イベント
大衆演劇団「三河家劇団」による「三河家ジャパン演劇祭」が2公演開催! 2公演とも日時や場所、料金等異なるため、入念にチェック! ● Providence ~ 闇夜の翔天 ~ in 曩祖八幡宮 【日時】2023年11月11日(土)18:00~ 【料金】入場無料 【場所】曩祖八幡宮特設ステージ ● Impressive ~ 時を超えて ~ in コスモスコモン 【日時】2023年11月23日(祝)13:00~ 【料金】¥4,500 【場所】コスモスコモン中ホール
■新規事業を立ち上げる起業体験イベント! 全世界で「起業家を生み出す場」として展開する「Startup Weekend」が田川にて再び開催! かつて日本有数の産炭量を誇る炭坑を目指して、日本中から労働者が集まった田川市。そんなバックグラウンドを持つまちだから、人が熱い!新しいことへの感度が高い!そんなエネルギーに満ちあふれたまちから、新しい事業を生み出しましょう!新規事業を立ち上げたい方!起業体験を積みたい方!仲間を集めたい方!スタートアップに興味ある方!一歩先へと歩みを進めてみませんか?この週末が、あなたの人生を変えるきっかけに! ■スタートアップウィークエンドってなにをするの? スタートアップウィークエンド(以下、SW)とは、週末を活用してアイデアをカタチにする「スタートアップ体験イベント」です。 SWは初日の夜、アイデアを発表するピッチから始まります。アイデアに共感したメンバーと共にチームを組み、最終日の夕方までにユーザーエクスペリエンスに沿った必要最小限のプロダクト、そしてビジネスモデルを一気に作り上げます。 実は過半数の方が一人で初めて参加する方々です。特定の知識やスキルがなくとも、またアイデアをお持ちでなくともスタートアップをリアルに体験することが出来ます。初参加でも心配は必要ありません。 ■コーチ・ジャッジ 【コーチ】 ・上原 晃一さん(株式会社ユナイテッドファム 代表取締役) ・木藤 亮太さん(株式会社ホーホゥ代表取締役) ・高橋 和也さん(ザ・ハーモニー株式会社 代表取締役CEO) ・宮澤 尚史さん(ブロックソリューション株式会社 代表取締役) 【ジャッジ】 ・青柳 考哉さん(株式会社BOOK 代表取締役) ・佐藤 圭さん(株式会社BENKEIプロブレムソルヴァーズ 代表取締役兼最高経営責任者) ・行平 史門さん(田川産業 常務取締役)
冬の直方のまちを今年もイルミネーションがキラキラと彩りますよ〜! イルミネーションが点灯する初日(11/4)は須崎町公園にてステージイベントも開催されるみたい! さらに12月中旬には、須崎町公園・古町、明治町商店街で『NOGATA CHRISTMAS MARKET』も開催予定とのことで、要チェックですね! 【イルミネーションについて】 2023年11月4日(土)~2024年2月14日(水)17:00~22:00 11/4(土)は18:30から点灯 12/23(土)~1/5(金)、2/14(水)は17:00~24:00まで点灯 須崎町公園・直方駅前公園・JR直方駅・直方病院前歩道 直方市都市計画課 昨年の6万球から16万球にグレードアップ!遠賀川をテーマとし、たくさんの光と笑顔に会える時間になること間違いなし。 【イルミネーション点灯式について】 2023年11月4日(土)18:15~18:30 須崎町公園 直方市都市計画課 11:00よりイルミネーションを盛り上げるためのステージイベントを開催。18:30のカウントダウン後、16万球のイルミネーションが街中を彩ります。 18:20 市長挨拶 18:25 協賛企業紹介 18:30 イルミネーション点灯
福智町上野でなにやらユニークで楽しそうな音楽祭を発見! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 日本の伝統や地域文化を楽しく学び、遊び、受継ぎ、後世に伝える。 土と音と芸が織りなす空間、AGANO音楽祭! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 獅子舞や津軽三味線のパフォーマンスのほか、 多様なキャストによる音楽ライブが開催! さらに窯元で開催されるということで 「竹灯籠手作り」や「陶芸」などの伝統工芸体験もあるみたい…! グルメスペースもあるようで、高校生以下は入場無料なので 家族でも友達同士でも楽しめそうですね♪ 【イベント内容】 ● 伝統工芸体験 13:00〜15:00 ・竹灯籠手作り体験(講師:辰島裕先生) ・陶芸電動ロクロ体験(講師:津上美枝先生) ● LIVE_CAST ・郷土芸能保存会 平原青年団 獅子舞 ・津軽三味線 末廣 裕美 ・DJ REE ・DJ SHOKO ・G.D.H SOUND ・BUSH TEA ・吉本昌亮from DOGGY DOG DEE(友情出演:阿具根豪信) ・モンキーブラザーズ ・のりたろー ・深草あゆみ ・乙心-tugumi ・よしずばんど etc. ● 飲食その他出店 • グルメスペース • その他 詳細は郷ノ谷窯のインスタグラムをチェック!
「炭坑節の発祥の地たがわ」が誇る炭坑節の歴史や文化等を体感できるイベント! 夜には、二本煙突と竪坑櫓がライトアップされ、さらに初日の夜には「キャンドルナイト2023」も! また、最終日には、メインイベントの「炭坑節総踊り」を開催。 炭坑節の歌詞に歌われる「香春岳」「二本煙突」「竪坑櫓」を背景に、ここ田川でしか味わえない本場の炭坑節を満喫できますよ〜! ステージイベントや、ドゲンジャーズショー&撮影会もあるみたいなので、家族みんなで楽しめますね♪
北海道のチーズケーキ専門店「どるちぇ ど さんちょ」の移動販売が飯塚にやってくるみたい! とろ〜りチーズのクリームタルト「とろま〜じゅ」や、新作の「モカ・チーズケーキ」、季節限定の「モンブランチーズタルト」などなど! 定番から変わり種まで、商品ラインナップはなんと10種類以上!! チーズケーキ好き、スイーツ好きにはたまりませんね…♪ ひとつひとつ手作りされているチーズケーキと、お店についての詳細などはURLから要チェック! (※荒天時などやむを得ない事情により、中止となる場合があります)
田川市美術館の新しい展示情報を発見しました! ______________________________ 【増田常徳展 黒い抗脈】 画家・増田常徳は、キリシタン迫害の歴史を経た長崎県五島列島に生まれました。トンネル工事現場などで働きながら独学で絵を勉強した不遇の時代を過ごし、「現代の裸婦展」で準大賞、新進作家の登竜門「昭和会展」で大賞に次ぐ林武賞を受賞、2005年には文化庁の海外研修制度でドイツへ派遣されるなど、精力的な活動を続けています。不条理を作品のテーマに、人間の暗さや闇を凝視し、暗ければ暗いほど、かえって明るさや光を求める人々の姿に真実を認め、世に問い続けています。 本展では、およそ40点の作品を通じて、人物像から社会的なテーマへと至る画風の変化や、炭鉱に取材した作品群をご覧いただけます。時に炭鉱の負の遺産としての暗いイメージに埋もれる人々の静かな抵「抗」に眼差しを向け、掘り起こすべき文化的、歴史的な「鉱」脈に光をあてる増田常徳の作品をお楽しみください。 ______________________________ 会期2日目にはギャラリートークも開催。 増田常徳×徐京植 ギャラリートーク 日時:令和5年11月3日(金・祝)13:30~ 会場:田川市美術館 展示室 また、行橋市にある「原田脩記念 ギャラリー稲童」でも増田常徳さんにまつわる展示を同時開催中。 そちらも合わせて足を運んでみてはいかがでしょう! 【暁闇の月 増田常徳展】 日時:11月2日(木)〜11月12日(日)10:30〜17:00(入館は16:30まで) 休館日:月曜日 場所:原田脩記念 ギャラリー稲童(行橋市稲童3202) TEL:0930-24-5611
新飯塚パークプラザにて「ちくほうこだわりマルシェ」の第二弾が開催! 野菜や果物、お米などの生産者さんをはじめ、 筑豊で人気のフード・ドリンク・スイーツのキッチンカー、 アクセサリーや小物などのハンドメイド作家さんなど、 筑豊のこだわりを持った生産者さんと直接話せる&お買い物ができるマルシェだそうですよ〜! Instagramはこちら LINE公式アカウントはこちら
【飯塚市長選挙公開討論会】 立候補予定者3名をパネリストとしてお招きし、飯塚市の将来ビジョンや政策、思いなどを熱く語ってもらいます。 コーディネーターは飯塚市在住の大学生が務めます。 どなたでも参加いただけます。(参加無料、事前申し込み不要) パネリスト:倉智敦氏、武井政一氏、上野伸五氏 コーディネーター:永末匠(2023明るい飯塚を創る会代表、福岡県立大学) 大学生を中心とした若い世代で構成する「2023明るい飯塚を創る会」が主催します。 飯塚市長選挙を盛り上げて、飯塚の活性化につなげることを目的として結成した、期間限定の団体です。
ライブも楽しめるうどん処たぬき庵。今回のテーマはジャマイカン! 「ジャマイカンオールディーズの名曲を日本語でカバー」をコンセプトにしたレーベル「こだまレコード」と共に、豪華出演者が来福。 ジャマイカン・ミュージック、歌謡曲、ブルースなどのルーツ音楽を愛し、大型フェスRISING SUNにも出演経験のあるモッチェ永井。 弾き語りスタイルでラヴァーズ・ロックに根ざしたポップスを歌うキミーゴがこだまレコードとスペシャルセッションを行う。 さらに豪華なセレクター陣によるDJまで!チケットの購入はお早めに! 【出演】 モッチェ永井 qimygo+こだまSPECIAL SESSION!!! TOP DOCA(こだまレコード) and more… イベント詳細はこちら
【ナイトリバー in 飯塚2023の開催について】 日時:10/28(土)18:00〜20:30 ※小雨決行(中止の場合、遠賀川河川事務所X(旧Twitter)、飯塚市公式LINEにてお知らせします。) 場所:遠賀川中之島河川敷(飯塚市 芳雄橋周辺) 対象:一般の方(入場無料、事前申込不要) 主催:飯塚川づきあい交流会 協力:遠賀川と飯塚河川敷を市民の憩いの場にしよう会 問い合わせ先:(交流会事務局)遠賀川河川事務所 飯塚出張所TEL 0948-22-1410 「ナイトリバーin飯塚」は、河川敷をキャンドルでライトアップするイベントで、今年で4回目の開催です。遠賀川が地域住民に親しまれ、愛される川となるよう、遠賀川流域の川とまちのおもしろさ・つながりを再発見することを目的に開催しています。 今年は、ナイトリバーに参加された方が普段気づかない遠賀川(地域)の良さを感じ、考え、共有できる空間にしたい、また来場された方が新たな気づきを持ち帰り、周りの人に共有することで地域活性化につなげたいという思いを込めて、“遠賀川の気づきをお裾分け”をテーマに取り組みを行います。会場デザインは昨年に引き続き近畿大学の皆さんにお手伝いいただきました。幻想的な河川空間をお楽しみください。
メリーズラムは10月で34年目になりました。 日頃の感謝をこめて、10月27日(金)~29日(日)の期間、感謝祭を開催します! 特別な3日間をぜひお楽しみください♪ 駐車場内では3日間、グルメなお店や癒しのお店が日替わりで大集合! ステキな出店者さんとの交流もお楽しみください。 イベントの詳細はインスタグラム【メリーズラム(meryslamb_official)】をご覧ください。
58回目を迎える公募田川美術展の審査が行われ、9月24日に決定した受賞作品が展示される、 第58回公募 田川美術展が開催。 「洋画」「工芸」「書道」「日本画」「写真」の5つの部門ごとに審査が行われており、 10月24日〜29日までは「書道」「日本画」「写真」部門の受賞作品が館内全体を使って展示されるそう! 受賞作品はホームページでチェック!
お〜い!みんな! 4年ぶりに筑豊ラーメンフェスティバルが帰ってきたぞ〜!!やった〜! コロナ禍の影響を受け、2020年より2022年まで開催を断念。。 パワーアップしてゆめタウンで開催されます! 参加店舗は以下!(順不同) ・飯塚 原ラーメン店 ・麺屋 ゆぶき ・辛麺 将 ・石田一龍 飯塚店 ・丸貴ラーメン ・ら~めん龍太郎 ・麺屋.千寿 ・RAMENS LABO.ATAKA 温 ・来々軒 ・ラーメン壱番亭 ・野菜党×かほラーメン ・中華そば麺すけ ・麺屋 すみ岡 13の名店の味が集い、3分の2の量のラーメンが1杯400円で食べられちゃう! これは行くっきゃない〜〜!!
いいづか街道まつりが開催されますよ〜! 目玉はなんといっても「時代仮装行列」! 東町商店街三叉路から飯塚本町商店街間を、宿場町ならではの時代を感じる仮装をした人々が練り歩く〜! 当日、着物を来て行列に参加できる着物着付けコーナーも!(要予約:5名限定) 「本町ステージ」「東町ステージ」「コスモスコモン前広場ステージ」の3つに分かれたステージも大充実! 黒龍舞術団による「変面ショー」や、 再現VTRの女王で知られる「芳野友美さん」や北九州BORK bulletの「クシヤマ イザケ」選手、 飯塚オートによるトークショーも! くわしくはホームページを要チェック!
【はたらく建設機械体験の開催について】 日時:10/22(日)10:00〜12:00、13:00〜15:00 ※小雨決行(中止の場合、遠賀川河川事務所X(旧Twitter)にてお知らせします。) 場所:遠賀川中之島河川敷(飯塚市 芳雄橋周辺) 対象:一般の方(入場無料、アンケート協力者に建設機械体験チケット配布) 主催:飯塚出張所管内安全協議会 問い合わせ先:遠賀川河川事務所 飯塚出張所TEL 0948-22-1410 「はたらく建設機械体験」は、遠賀川流域で河川管理を行うために使用している建設機械を間近で体験して頂くことを目的に考えたイベントで、今年初めてのこころみです。遠賀川が地域住民に親しまれ、愛される川となるよう、遠賀川流域で頑張っている建設機械も愛してもらうように「見て、感じて、楽しんでもらえるように頑張ります」ので、よろしくお願いします。なお、会場のスタッフは、現在遠賀川で工事に携わっている方々です。
秋の空を豪華に彩る、花火アートイリュージョンin福智町が開催! 日本最大級のレーザー台数、全長200mに広がるワイドスターマインの共演は必見! また、同日開催の九州うまかもんフェスには約50店舗もの九州各地のB級グルメが集結。 さらに福智町を本拠地とするバレーボールチーム「カノアラウレアーズ福岡」や、 ふあふあアンパンマン、あのドゲンジャーズもやってくる! 16時からの花火は有料だが、うまかもんフェスは入場無料! 有料チケットの購入は「花火アートイリュージョンin福智町」で検索!
第2回 たがわ教育フェス 「教育」に関わっていたり、関心があったり、受けた経験がある人たちが一同に会し、田川の未来、教育の未来について話し合ったり、交流を深めていく場を創造します。 教育に関心がある方々に参加をしてもらい、たくさんの交流を作っていきたいです! お申込みはこちら↓ https://forms.gle/qsVYC21m5FmHqrVh8?openExternalBrowser=1 【日時】 10月21日(土)13時~21時(受付開始12時) ※1日目のみも参加可能です 10月22日(日)~12時まで 【スケジュール】 ◆ 10月21日(土) 12:00 受付開始 13:00~13:50 オープニング 14:00~16:30 講演・ワークショップ ※複数のブースから自分で選んで参加 16:30~17:30 振り返り 18:30~21:00 グループワーク 21:00~ All-Night Talk(希望者のみ) ◆ 10月22日(日) 10:00~12:00 個人ワーク:1年後の自分へ 【場所】 場所:いいかねPalette 〒826-0045 福岡県田川市猪国2559 GoogleMap 【費用】 ・一般チケット3,000円(当日券3,500円) ・学生チケット2,000円(当日券2,500円) ・小学生以下無料 ※夕食込み、宿泊費は別途。 【分科会講師】 ・広部 愛(㈱キャリアコンサルティング) 「今、社会に求められている人材とは」 ・満倉 圭(田川市教育委員会) 「学ぶって楽しい!」 ・村上 真由子(プランプラン(株)) 「生成系AIの学校での活用アイディア」 ・ノールズ・ライアン・聖+TCM運営メンバー(福岡県立大4年生/田川DX推進室(株)) 「e-Sportsのおかげで変わった学生生活と私の人生」 ・松本 彩花×北 敢(西田川高校) 「「元不登校」生徒会長と「個性的な」教員のぶっちゃけトーク」 ・奈須 恵理(南福岡自動車学校) 「自動車「学校」の教育と課題」 ・日高 将博(7世代CAMPオーナー) 「筑豊から世界へ!世界規模で考えるためには」 ・鈴木 里奈(小学校教員) 「たがわ教育フェスからのはじめの一歩」 【ワークショップ講師】 ・安田侑樹(小学校教員/認定NPO法人TeachForJapanフェロー) の 感情に気づく「ハートぬりえ」 ・森大樹(小学校教員) の 笑顔あふれる「バルーンアート」 【イベント規模想定】 50名~100名ほど 【注意事項】 ・フォームを送信後、決済リンクが送付されますので、そちらから決済を行ってください ・フォームを送信後、当日受付のQRコードが送信されます。もし、当日忘れそうな場合は、スクリーンショットをして保存することをおすすめ致します。
1987年に「地元に根づいた定期公演の打てる劇団」を合言葉に飯塚の地にて旗揚げした「劇団 時の駅」。 なんと今回で48公演目となる老舗の劇団だ。 今回公演される「家族百景」は、百山家の涙もろいお母さんと優しいお父さん、 ちょっと困ったおばあちゃんが巻き起こすドタバタコメディー。 全4話に別れたオムニバス形式になっており「突然の来訪者」や「恋、おばあちゃんの」など、なんだか気になるタイトルばかり。 予約制の託児所もあるので、小さなお子様がいる方も安心。 年に一度の公演、お見逃しなく!
直方イオンで週末開催されるイベントを見つけましたよ〜! ___________________________ 【筑豊高校ファッションショー】 福岡県立筑豊高校 生活デザイン科の生徒によるファッションショーをイオンモール直方チューリップコートにて開催いたします!! 昨年に引き続き本年も『きものやまと』提供の振袖を着用した『振袖ファッションショー』も実施します♪ 高校生たちのエネルギー溢れる作品をぜひご覧ください。 ___________________________
福岡県内最大級の公募展である福岡県美術展覧会、通称「県展」の季節が今年もやってきましたね! 今年は出品点数2,441点、出品人数2,069人、最高年齢99歳から最少年齢15歳まで、幅広い年代の応募があったそう。 織田廣喜美術館を会場に開催する筑豊巡回展では、日本画、洋画、写真、デザイン、書の5部門の入賞・入選作品をはじめ、筑豊地区の会員作品を展示するんだとか! 「洋画」「日本画・写真・デザイン」「書」の全3期に分けて展覧。 それぞれの最終日には福岡県美術展覧会実行委員による作品解説「合評会」もあるようですよ! 詳しくはホームページを要チェック! 会期 【第1期 洋画部門】10月18日(水)~10月22日(日) 【第2期 日本画・写真・デザイン部門】10月25日(水)~10月29日(日) 【第3期 書部門】11月1日(水)~11月5日(日) 合評会のご案内 合評会では、福岡県美術展覧会筑豊巡回展実行委員による展示作品の講評を行います。合評会は、どなたでもご参加いただけます。 【第1期:10月22日(日)】14:00/絵画 【第2期:10月29日(日)】13:00/デザイン、14:00/日本画、15:00/写真 【第3期:11月5日(日)】14:00/書
58回目を迎える公募田川美術展の審査が行われ、9月24日に決定した受賞作品が展示される、 第58回公募 田川美術展が開催。 「洋画」「工芸」「書道」「日本画」「写真」の5つの部門ごとに審査が行われており、 10月17日〜22日までは「洋画」「工芸」部門の受賞作品が館内全体を使って展示されるそう! 受賞作品はホームページでチェック!
10月15日・嘉麻市のなつき文化ホールにて「第2回希望をつなぐコンサート」が開催! コーラス・アカペラの「Musik Platz」 ジャンルレスの「PEANUTS」 昭和歌謡の「長谷川万大 with TEAM HASEGAWA」 コーラスの「なつき混声合唱団」 吹奏楽の「なないろ室内合奏団」 ゴスペルの「飯塚シングフォーライフクワイア」 J-POPの「藍苺ブルーベリー」 ジャズ・ソウル・ロックの「THEE EIGHT TREES MOUNTAIN BAND」 の計8団体が参加! 見ての通り、幅広いさまざまなジャンルですね〜! 12時からはキッチンカーも多数出店! 演奏会前や休憩時間にグルメも楽しめちゃう! 子ども連れも大歓迎のコンサートです! 前売り券のみで当日券は無いそうなので要注意! お問い合わせは… 「ながの塾」桂川町寿命32-1 メール:kibocon.jimu@gmail.com 電話:0948-65-0228 まで!
50歳以上の男性で構成され、平均年齢およそ80歳! 「集まり楽しく歌う事により若返りを図り明るい人生を送る。もって社会貢献を図る。」をモットーに活動する 男声合唱団「としとらーズ」によるコンサートが開催! 全4部構成のコンサート、気になるプログラムはこちら↓ 【第1部】としとらーズ 私たちのレパートリー 【第2部】ゴスペルスマイル 感動のゴスペルステージ 【第3部】としとらーズ&MCB 懐かしの歌声喫茶(フォーク&グループサウンズ) 【第4部】としとらーズ 日本縦断歌の旅〜そして ふるさと〜 力強い歌声に元気をもらえること間違いなし!