 【オープニングイベント】 作家を囲み交流の場となるようなオープニングパーティーを開催します。どなたでも参加できます。 当日は飲み物と軽食を準備しております。予約不要です。お気軽にお越し下さい。 12月9日(土)18時〜 参加費:1,000円 場所:いいかねPalette2F教室 【アーティストトーク】 美術家 二宮圭一氏による司会のもと、参加者が母里聖徳氏に対しての質問形式のアーティストトークを行います。 司会:二宮圭一(美術家) ゲスト:安部泰輔(美術家)、高木侑斗(アーツトンネル)、母里聖徳(彫刻家) 12月9日(土)14:00〜16:00 参加費:無料 場所:いいかねPalette2F教室 母里さんについては、チクスキ12月10日発行号(266号)の「筑豊でartする」でも紹介されます!
田川郡福智町でレモンの収穫祭があるようです! _________________________ あがのレモンは、福岡県田川郡福智町にある無農薬&ノーワックスで大切に育てているレモンです。 オーナーは、年間100頭以上のイノシシを犬猟で狩る猟師の平野八十八さん(御年77歳)。 上野(あがの)の里に住む住人の高齢化と過疎化が進み、年々増加する放置林を、何かに活用できないか?と考え、5年前からレモンを植えて山林を整備することにしたのです。 そんな平野さんの思いに共感したのが、2022年に福智町に移住をし、キャンプ場を始めた日高夫妻です。 日高夫妻は、一人でレモンを植えて育てていく平野さんの力になりたいと思いキャンプ場づくりを手伝ってくれていた、若者ボランティアを集めました。 若者ボランティアも、レモン畑の作業を手伝っていくうちにどんどん平野さんとレモンのファンになっていきました。 そうしていく中で、平野さんと若者はかつては、多くの人が訪れ、栄えていた上野の里の活気を取り戻したいと思うようになっていきました。 そんな思いが詰まった「あがのレモン収穫祭」は2023年の今年が第一回目の農家体験ができる収穫祭です。ぜひ遊びに来てください! ご予約には事前のお申し込みが必要です。 あがのレモン公式LINEで友達登録をいただき、お申し込みの手続きをお願いします。 _________________________ レモン農家体験(嬉しいお持ち帰り付き!)や、生レモネード、イノシシ汁が堪能できるそう! 他にも、上野焼掘り出し物市や、レモン川柳大会も!
田川市美術館より、新しい企画展のお知らせが届きました! _____________________________________ このたび田川市美術館では「本橋成一とロベール・ドアノー 交差する物語」展を開催いたします。 本橋成一は東京に生まれ、50年以上にわたり、写真と映画によって、揺れ動く社会とそこに暮らす人々の姿を記録してきました。 一方ロベール・ドアノーは、パリや自身が生まれたパリ郊外を舞台として、常にユーモアをもって身近にある喜びをとらえてきました。 生まれた時代・地域が異なる二人の写真家ですが、奇しくも炭鉱、サーカス、市場など、同じテーマによる優れたルポルタージュを残しています。そして、それぞれに第二次世界大戦による混乱を経験した二人は、慎ましくも懸命に生きる人々の営みの中に、力強さと豊かさを見出し、失われゆく光景とともに写真に収めてきました。 多くの対立、紛争の絶えない現代において、人間に対する際限のない愛情と好奇心が生み出す視線、そしてユーモアや優しさをもって現実や社会と関わった二人の写真家によって編み出される物語を通して、生きることの豊かさについて考える機会となれば幸いです。 _____________________________________ 【関連イベントスケジュール】 ◆映画上映会(本橋成一監督作品) 『アラヤシキの住人たち』 12月9日(土) 13:00~ ※本橋成一監督による登壇あり 『アレクセイと泉』 12月23日(土) 14:00~ 『ナージャの村』 1月21日(日) 14:00~ ◆担当学芸員によるギャラリートーク 日時:1月7日(日) 14:00~ 会場:田川市美術館展示室 料金:無料 (本展の観覧券が必要です)