イベント
*//* *ハリウッドでの国際映画祭上映決定! *映画「武蔵ー英彦山秘文ー」の特別試写会・レッドカーペットイベントを開催! *\\* ハリウッドでの国際映画祭上映に先駆けて、映画「武蔵ー英彦山秘文ー」の特別試写会・レッドカーペットイベントを開催いたします! こちらの作品は、すべて東峰村・添田町で撮影を行いました。キャストもほとんど地元住民! 英彦山にゆかりがある宮本武蔵の物語を、東峰村・添田町の美しい景色と共にスクリーンでお楽しみください! 当日は来場者全員レッドカーペットを歩けます! この機会にレッドカーペットを歩いてみませんか?? \\参加費無料・先着順// 見どころポイント  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ■ロケ地は全て「東峰村」「添田町」! ■出演者のほとんどは地元住民! ■大画面で見る添田町・東峰村の魅力! 公式サイトでは予告動画も公開中!ぜひご覧ください! https://www.japanfilmlocations.com/musashi ※本イベントは、参加費無料・先着順でのご案内となります。 皆様のご来場お待ちしております。
asiacでなにやら気になるマルシェを発見です〜! ______________________________________________ ジメジメの雨☔の梅雨もへっちゃら! アジアック室内でマルシェ開催します❣️ ┈┈┈┈┈┈┈ ❁ ❁ ❁ ┈┈┈┈┈┈┈┈ きてんまるしぇ 場所…アジアック2階(室内) 時間…11時〜16時 日にち…6/29.30 ┈┈┈┈┈┈┈ ❁ ❁ ❁ ┈┈┈┈┈┈┈┈ 29日(土) いろんなジャンルの作家さんがきてくれます 暮らしが楽しくなる素敵な雑貨 赤ちゃんやママも楽しめる雑貨、ワークショップ ワンポイントに可愛いアクセなど たくさんのいってんもの探しにきてくださいね 30日(日) 趣味家さんや飯塚のshopさんと行うアガベの会も今年で3年目 ありがたいことに次はいつですか?と お声かけたくさんいただいてました やっと言えます〜今月です‼︎ 初めたばかりの植物のご相談を出店者さんと話したり もちろん植物愛を共有し刺激を受け合える、、、 そんなイベントにしたいなと思ってます 出店者さんのご紹介は後日また投稿させていただきますね。 店内癒しのグリーンとともに カフェでは新しいメニューも6月登場します 是非まるっと楽しみに遊びに来てくださいね‼︎ みなさんのお越しをお待ちしています。 ______________________________________________ 引用元:asiacインスタグラム
英彦山で、ラベンダー摘みのイベントが開催されるようですよ〜! ______________________________________________ 初夏の体験イベントの第2段は毎年恒例の「ラベンダーの摘み取り体験会」です。 今年はカレンダーの並びの影響で、6月末からの開催となります。 英彦山花園内に植栽されている約1500株のラベンダーを直径約10㎝のビニル袋に茎が入るだけ摘んでいただけます。 摘み取ったラベンダーはそのままドライフラワーにしたり、ラベンダースティックを作ったりと様々な楽しみ方があります。 なお梅雨末期の開催となりますので、荒天時には中止・中断する場合がありますが、ご了承下さい。 引用元・詳細はこちら
LIVEにDJ、グルメにレトロ雑貨販売まで うどん店で音楽フェスが開催! うどん店にも関わらず12組の出演に7店舗の出店はもはや音楽フェス。 ゲストには人気バンド「くるり」のメンバーも着用で話題のたぬき庵Tシャツを手掛けた2YANGが来福。 前日にペイントしたての大きなふすま絵とDJをお披露目。 チケットは数量限定、早めのご予約を。 日時:6月23日(日)12:00〜18:00 場所:うどん処たぬき庵(直方市下境464-1) 料金:2,000円(ミニうどん1杯付)※中学生以下入場無料 ▶チケット予約はDMより インスタグラム:tanukian
終活について「まだまだ自分には関係ない話」「元気だから大丈夫。必要ない」なんてことを思っていませんか? そんなことはありません。元気な今だからこそ、自分のため家族のためにできることがあります。 講師は全国で年間300回以上の講演を行っている人気講師で上級終活カウンセラーの眞武純哉氏。 終活を始めるにあたって押さえておきたいポイントを分かりやすくお話します。 参加費:無料 主催:福智町地域包括支援センター 申し込み・お問い合わせ 福智町地域包括支援センター TEL:0947-22-9502
誕生して33年、昨年リニューアルを遂げた「イイヅカコスモスコモン」の舞台裏を見学できるツアーが開催! 大ホールに1504席、中ホールに582席と筑豊一のキャパシティを持ち、客席前方が自動でステージになるオーケストラピット等も完備する、福岡でも有数のホールの普段は見ることのできない舞台裏に潜入できちゃいます。 開催:6月22日(土)13:30〜(2時間程度) 場所:イイヅカコスモスコモン 対象:小学生以上(定員15人) 料金:500円 お申込み:0948-21-0505(コスモスコモン) HPはこちら
手で触れて鑑賞できる美術館「オメロ触覚美術館」に迫るドキュメンタリー映画の上映があるらしい! 視覚障害を持つ夫妻が創設した、手で触れて鑑賞できる「オメロ触覚美術館」に心動かされた監督・岡野晃子自らカメラを手に制作したドキュメンタリー映画「手でふれてみる世界」を上映。 上映後には国立民族学博物館の広瀬浩二郎氏によるアフタートークも。 開催:6月22日(土)14:00〜16:00 場所:ユメニティのおがた 小ホール 料金:一般500円、中学生以下無料(要事前申込) お申込:直方谷尾美術館(0949-22-0038) 詳細はこちら
人気プロレスイベントが2年ぶりに開催されるようです! ちびっこプロレス教室も! ______________________________________________ 前回好評を博したプロレスイベントが2年ぶりに帰ってきます! 九州プロレスのレスラーたちが届けてくれる”元気”を受け取ってみませんか? ちびっこプロレス教室も開催されますので、みなさまぜひご来場ください。 内容 日時:令和6年6月22日(土曜日)13時開場/14時試合開始 場所:飯塚市総合体育館 入場料無料 情報源・詳細はこちら
嘉麻の知らなかった一面を民話で知れるふるさと口座が開催されるようですよ! ____________________________________________________ 図書館ふるさと講座、前回の「ひとくわぼり」に続き、今回は、山田地区の民話「お辰どんと榊」編を開催します。 皆さんの知らない、嘉麻の一面を知る機会です。 ご参加お待ちしています。 日時: 6月21日(金曜)午後1時30分~3時30分 場所: 山田生涯学習館 視聴覚室 定員: 大人30名(※申込み多数の場合抽選、要申込み) 申込方法: 6月1日(土曜)~6月15日(土曜) お電話または各図書館窓口にて受付 お問い合わせ先: 嘉穂図書館 57-3610 情報源はこちら
レジン・布小物・アクセサリーなどのハンドメイドやピザ・唐揚げ・スイーツなどのキッチンカー、計55店舗がイイヅカコスモスコモンに大集合! ハンドマッサージや、親子で楽しめるワークショップ、今回は赤ちゃんずもう、ジャグリングショーなどもあり、楽しい一日を過ごせそう! 日時:6月16日(日)10時半〜15時半 場所:イイヅカコスモスコモン 展示ホール・広場 主催:いいとこマルシェ実行委員会 出店者情報などはこちら
華道家元池坊の数ある花形の中の自由花レリーフ作品展 壁にかける自由花と、置き生け中作自由花、青年部による小品自由花を展示 レリーフは支部員各々の個性を生かし楽しみながら花に込める心を翔ばしました。 2階の多目的ホールにおいて生け花体験コーナーを設けます。 市民の皆様に無料で花の美しさ、楽しさ、等を体験を通じて味わっていただきたいと思います。 生け花体験 ①11時~ ②14時~ 1日2回
絵本館「木のうた」豆本ワークショップ! 6/16(日)こたけの昔話豆本作り ①13:00~14:30 ②15:00~16:30 【参加費(ワンドリンク付き)2,500円】 【各回定員5名】 小竹町に伝わる昔話のかわいい豆本を作ります! 江戸時代に小竹町にやってきたゾウの豆本か、 遠賀川にいたというイタズラ者のカッパの豆本。 どちらか選んでくださいね。 表紙はお好きな柄の布地を選んで、 ちょっぴり大人な豆本に仕上げます。 ☆ゾウさま、またはカッパ指人形付き。 ☆珈琲、紅茶、オレンジジュースなど 選べるワンドリンク付き! 【対象】 ハサミが使える年令から~工作とぬり絵が大好きな、大人の皆さん。 ※幼稚園児、小学生低学年の小さなお子様等は、必ず保護者と一緒に作ってください。 【持っていれば持参してほしいもの】 ハサミorカッター(要カッティングマット)、ノリ(スティックタイプ推奨)、色鉛筆などの画材。 ※こちらでも用意しますが、使い慣れた画材などがあれば、持ち込みOK。 【お申し込み方法】 ◎こたけまち絵本館 木のうた→店頭、またはSNS(インスタ、フェイスブック)各DMから。 ◎マメカバ本舗→SNS(Xツイッター、インスタ、フェイスブック)各DMから。 ◆お申し込みの際は、氏名、年令、連絡先(TEL)をお伝えください。 ※保護者同伴の場合は、お子様と保護者の方、お二人分の氏名年令をご連絡ください。 ★予約優先、定員に達し次第〆切ります。 空きがあれば当日おし申込みOK。各SNSを要チェックしてくださいね!!
田川青少年文化ホールにて、災害についての講演や、防災関連物資などの展示などが行われるフェスタが開催されるようです! ___________________________________________________________ 開催日時 2024/6/15(土) 13時45分~ 開催場所 田川青少年文化ホール 田川市平松町3番36号 料金 無料 駐車場 有 お問合せ先 0947-85-7134(田川市男女共同参画センター) ホームページ 「ゆめっせフェスタ2024」を開催します。今回の講演会は、浅野幸子(あさのさちこ)さんをお招きして、災害に強い地域づくりについてお話していただきます。会場内では防災関連物資などの展示を行います。 <講師>浅野幸子さん(減災と男女共同参画 研修推進センター 共同代表) <演題>「災害に強い地域づくり~防災・減災に活かす多様性の力~」
NHK紅白歌合戦への出場回数はそれぞれ10回以上! 懐かしのヒット曲多数のベテラン歌手3名によるコンサートが開催。 『北国の春』や『星影のワルツ』などでおなじみの歌手・千昌夫をはじめ、『嫁に来ないか』『左官職人 こね太郎』などを代表曲とし「ドリフの大爆笑」などのバラエティにも度々出演していた新沼謙治や、『河内おとこ節』で大阪を中心に人気となり、コウメ太夫のネタのモデル曲ともなった『島田のブンブン』でも知られる中村美律子の3人が繰り広げる、贅沢で楽しいステージ。 チケットのご予約はお早めに。 詳細はこちら
アーツトンネルの恒例イベント「アーティストトーク トンネルに火を灯す」がパワーアップするようです!! ____________________________________________________ トークイベントのお知らせ 毎月開催しておりました、「アーティストトーク トンネルに火を灯す」がリニューアル アーティストや何かを作っていたり、活動している人と生み出されたもの(作品)の間にあるトンネル。 作り手との対話によって、そのトンネルに明かりを灯し、トンネルを覗いてみる。 ゆっくり飲み物を飲んだりしながら、作り手の話に耳を傾ける夜となるようなトークイベントです トンネルに火を灯す夜 第1夜 日 程:2024年6月8日(土) 時 間:19:00〜20:00 参加費:無料 場 所:ツノオンド 〒824-0411福岡県田川郡添田町津野1919-4 ※昨年5月に開催した企画展「Archibaco展」の会場となった空き家をリノベーションした施設です。 この時期運が良ければ蛍が見れるらしいです✨トークの後に蛍ウォッチングしてみましょう! ゲスト:髙瀨舞(建築士) MY設計室二級建築士事務所 代表 里山のシェアスペース ツノオンド 店主 地域おこし協力隊という制度を活用して3年前に地元 添田町にUターン。 退任後は、 添田町津野に拠点を構え、建築設計事務所とコワーキングスペースの運営を行なっている。 ホスト:タカキユウト(アーツトンネル) 詳細はこちら
田川市美術館のコレクション展が開催中のようです! ____________________________________________________ 当館がこれまでに調査・収集してきたコレクションを展示します。筑豊ゆかりの作家・作品を中心に、2500点を超える収蔵品の中からセレクトされた作品をお楽しみください。 期間 2024年6月8日(土)~6月30日(日) 時間 9:30~17:30(入館 17:00まで) 会場 中央展示室 観覧料 一般 100円(80円)/高大生 50円(40円)/小中生 30円(20円) ※( )内は20名以上の団体および田川市在住者[要身分証明書]の料金 ※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方とその介助者1名無料 ※土曜日は高校生以下無料 情報源・詳細はこちら
田川市美術館にて、たがわ写真クラブ主催の写真展が開催! 以下11名の写真で会場が彩られます。 園 こうじろう 吉田 宏司 瀧井 喜代子 中島 征四郎 武智 数人 古野 剛治 高瀬 俊恭 玉木 弘美 合原 詔 坂本 智里
直方歳時館にて、創立25周年を記念したイベントが開催されるようです! ___________________________________________________________ 直方歳時館 創立25周年記念 筑豊5大炭鉱王の1人「堀三太郎」氏が126年前に建てた屋敷を、平成11年に復元して25年が経ちました。これも日頃より、ご利用いただいている皆様を始め地域の皆様、関係機関の皆様のお陰と心から感謝いたしております。そこで、ささやかではございますが記念行事を行いたいと思います。たくさんの方々のご来館をお待ちいたしております。 開催日:6月2日(日) 時 間:9時より16時 会 場:本館 および 蔵 料 金:無料 ・直方歳時館と堀三太郎氏の歴史(映像) ・各教室の作品展示(6月5日午前中まで展示)*子ども生け花教室の展示は6月2日のみ ・子ども茶道教室の子どもたちが点てた抹茶提供 (1回16人を5回行います。) 抹茶の前売り券について(1枚200円)は5月18日(土)より歳時館で販売いたします。(各回先着順) *なお、6月3日(月)は休館日です。
コンサートデビューとなる、ベビー&キッズ大歓迎なファミリー向けコンサートが、ユメ二ティのおがたで開催! _________________________________ 今年の0歳からのピアノ連弾コンサートは、「おとのたび」と題して“おと”で世界を旅するコンサートを行います。 また、好評いただいている音楽絵本は、「パンダ銭湯」、「そらまめくんのありがとう」とコラボレーションします♪ お子さまの泣き声や、はしゃぎ声も大歓迎なコンサートです。 コンサートデビューにぜひご来場ください♬ 開催日 6月29日(土) 時 間 開場10:40 開演11:00 会 場 小ホール[全席自由] 発売日 4月6日(土)10:00から発売開始【限定200席】 料 金 おとな:800円 こども:500円 ※当日券各200円UP ※こども券は、3歳から中学生まで。 ※0歳から2歳までのお子さまは入場無料(保護者の膝上にてご鑑賞ください) ※前売で完売の場合、当日券の発売はありません。 プレイガイド ●ユメニティのおがた(窓口・電話・インターネット) ●チケットぴあ(Pコード:264-942) ●ローソンチケット(Lコード:84520) 備 考 ●車椅子、ベビーカーでそのままご入場いただけます。 ●本公演に託児はありません。お子さまと一緒にお楽しみください。 ●公演中は、会場が少し暗くなります。 ※本公演は、久留米シティプラザにて開催されます「0歳からのミュージックコンサート~おとのたび~」との関連はありません。ご注意ください。 演奏曲 ♪ネコのロックンロールパーティ(ねこふんじゃった)/作曲者不明 ♪ハンガリアン舞曲 第5番/ブラームス ♪バター付きパン/モーツァルト ♪クシコシポスト/ネッケ ♪音楽絵本 「そらまめくんのありがとう」/なかやみわ 作/小学館 「パンダ銭湯」/tupera tupera 作/絵本館 ・・・・・ほか ※演奏曲は、当日の都合により変更する場合がございます。 本公演のチケットをお買い求めのお客様はこちら チケット購入ページ 0歳からのピアノ連弾コンサートとは・・・ コンサートデビューとなる、ベビー&キッズ大歓迎なファミリー向けコンサートです 今年は「おとのたび」をテーマに、いろいろな「おと」で「たび」するひとときをお届けします♪ 毎年大人も子どもも大盛況の「音楽絵本コーナー」では、大人気絵本「パンダ銭湯」と「そらまめくんのありがとう」に「おと」をのせてお届けします! このコンサートは、ベビーカーやバギーにお子さまを乗せたまま入場でき、公演中の子どもたちのはしゃぎ声や泣き声も大歓迎です 是非、パパやママもお子さまと一緒に、気軽に「おと」と触れ合う時間を楽しんでください♬ ピアノデュオ デュエットゥ かなえ&ゆかり 木内佳苗・大嶋有加里による、5歳からの幼馴染である2人によるピアノデュオ。 東京音楽大学卒業後、英国王立音楽院にてピアノデュオ演奏家資格ディプロマを取得。 留学中にイギリス、ドイツ、ハンガリーなどヨーロッパ各地で演奏し、「包容力豊かにして、躍動感あふれる演奏」(Sternberg新聞評)と国境を越えた賞賛を受けている。 第4回国際ピアノコンクール2台ピアノ部門において特別賞毎日新聞社賞を受賞。同年ブルガリアで行われた第3回「Music&Earth国際器楽コンクール」ピアノアンサンブル部門で第1位に輝いた。イギリスで開かれた「ジャパン2001」フェスティバルにて招待演奏を行い賞賛された。 全国各地で訪れた町の曲を作曲し、アウトリーチ活動では子どもたちに曲のタイトルや歌詞を考案してもらい、音楽と言葉によって自分たちが住んでいる町に親しみを持ってもらうアウトリーチをライフワークの一つとしている。 CD「いいことがありそう!」(キングレコード)等6枚をリリース。年齢問わず連弾愛好者に大人気の、デュエットゥ作曲・編曲楽譜集「踊る連弾・歌う連弾」「連弾バイブル」他が音楽之友社より発売されている。 2012年高松市観光大使に委嘱される。 (一財)地域創造・公共ホール音楽活性化事業登録アーティスト。 現在、後進の指導やオンライン配信コンサートにも力を入れている。 オフィシャルホームページ http://www.duetwo.com
第10回 マプア教室 フラダンス発表会 人気ショップも多数出店 入場無料
おだび横で、モルック大会やヒュッゲ体験ができるアウトドアイベントが開催されるようです! __________________________________________ デイキャンプしませんか? 織田廣喜美術館の芝生広場でイベント開催です。 モルック大会、トークショー、ヒュッゲ体験 自前のテントを建てても良いしです キッチンカーも来ます 嘉麻市で1日ゆっくり過ごしませんか? 開催日 5月26日(日) 10:00〜17:00 場所 織田廣喜横芝生公園 入場 無料(体験ブースは有料) 問合せ先 (一社)嘉麻市観光まちづくり協会 電話番号 0948-43-3680 情報源:https://www.instagram.com/kamakannkou/
英彦山に夏シーズン到来のお知らせです! _________________________________ 第58回英彦山山開きのお知らせ 日本二百名山のひとつである英彦山の夏山シーズン到来を告げる、英彦山山開き(祈願祭)を実施します。 なお、山開き前夜祭および山頂祭は実施しません。 日時 令和6年5月26日(日) 11時~ 場所 英彦山神宮奉幣殿 内容 登山者の安全を祈願し、記念手ぬぐい(※数量限定)を配布します。 配布場所 ①英彦山神宮奉幣殿前 ②福岡県立英彦山青年の家つどいの広場 配布時間 祈願祭終了後~15時(※数量限定のため、なくなり次第終了します) 情報源はこちら
絵本館「木のうた」豆本ワークショップ! 5/25(土)こたけの昔話豆本作り 【各回定員10名】 ①13:00~14:30 ②15:00~16:30 【参加費(ワンドリンク付き)2,500円】 小竹町に伝わる、ちょっぴり不思議な昔話の豆本を作ります! 遠賀川のカッパや、小竹町に来たゾウのお話を用意。 表紙はお好きな柄の布地から選んで、 ちょっぴり大人な豆本に仕上げます。 ☆昔話の他に絵日記、まっ白、罫線 ノートタイプなども選べます。 ☆珈琲、紅茶、オレンジジュースなど 選べるワンドリンク付き! ☆オマケ指人形付き 【対象】 ハサミが使える年令から~工作とぬり絵が大好きな、大人の皆さん。 ※幼稚園児、小学生低学年の小さなお子様等は、必ず保護者と一緒に作ってください。 【持っていれば持参してほしいもの】 ハサミorカッター(要カッティングマット)、ノリ(スティックタイプ推奨)、色鉛筆などの画材。 ※こちらでも用意しますが、使い慣れた画材などがあれば、持ち込みOK。 【お申し込み方法】 ◎こたけまち絵本館 木のうた→店頭、またはSNS(インスタ、フェイスブック)各DMから。 ◎マメカバ本舗→SNS(Xツイッター、インスタ、フェイスブック)各DMから。 ◆お申し込みの際は、氏名、年令、連絡先(TEL)をお伝えください。 ※保護者同伴の場合は、お子様と保護者の方、お二人分の氏名年令をご連絡ください。 ★予約優先、定員に達し次第〆切ります。 空きがあれば当日おし申込みOK。各SNSを要チェックしてくださいね!!
犬鳴川のほとりを散策しながら、蛍を鑑賞しませんか。 木々に囲まれた黒水宮でのミニコンサートを楽しみつつ日暮れを待ち、竹灯籠の明かりに照らされる畦道を歩いて、宮若の里山を舞う蛍を観賞します。 小学生の皆さんとその保護者が対象のイベントです。 日時 令和6年5月25日(土曜日) 午後7時から9時頃(受付午後6時30分から) 場所 ドリームホープ若宮(宮若市脇田295-2)よこ駐車場 内容 ・ほたる観賞 ・黒水宮神社にてミニコンサート ・竹灯明展示 (注意)草むらや農道を歩くので、服装は長そで・長ズボン、汚れてもいい靴または長靴でご参加ください。 対象 小学生とその保護者(先着50人) 申込締切日:令和6年5月17日(金曜日) ※参加費無料、児童だけの参加は不可 詳細はこちら