イベント
筑豊を中心にライブの企画などをしている「アルヒオンガク」さんから何やら素敵なお知らせが届きました! 以下、アルヒオンガクさんより↓ __________________________________________________ 京都から「ふちがみとふなと」地元筑豊からは嘉麻市の「まるやまももこ」をお迎えしての2マンライブです。 ささやかな日々に溶け出す、愛とユーモアをわかりやすい日本語で歌う渕上さんの哀愁ボーカルと、 血肉に直に伝導する、船戸さんのコントラバスのリズムと響き ポップで優しい春風みたいな癒しのウィスパーボイスのまるやまももこ 泣くし笑うし忙しい時間になります! お子さんに優しい値段設定になっとります! ぜひ、親子で、ご夫婦で、お一人様で、どなた様も気楽にお越しくださいませ。 __________________________________________________ 「ふちがみとふなと」さんは、主催である「つっちゃん」さんが、京都のライブハウスで出会ったアーティストなんだとか。 そんなつっちゃんさんは、ついこの間アーツトンネルのアーティストトーク「トンネルに火を灯す」にも登場! 予約特典でオリジナル缶バッジのプレゼントもあるんだとか! 他にもmaruikoさん(まるやまももこ)作のかわいいグッズ販売もあるみたいですね! これは楽しみです〜!
国内で63件、国宝と同格の価値を持つ「特別史跡」のうちの1つ、桂川の「王塚古墳」が2日間限定で特別公開されるそう! 6世紀前半に造られたとされている複室の横穴式石室の王塚古墳。装飾古墳としては初めて特別史跡に指定されるなど、日本トップレベルの装飾古墳を見学室からガラス越しに観ることができちゃうんだとか! こんな形で見学できるチャンスは、実は年に2回しかないそう。 また、公開に合わせて「王塚古墳まつりin桂川2023」も開催! 「体験コーナー」ブースでは古代衣装体験や古代おはじきの絵付け、藍染め体験や古代弓矢体験など、子どもはもちろん大人も本気で遊んじゃいそうなラインナップ。 他にも桂川町の特産品やキッチンカーなどが並ぶ「ふれ愛市」、桂川中学校吹奏楽部や王塚太鼓によるステージも!(ステージは15日のみ) 普段から販売しているグッズもバラエティ豊かで必見。これを機に要チェックですよ〜!
飯塚市・天道にある「瑞穂菊酒造」の酒蔵で、 チェロとバイオリンの室内楽を楽しめるイベントが開催! チケット代には日本酒3酒も含まれ、お酒を愉しみながら室内楽を堪能できます! 東京都交響楽団首席経験のあるチェリスト・田中雅弘さんと、バイオリニスト・小野山莉々香さんによるステージ。 美味しい日本酒と素敵な演奏を楽しみましょう!
平成筑豊鉄道「崎山駅」近くの秋の名物「崎山ひまわり祭り」が開催! 近畿大学 産業理工学部 建築・デザイン学科 小池博研究室の学生さんたちが会場デザインを手掛け、 夜には自作の灯籠で暗くなった崎山が素敵に彩られます!(灯籠ライトアップは7日のみ) 日中は飲食ブースも! 涼しい風の中で観るひまわり、なんだか新鮮でいいですね! へいちくに乗って観に行きましょ〜!
15周年を迎える旧伊藤伝右衛門邸の特別イベント開催! なんと通常、立ち入りできない応接室で記念撮影(先着1日50組まで)ができます! これはかなり貴重な体験・・! また、ゲストに白蓮の孫・宮崎黄石氏、村岡花子の孫・村岡美枝氏、村岡恵理氏をお招きして15周年記念トークショー(観覧要予約)が10月22日に開催されます。 ファン必見の激アツイベントです!
来場者25,000人を記録した大人気イベント「かわさきパン博」が 4年ぶりにリアル来場型で開催される 県内外から人気のパン屋さんが集結するイベント「かわさきパン博(パンパク)」。 今回で第11回となるこのイベント、過去二回はコロナの影響でオンラインで開催されたが、4年ぶりの来場型での開催が決定。 パン屋さんの出店はもちろん、マルシェ出店や雑貨、ワークショップブースも多数。 またグッズ展開も充実しており、パン食い競走のモニュメントと取った写真をSNSにあげるとグッズがもらえたり、クイズラリーに参加してもグッズがもらえるそう。パン好きもそうじゃない方も、お腹を空かせて参加しよう!
直方から田川、行橋までをつなぐ鉄道「平成筑豊鉄道」通称「へいちく」。 チクスキ9月号(8月10日発行)のメイン特集でも「へいちく」を大特集したことが記憶に新しいですね! その魅力は32ページでも収まりきれないほど・・ そんな「へいちく」の1年に1度のお祭り「へいちくフェスタ2023」が開催! 「キハ2004号車」や「へいちく浪漫号 501号車」などの車両展示はまずチェックしたいところ! 車内見学や運転席での写真撮影ができる車両もあるんだとか! 1回100円で「ミニちくまる号」への乗車や、 線路点検で使う軌道自転車乗車体験も1回100円!「運輸事業部 工務課のみなさん」のページに載ってたアレです! また、へいちく・ちくてつ・あまてつ・JR九州バスのグッズも大集合! 誌面でも紹介した「新具重信さん」が撮影した今年の厳選写真が一年中楽しめる、「へいちくカレンダー」も販売! 毎年売り入れるというこのカレンダー・・これはアツい・・! 先着順にもらえる「来場者プレゼント」も! 子どもから大人まで楽しめること間違いなし! まだまだ盛りだくさんなのでへいちくホームページを要チェック! チクスキ「へいちく特集号」でも登場したへいちくLOVERSのみなさんにも、運が良ければ会えるかも・・! チクスキ「へいちく特集号」はこちらから!
手ぶらで参加可能な、ウクレレコンサート&無料体験レッスンが開催されるそう! ウクレレに興味があったけど、きっかけがなかった方にはピッタリのイベントです! 大人からお子様まで、みんなで音楽をたのしみましょう!
直方谷尾美術館の別館・アートスペース谷尾TELBOXにて垣田智恵美さんの一閑張り作品の展示が開催中! 一閑張りは江戸時代から続く伝統工芸。 現代的な材料やデザインで制作した作品や、思い出のある着物で制作した作品が展示されているんだとか!
芸術の秋、楽しんでますか〜! 直方谷尾美術館の秋の催し物情報を発見しましたのでお届けいたします! 【絵画】宮若油絵教室 作品展 9月26日(火)~ 10月1日(日) 教室会員の作品発表会 【染物】二科十朗 回顧展 10月3日(火)~ 8日(日) 没後45年を記念して、染色家の作品を一堂に展示 第6回 合同写真展 10月10日(火)~ 15日(日) 斜光線クラブ・写団あじさい・直方フォトクラブの 3団体が主催する写真展 瀬戸順子 鉛筆画 個展 10月17日(火)〜22日(日) 風景画、人物画、動物画などリアルな写実作品を展示 第55回 直方市民文化祭 10月27日(金)〜29日(日) 市内に在住、通勤・通学している人、芸術文化団体による出品作品の展示 MOA美術館直方児童作品展 11月8日(水)~ 12日(日) 直方地域の児童作品の展示 第76回 筑豊美術展 ー洋画・日本画・版画ー 11月14日(火)~ 19日(日) 筑豊美術協会主催。一般公募の中から、入選作品と会員作品を展示 第76回 筑豊美術展 ー写真・工芸・書・彫刻ー 11月21日(火)~ 11月26日(日) 筑豊美術協会主催。一般公募の中から、入選作品と会員作品を展示 江島曜一 書道教室展 11月28日(火)~ 12月3日(日) 書家 江島曜一が主宰する教室 蘭の会会員の漢字、かな作品の展覧会 川島のぶ子 絵画教室展 12月5日(火)~ 10日(日) 川島のぶ子絵画教室“風の會”“宙の會”2つの教室の合同展
秋の訪れを知らせる「ヒガンバナ」が咲き乱れる、宮若・犬鳴河川公園にて「宮若市ヒガンバナまつり2023」開催! 市内の写真店「photo+zakka jun」によるチェキワークショップや、 ヒガンバナを楽しみながら食事ができるキッチンカーの出店、 市内外で活躍する団体が河川公園を会場に普段の練習風景を公開する、歌と音楽のゆるりステージなど、 ヒガンバナを最大限みんなで楽しめるイベントがてんこ盛り! 同日には、ウォーキングイベント「みやわか彼岸花ウォーク2023」も開催! およそ9kmの2時間半ほどでゴールできるコースで、事前予約不要! 気軽に参加できちゃいます。 イベント日の24日以外でも、ハッシュタグで参加できるフォトコンテストや、ライトアップ、装花の展示など、9月は目一杯ヒガンバナを楽しんじゃいましょう! 以下詳細です↓ 当日イベント 1.ヒガンバナとわたし プロカメラマンによる無料撮影会【予約制】 予約応募期間:令和5年9月1日(金曜日)から9月13日(水曜日)まで 詳細は、ヒガンバナとわたし(プロカメラマンによる撮影会)のページから応募してください。 2.チェキワークショップ【予約不要】 市内の写真店photo+zakka junによるワークショップ。 ヒガンバナまつりの風景をお土産に持ち帰りませんか。 3.出店コーナー 市内外からキッチンカーが出店します。ヒガンバナを楽しみながらお食事をどうぞ。 4. 歌と音楽のゆるりステージ 市内外で活躍する団体が河川公園を会場に普段の練習風景を公開します。 歌・ダンス・踊りなど盛りだくさんの内容となっています。 午前9時30分ごろ 宮若東中学校吹奏楽部 午前10時30分ごろ アイリッシュ系音楽ユニット 森和田 休憩 午後3時ごろ 宮若混成合唱団 グリーン・エコー こだまこども合唱団 ココペリーナ 午後4時ごろ leenとkousuke(ヴォーカル&ギター) ヒガンバナまつり会場で普段の練習の成果を発表しませんか。 【同日開催】みやわか彼岸花ウォーク2023 彼岸花咲く田園風景と川のせせらぎを楽しむ秋のウォーキングイベントです。 地元のおもてなしや宮若市の新米・フルーツなど特産品の抽選もあります。 全9キロのコースは体力に合わせて短くアレンジも可能です。お気軽にご参加ください。 スタート・ゴール:西鞍の丘総合運動公園 スタート受付時間:午前9時から10時30分まで ゴール受付時間:午後2時まで お問い合わせ先:宮若市観光協会(電話0949-55-9090) みやわか彼岸花ウォーク2023(宮若市観光協会公式ホームページ) インスタグラムハッシュタグキャンペーン(フォトコンテスト) 募集テーマ:#ヒガンバナだヨ**!**全員集合 募集期間:令和5年9月9日(土曜日)から10月1日(日曜日)まで 詳細はハッシュタグキャンペーンのページをご覧ください。 ヒガンバナライトアップ 幻想的な光に照らされたヒガンバナをお楽しみください。 ライトアップ期間:未定 場所:犬鳴川河川公園 ライトアップ開始時期については今後の開花状況を見てお知らせします。 ヒガンバナ装花の展示 ヒガンバナを使ったアレンジメントが生涯学習センター「宮若リコリス」のエントランスホールを彩ります。 ヒガンバナの新たな魅力をお楽しみください。 展示期間:令和5年9月16日(土曜日)から9月24日(日曜日)まで 場所:生涯学習センター「宮若リコリス」 駐車場について 市役所前河川敷駐車場、宮若リコリス駐車場をご利用ください。 また、9月24日(日曜日)のみ、なないろ保育園駐車場が利用できます。
2023/11/10(金)18:00 - 2023/11/12(日)20:00にて開催の 「StartupWeekend 田川 Vol.3」に先駆けて、StartupWeekend の雰囲気を少しでも感じていただきたく、プレイベントを開催させていただきます! 【本イベントの詳細はこちら】 https://swtagawa.doorkeeper.jp/events/162506 ミニミニ起業体験イベント! ・起業について興味がある ・スタートアップとは何か知りたい ・一緒にスタートアップする仲間を見つけたい ・StartupWeekendでどんな体験ができるか知りたい そんなあなたに応える講座を「無料」でお届けします。 田川にこそ、可能性がある!田舎だからこそ、できることがある!都会では味わえない、田舎ならではの魅力を一緒に探しませんか?! スタートアップ体験を通して、自分のワクワクを見つけましょう! 本イベントは、StartupWeekendに向けてのプレイベントとなります! https://swtagawa.doorkeeper.jp/events/162506 このイベントは、参加者同士で楽しく交流を深めるだけでなく、地域で活躍する人々の魅力的な話も聞ける場です。地域の魅力や新しい可能性を一緒に探しましょう! 奮ってご参加ください!!! <日時> 2023年9月23日(土) 14:00~16:30 13:30 開場 14:00 株式会社ユナイテッドファム 代表取締役 上原晃一講話 15:00 ミニミニStartupWeekend体験会〈ハーフベイクド〉 16:00 本イベント紹介 16:20 解散 ※参加者数等によりスケジュールは変更の可能性があります。 <費用> 無料(※本来は有料の各講座を無償提供いたします) <会場> 田川伊田駅 商店街内 旧石川書店 地図 ※田川伊田駅から、徒歩5分です。電車での交通アクセスが抜群です。
世界アルツハイマー月間の9月23日(土)に、 飯塚記念病院 福岡県認知症センターの主催で「認知症」をテーマにしたイベントが行われる。 10:00〜11:30は2Fゆめホールにて「認知症サポーター養成講座」(飯塚市主催/要事前申し込み)、 13:00〜1Fゆめ広場でダンスやライブなどが実施される。 同日は認知症予防に関する相談コーナーも2Fフードコート周辺に設置されます。 認知症に関わりのある方はもちろん、そうでない方も楽しめるオープンなイベント。 お買い物ついでに、気軽に立ち寄ってみましょう!
近畿大学産業理工学部による大学祭・柏の森祭2023「行くぞ!もりもり柏の森」が開催! 大阪を拠点に活動するガールズスリーピースロックバンド「カネヨリマサル」などをはじめとするゲストや、軽音楽部によるライブ演奏、ダンスステージやビンゴ大会など、盛沢山のステージがイベントを盛り上げます! また、4年ぶりに模擬店が復活!学生だけでなく一般の方も来場可能。久しぶりにコロナ禍前に近い形での開催となります。 以下、プログラムです↓ 【プログラム】 10:30~ 柏の森祭2023START!!! 附属福岡高校和太鼓部演奏 11:00~ オープニング 11:10~ 学生演出(ダンス同好会、軽音楽部ほか) 15:06~ GUEST(1) Japponica ダンスサークル 15:12~ 第1部終了 16:40~ 第2部開場 17:00~ GUEST(2) カネヨリマサルLIVE(当日整理券配布) 18:05~ ビンゴ大会 18:30~ 柏の森祭2023CLOSE!!! ※ 模擬店は11:00~16:30で出店予定 ※ 上記スケジュールは全て予定であり、予告なく変更になる場合があります。
子どもからお年寄りまで楽しめる「かわさきフェスタ」が4年ぶりに開催! 町制85周年となる今年は2日間に渡る開催! 1日目は人気子ども番組でおなじみの体操のよしお兄さんによる親子体操のステージ! 田川創作炭坑節宗家・月咲SEEDのステージや、みんなで踊れる盆踊りも。 2日目は人気お笑い芸人3組によるお笑いステージ! タカアンドトシ、ダイノジ、とにかく明るい安村がやってくる! とにかく明るい安村のステージでは「安村コンテスト」も行われるんだとか!? 夜には花火も打ち上がり、楽しいフェスになること間違いなし! 夏の終わりにみんなで盛り上がりましょ〜! ※小雨決行(荒天中止) ※会場には自転車・バイク・車の乗り入れはできません。 各駐車場からのシャトルバス(無料)をご利用ください。
田川市平松町の画家・是澤清一さんの個展が、伊田商店街内にあるギャラリー「豊you」で開催中。 この個展は90歳を迎えたことで企画した「卒寿記念展」。 是澤さんは「ボタ山画家」と呼ばれた飯塚市出身の立花重雄氏に師事し、洋画を志した。 田川文化連盟会長や田川美術協会長、田川市美術館長などを歴任し、田川の美術文化を支えながら、 現在も絵画教室の講師を務めている。 地元田川の雪景色や自宅の庭に咲くチューリップなど、水彩から油彩画まで約20点を展示。 「私が思いのままに描いた作品を楽しんでいただければ」 御年91歳の是澤さん。エネルギー溢れる作品を観に行きたいですね!
飯塚市本町商店街ヲソラホンマチ付近でビアガーデン開催! 18時から飲食開始! 19時にはみんなで乾杯をするんだとか!なんだか楽しそ〜! ビアガーデンの他にも地元飯塚を中心に活動する本格ダンスチーム「ダンス スプレンダー」によるダンスステージや、マリンバ奏者・白井小百合さんによるマリンバ演奏会もあります。 さらに、繁華街の割引チケットが当たる「大人のくじ引き」や、 浴衣で来場した参加者には焼き菓子がプレゼントされるという嬉しいイベントも! 21時終了後、まだ飲み足りない人へは、二次会も案内してもらえるんだとか!
直方谷尾美術館で可愛らしい展覧会情報を発見しました〜! イラストレーター・かわばた たつや。さんが主宰する絵本出版社「マメカバ本舗」から発行される、手のひらサイズの小さな小さな絵本「豆えほん」の展覧会が開催中だそうです! 物語は全てオリジナル。 福岡・九州を中心に、東京、神奈川など全国各地のプロイラストレーターやアマチュア絵本作家さんによる豆えほんでしか読めないストーリーです。 小さくても製本技術に抜かりなし! オフセット印刷、ハードカバー仕様、糸かがりの中綴じ製本で丈夫な作り。 図書館でおなじみの「ピッチン」を保護フィルムに使用した、贅沢な仕上げ。 一冊一冊すべてが手作りだそうです。 そんな豆えほんが直方谷尾美術館に大集合! 豆えほんや原画の展示、豆えほんや豆本キットの販売もあるようですね!
飯塚市出身の画家・野見山暁治さんの追悼展が直方谷尾美術館で開催中。 本年6月に102歳で逝去された野見山氏。 直方谷尾美術館所蔵の野見山氏の作品8点をはじめ、 同世代の作家である平野遼、阿部平臣の作品も共に展示されている。 先日発行されたチクスキ11月号・アーツトンネル「筑豊でartする」のコーナーでも野見山氏の紹介をしたばかり。 そちらも読みつつ、足を運んでみてはいかかでしょうか。