イベント
田川市美術館の展示情報です!↓ _______________________________ 【田川市美術館コレクション展 ゆらめき】 当館がこれまでに調査・収集してきたコレクションを展示します。筑豊ゆかりの作家・作品を中心に、2500点を超える収蔵品の中からセレクトされた作品をお楽しみください。 令和6年3月5日(火)~3月31日(日) 9:30~17:30 ※入館は閉館の30分前まで 中央展示室 一般100円(80円)/高大生50円(40円)/小中生30円(20円) ※( )内は20名以上の団体および田川市在住者[要身分証明書]の料金 ※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方とその介助者1名および高校生以下[土曜日のみ]無料 ホームページはこちら
春だ〜!アジアックで一足先に春を感じられそうなイベントが開催されているぞ〜! ________________________________ 「つるのひとこえ展」 〜さあ、春だよ!〜 さあ、春がやってきました! 新しくリニューアルしたasiacのこけら落とし企画に 陶器つる岡の鶴の一声で集まった仲間たちの作品展を開催します。 三者三様の、春のお供にしたくなる品々が並びます! あたたかな春のはじまりに、ぜひともお越しください! ◯会期 2024年3月5日(火)〜11日(月) ◯出展 ・陶器つる岡(陶器、植木鉢など) @touki_tsuruoka ・櫻木雅美(写真など) @sakuragimasami ・maruiko(イラストグッズ、植木鉢など) @maruikokama ◯場所 asiac @asiac.jp インテリアグリーン ギフト プランツコーディネートのアジアック (福岡県飯塚市椿223-1 ☎︎0948-22-7870) ◯時間 10:00~17:00 ◯店休日 なし ________________________________
笑点の司会でおなじみの落語家、春風亭昇太師匠の独演会が中間市で開催されるみたい! 巧みな芸を生で体感できる数少ない機会をお見逃しなく! チケットは12月9日(土)より発売なので、ぜひ早めにゲットしましょ〜!
アーツトンネルGALLERYで気になる展示情報を発見! ______________________________ やすなが まゆみ 坂本 鷹也 「春めくアート展」 糸で描くタフティング、イラスト、抽象画の心を彩る感動の出会いをお楽しみください。 心躍るアートの世界へようこそ。 糸が織りなすタフティングの技術、どこかほっこりするイラスト、心に染みる抽象画。 二人のアーティストの感性が交わり、彩り豊かな独自のストーリーが紡がれます。 新しい視点で芸術を感じ、心に残る瞬間に出逢える展示会。 アートの魔法が広がるこの空間で、美と創造の旅をお楽しみください。 KAZEIRO DESIGN FACTORY クリエイター やすなが まゆみ 幼少期より手先が器用で、ものづくりに没頭する日々を過ごす。パステル画の制作を行う一方、教室を主宰し各地に教え子を持つ。ものづくりへの飽くなき探究心はパステル画にとどまらず、様々なジャンルへと触手を伸ばし、現在はタフティングという技術でラグマットを制作。オリジナルのマットが出来上がる過程を楽しんでいる。家族写真やペットの写真などイラスト化してラグマットに施したり、企業ロゴのほか細かいオーダーにもできる限り応え、制作。福岡県小竹町のふるさと納税にもエントリー中。東京・京都を中心に、ニューヨーク・ロンドン・ヴェネツィア・フランスなど国内外で作品を展示中。 インスタグラム 芒種の舟絵画造形教室 主宰 芸術家 坂本 鷹也 幼少期より絵を描きはじめ、高校、大学とデザイン科を卒業。学生時代より国内外にて展示会を行う。作風は一つの素材にとらわれずその時の自分を表現するという心象スタイル。平面から立体作品、ライブペイント、インスタレーションやイベント企画、グラフィックデザイン等幅広い分野で活躍。自身の制作の傍ら、芸術教育事業に力を入れ子どもや大人が楽しくアートにかかわっていく為日々活動している、ワークショップや教室を美術館や公民館など各地で開催し廃校を利用した藝術小学校プロジェクト、伊田商店街 シャッターアート等はメディアでも多く取り上げられた。 インスタグラム ______________________________ 3月21日(木)〜26日(火)は直方市「ギャラリーのぐち」でも開催! 福岡県直方市殿町15-25 10:00〜17:00(ローズホールは16:00) 定休日:水曜日(祝日を除く)
夏井先生が軽快なトークを交えながら、俳句の面白さをお伝えします! 「俳句なんて作れない!」「才能なんてない!」 と思っているあなたを、夏井先生があっという間に俳人にします。 購入をお考えの方は、席数に限りがありますのでお早めに!
第28回ふれあい講座「共に学ぶ♬がんのこと~私のために、大切な人のために~」が開催されます✨ 田川病院では、患者さん・ご家族・地域の皆様と一体となった日常の健康管理、病気の理解を目的として定期的にふれあい講座を行っております。 興味のある方はどなたでもご参加いただけます お申込みは下記URLまたは上のQRコードから♬ https://docs.google.com/forms/d/1K6a9dc2PQG_y1zK41txLzVblx8axsmfZod26NTPgnsQ/edit ===== 日時:2024年3月2日(土) 13:30~ (開場13:00) 会場:田川医師会 〒825-0002 福岡県田川市伊田2735-23田川メディカルセンター 内容:講演①「がんという病気について知ろう」約20分 講演②「いま伝えたい乳がんのこと」約20分 講演③「日々の生活を守りながらおこなうがん治療」約20分 講演④「スペシャルゲストとのトークセッション」約20分 講師:①木﨑潤也 副院長 ②高橋龍司 外科部長 ③佐野智美 緩和ケア内科部長 ④NPO法人キャンサーサポートにてがんサバイバーとして、 「命の大切さ」「時間の大切さ」「人のあたたかさ」を伝える取り組みをしている2名の方との対談。 参加対象:どなたでも参加できます。 お問合わせ:社会保険田川病院 総務課 TEL 0947-44-0460 =====
九州交響楽団若手演奏家と、NHK交響楽団のチェリストによるクラシックコンサートを開催します。 本格的な弦楽四重奏団の演奏をお楽しみください。 山下 大樹 <ヴァイオリン> 全日本学生音楽コンクール北九州大会中学生の部3年連続上位入賞。 全国大会入賞。「楽興の時」若き音楽家のための室内楽セミナーにて優秀演奏者受賞。オーストリア・Euro Music Academyにて名誉ディプロマ受賞。フィデリオ基金コンクール(ウィーン)で入賞し、オーストリア放送局より演奏が放送された。これまでに原田幸一郎、西和田ゆう、扇谷泰朋、佐藤仁美、影山誠治、Nicolas Koeckert、Boris Brovtsynの各氏に師事。 桐朋女子高等学校音楽家卒業後、旧ウィーンコンセルヴァトリウム私立音楽大学にて研鑽を積む。在学中、年間100公演以上ウィーンでのソロや室内楽などの演奏会への出演等、ウィーンを中心にヨーロッパ各地で、演奏活動を展開していた。 2020年5月より九州交響楽団第2ヴァイオリン首席奏者に就任。エリザベト音楽大学非常勤講師。 飯田 拓斗 <ヴァイオリン> 宮城県出身。5歳よりヴァイオリンを始める。 宮城県仙台第二高等学校を経て東京藝術大学を卒業。 これまでに菊池恭江、副島典子、木村恭子、玉井菜採、ヤン・ソンシク、篠崎史紀の各氏に師事。 シェロモ・ミンツ、フェリックス・アーヨ、ロドニー・フレンド各氏のマスタークラスを受講。 大学在学時より、都内のプロオーケストラへ客演しているほか、イギリス、ロシア各地のホールで演奏。現在は、オーケストラ活動を中心に室内楽にも積極的に取り組む。 2019年より九州交響楽団ヴァイオリン奏者。九州室内合奏団ヴァイオリン奏者。 橋本 和樹 <ヴィオラ> 4歳からヴァイオリンを始める。桐朋女子高等学校音楽家(男女共学)を卒業。 ウィーン市立芸術音楽大学ヴァイオリン科を卒業。 2019年秋より同大学ヴィオラ科に入学。 2018年夏、マカオユースオーケストラ(MYSO)フランスツアーにゲスト首席奏者として参加。2019年、2020年北九州国際音楽祭参加。 室内楽やオーケストラでこれまでに日本、オーストリアを始め、イギリス、フランス、台湾、マカオなどで演奏会を行う。 2021年、トーマス・クリスチャン、ボリス・ブロフツイン、佐々木歩、川崎洋介各氏に、ヴィオラを佐々木亮、マリオ・ゲオルギウ各氏に師事。 2022年7月より九州交響楽団ヴィオラ奏者。 市 寛也 <チェロ> 福岡市出身。 東京藝術大学音楽学部を経て同大学院修士課程修了。 同声会賞受賞。リゾナーレ室内楽セミナーにて基金緑の風音楽賞を受賞。松尾学術振興財団より助成金を授与。 アフィニス文化財団より奨学金を受けてドイツ・ミュンヘンへ留学。 東京・春・音楽祭、北九州国際音楽祭などに出演のほか、別府アルゲリッチ音楽祭にてマルタ・アルゲリッチ氏、ミッシャ・マイスキー氏と室内楽で共演。 チェロクァルテット「Quartet Explloce」メンバー。 NHK-FM「リサイタル・パッシオ」に出演。 キングレコードよりCDリリース。 アフィニス文化財団や文化庁の助成金を受ける。 アクロス弦楽合奏団メンバー。 2012年1月よりNHK交響楽団チェロ奏者。 ■オフィシャルサイト 演奏曲目 ■W.A.モーツァルト/ディヴェルティメント k.136 ■J.シュトラウスⅢ/美しく青きドナウ ■A.ドヴォルザーク/弦楽四重奏曲 第12番 ヘ長調 作品96 B.179「アメリカ」 ほか ※プログラムは変更となる場合がございます。予めご了承ください。 プレイガイド ■ユメニティのおがた ■岡垣サンリーアイ ■そぴあしんぐう ■なかまハーモニーホール ■イイヅカコスモスコモン ■チケットぴあ(Pコード:256-191) ■ローソンチケット(Lコード:82484) 託児サービスあり(1,000円/1人) 託児サービスをご利用のお役様は、チケットをご購入の上、2月15日(木)までにお申込みください。 託児サービスは、こちらからお申込みください。
直方、FMちょっくらじお横でマルシェが行われるようです〜! ____________________________________________ 直方市のビジネス相談窓口「直鞍ビジネス支援センター・のおがたベース」がご相談者の方々を全面バックアップしながら作り上げたマルシェを開催します! 「好きなことを仕事にしたい!」と楽しみながらもいつも頑張る皆さんのこだわりある商品はもちろん、個性あるビジネスについても是非ご注目を! ハンドメイド雑貨、ボディケア商品、ハーブやアロマ、寄せ植えの販売、占い、ネイル、エステ体験、ドライフラワーを使ったワークショップ、などなど内容も盛りだくさん! 1日だけのよくばりマルシェに是非お越しください! 出店者などの詳細は公式フェイスブックページでチェック!
山田特集でもご紹介した、みんな大好き「弥栄神楽」が、JR博多駅前広場で奉納されるぞ〜! 山田特集内「弥栄神楽」紹介ページはこちら 「デンマーク王国のHYGGEを基調とした心地よい時間と空間を提供するまち、アウトドアシティ嘉麻の実現に向けたPRイベント」とのことで、 弥栄神楽座は、 3月3日(日)11:15頃〜/14:00頃〜 に奉納するんだとか! 5月の射手引神社での奉納も楽しみなところですが、駅前というまた違った雰囲気の神楽を楽しめそうですね…! 他にも嘉麻市にまつわるパフォーマンスや出店があるようです!続報を待ちましょう◎ 「嘉麻市観光ポータル」X 「弥栄神楽座」インスタグラム
今年立ち上がった新しいカカオスイーツブランド<CACAOGOTO(カカオごと)>が主催するテイスティングセミナーです。 講師はドイツ人チョコレートソムリエのケビン・リューマン氏。 【イベント内容】 ・ヨーロッパにおけるチョコレートの特徴とは? ・今ヨーロッパで流行しているチョコレートとは? ・ケビン氏セレクション欧州チョコ&菓子の試食(約6種類予定) 会場は昨年移転&リニューアルオープンした、八木山のカカオ研究所です。 チョコレート業界のプロフェッショナルをお招きして開催する特別イベントで、チョレートのことを知り尽くしたケビン氏のお話を聴きながら、ヨーロッパのBean to Barチョコレートを試食できる希少な機会です。 より詳しい情報や参加の申込みはコチラから。 すでにチョコレートやお菓子づくりに携わっている方、ショコラティエや食文化に興味のある方、この機会をぜひお見逃しなく!
お陰様でダイアモンドムーンは2月で25周年を迎えます! 感謝を込めて25周年スペシャルライブと題しましてバンバンバザールとザ・ゴーグルズを迎えお祝いしたいと思います! 出演: バンバンバザール(BanBanBazar) ザ・ゴーグルズ(The Goggles) OPEN 17:00 START 18:00 ¥3,500+1オーダー ①店頭販売・電話予約:Diamond Moon (TEL: 0947-46-3840) ②メールでの前売:予約受付: mail: booking@Diamond-moon.com 氏名・枚数・連絡先を記載の上、メールにてご予約下さい。 受付完了後メールにて返信します。※2月22日(木) 21:00まで。 ③電子チケット:https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02qvzpd9uwh31.html にアクセスして電子チケットを購入してください。
直方谷尾美術館では毎年6月から翌年3月にかけて小学3年生から中学生を対象に「子どもスタッフ」活動を実施しています。 本年は「日記」を展覧会のテーマに据えて活動しています。 日々の嬉しかった記憶や美味しいものを食べたこと、共に暮らす猫や犬のことなどを日記にし、その原稿から本作りの工程、本という形になった日記をご覧いただけます。 また収蔵作品の中から子どもスタッフが展示する作品を選び、それらの素敵なところや見どころ、疑問に思ったことを作家にあてて書いた手紙とその返信も展示しています。 ≪展示作家≫中島千波・岡和臣・青山亘幹・芦馬治雄 ほか 【関連イベント】 子どもスタッフによるギャラリートーク 2月25日(日) 3月10日(日) 3月17日(日) 各回11:00〜12:00 参加費無料※要別途入館料 花とアートの街歩き 開催日:4月6日(土) 時 間:10:00~12:00 会 場:直方谷尾美術館集合 料 金:参加費500円(美術館入館料・保険料含) ※要予約・先着順(お電話にてご予約ください) 美術館新館で開催中の「見て、読もうハッピー展」を学芸員の解説とともに鑑賞した後、直方駅周辺から遠賀川周辺に点在する彫刻作品を彫刻家の片山博詞さんの解説を交えて鑑賞しながら周遊します。 詳細はこちら
DRUM TAO30周年記念公演「TAO夢幻響」 主催:田川ライオンズクラブ 目的:子ども食堂支援 青少年健全育成事業として、収益の一部を子ども食堂の支援に充当いたします。 チケット購入方法:チケットぴあ Pコード253-675 ローチケ Lコード82479
まだまだ寒い2月! 寒さを吹き飛ばしてくれそうな元気なイベント開催! _________________________ 飯塚市のこどもたちが和太鼓共演! 出演団体 ・飯塚本町宿場太鼓「龍王」 ・高田っ子太鼓(高田小学校) ゲスト ・飯塚聖母幼稚園 ・八木山小学校 獅子舞 舞台鑑賞 ・和楽器と洋楽器のコラボレーション 「WADAIKO de Swing」 ・和楽器:チームどんどこ/洋楽器:SMITH swing band
入場無料。 (出演) 大屋省子(ソプラノ) 安永久恵(ピアノ) 村岡慈子(パーカッション) 新藤十仁(篠笛) 栗原景子(語り・演出・企画)
里親養育の支援を行う【フォスタリング機関そわか】による、自主上映会&シンポジウムを開催! ①映画上映イベント(2月4日) ある里親家庭を舞台に、里親、里子、実親の心情を描いた、心温まるストーリーの映画『育ててくれて、ありがとう。』(62分)を上映し、「親とこどもの関わりで大切なことってなんだろう?」「家庭だけでなく地域全体でこどもたちを見守り、育むには?」を考え、対話するきっかけとなる催しです。 〜映画のあらすじ〜 不妊治療の末、こどもを授かることができなかった雄介・美奈子夫婦は、里親制度によって弥生という女児を里子として迎えた。夫婦は、弥生に自身が里子であることを伝える決心をする。弥生はその事実をどのように受け止めるのか。 ②里親制度シンポジウム(2月25日) 講演者と里親さんの体験談を通して、里親養育や里親制度についての対話を広げます。 福岡県ではさまざまな事情で約1,800人のこどもたちが自分の家庭と離れて生活していますが、そのうち、里親さんと一緒に生活しているこどもは、約2割にとどまっています。私たちは、多くのこどもたちが里親さんと幸せに生活してもらえるように、里親支援を積極的に行っています。 シネマ&シンポジウムを通して、社会的養護のこどもの現状を知り、地域の中で里親家庭が暮らしていくということについて考えてみませんか?
毎年恒例となっている、田川の子どもたちによる絵画展。 田川市郡に在住・通学する小・中・高校生から作品を募集し、集まった約5000点の中から、入賞・入選作品約800点を選んで展示します。
旧長崎街道の宿場町として、明治時代以降は炭鉱で栄えた飯塚市では、市内広域で趣向を凝らした雛人形が展示されます。 メイン会場である旧伊藤伝右衛門邸では、20畳の座敷一面に日本一の規模を誇る座敷雛が飾られます。また、この時期に合わせて様々なイベントが各地で行われ、飯塚市を代表する観光イベントとして県内外からも多く観光客が訪れています。 【開催期間】令和6年2月3日(土)~3月22日(金) ※開催期間や時間は会場によって異なります。 【雛まつり会場】 ・旧伊藤伝右衛門邸 2月3日(土)~3月22日(金) ・飯塚市歴史資料館 2月3日(土)~3月22日(金) ・庄内ハーモニー 2月3日(土)~3月22日(金) ・吉原町商店街 2月5日(月)~3月3日(日) ・新飯塚商店街 2月3日(土)~3月22日(金) ・本町商店街 2月10日(土)~3月3日(日) ・昭和通り商店街 2月10日(土)~3月3日(日) ・東町商店街 2月10日(土)~3月3日(日) ・飯塚信用金庫 2月17日(土)~3月3日(日) ・ひよ子本舗吉野堂飯塚店 2月3日(土)~3月10日(日)水・日休み ・なんばん往来本店 2月3日(土)~3月22日(金) ・旧松喜醤油屋 2月24日(土)~3月3日(日)
アートキッズとは…アートキッズは小学生を対象とした、織田廣喜美術館のアート事業です。 毎年メンバーを募集し、1年間で複数回アート活動を行います。絵や工作などの制作活動をはじめ、展示作品の鑑賞活動、地元アーティストや大学とのコラボ、制作作品の展覧会の開催など、楽しみながらアートに触れる体験が出来るプログラムです。
1963年に雑誌「母の友」にて読み切り作品の形で初登場してから、子どもたちに愛され続けて60年。 ベストセラー絵本シリーズ『ぐりとぐら』の複製原画展が織田廣喜美術館で開催! 同じく人気絵本『いやいやえん』を生み出したことでも知られる中川李枝子・山脇百合子によって生み出された当シリーズは、2018年3月時点でシリーズ累計発行部数2630万部を記録。英語、デンマーク語、エスペラント、中国語、朝鮮語、フランス語、タイ語、オランダ語、クメール語、スペイン語の10言語に翻訳され、世代や国境を超えて愛されています。 本展では複製原画15点の展示のほかにもフォトスポットや来場者による塗り絵の展示、図書館では「ぐりとぐらクイズ」も! 昨年末には常設展がリニューアルされたばかりの織田廣喜美術館。織田廣喜氏が実際に使用していた椅子や画材などが追加され、また違った空気感漂う展示も併せて楽しみたいですね! 詳細はこちら
直方谷尾美術館のホームページにて展示情報を発見しましたよ! 【デジタルアート】村上和正 Miracle Cosmos展 1月30日(火)~3月31日(日) 村上和正さんによるデジタルアート作品をご紹介します。 ホームページはこちら。
飯塚市を中心に活動している吹奏楽バンド「旬管オルケスタ」の不定期演奏会第2弾が開催される。 学生から社会人まで幅広い世代の音楽好きが集ったバンドで、曲目はJABBERLOOPメドレー、アニメ「僕のヒーローアカデミア」の曲など、他ではなかなか聴けないようなラインナップとなっている。 子どもも大人も楽しめる演奏会なので、小さなお子様を連れての来場も大歓迎! 入場無料だが、事前に整理券が必要なため、気になる方は下記電話番号にお問い合わせを。 気軽に吹奏楽を楽しめるチャンスをこの機会にぜひ。 インスタグラムはこちら
いいかねパレット「アーツトンネルギャラリー」の展示情報を見つけました! 展示だけでなく、「抽象画ワークショップ」も開催予定だそう ワークショップのお問い合わせは、直接作家のHayato Teraguchiさんへお問い合わせください。 ________________________________________________________ 1月26日から1月30日まで、 福岡県田川市 @iikanepalette にあるギャラリー、 @artstunnel にて個展をさせて頂くことになりました! いいかねパレットとは僕の大好きなPodcast番組、 コテンラジオ ギチの完全人間ランド 愛の楽曲工房 のパーソナリティを務める @higuchiki さんの運営する、廃校をリニューアルした宿泊施設です。 僕にとってはどんなテレビやラジオ番組、タレントさんよりも多くの時間を聴いている方達の施設で展示ができる喜び。 開催期間中は毎日予約が来次第、抽象画を描くワークショップを13:00からと17:00からに分けて開催します! ハイライトにリンクがありますので、そこから予約して頂くか、DMでもなんでも僕にコンタクトをください。 飛び入り参加も在庫があればOKです! もちろん毎日在廊するのですが、その間、壁紙材を持って行き、ガンガン壁画を描いていくつもりです。 そして誰も読むことできてないであろう題名 Frontalobeing は、前頭葉にingをつけた造語です。 人間は具象画を描く時は主に視覚機能を司る後頭葉の部分、抽象画を描く時は意味、理念、物語的な思考を司る前頭葉を主に使ってると聴いたことがあります。 僕の作品は具象画が多いですが、見てる人達の前頭葉をウキウキさせられたらいいなと思っています。 福岡の方々、Podcastを聴いている方々、是非お越しください!
真冬の廃校文化祭開催!2024年1月21日、真冬の廃校で文化祭を開催します ライブあり、出店あり、授業あり、自主制作ホラームービー上映あり!? 内容盛りだくさんの文化祭、ぜひ遊びにお越しください --------------------------------- 『真冬の廃校文化祭』 日時:2024/1/21(日)12:00-20:00 料金:投げ銭(受付にて投げ銭袋をお渡しします) 場所:いいかねPalette(福岡県田川市猪国2559) --------------------------------- 【出し物】 ・教室で授業を受けよう! 『パレット小学校 にこにこ2組』 ・教室で低予算ホラームービー上映! 『貞子と愉快な仲間たち』 ・自分で廃校デザインを刷れる! 『シルクスクリーン体験』 ・廊下アトラクション! 『わくわくセサミストリート』 【学校で出店】 ・ANTHEM ROASTERY ・おいとま食堂 ・十四の月 ・鋤田収集事務所 ・たぬき庵 ・northNADO ・ハチマルぎょうざ ・MASKER ・蘭和 ・LODGE USEDCLOTHING 【給食室でライブ】 ・他力本願ズ ・まるやまももこ ・ミワサチコ ・nui ・Cozzle ・ナルコレプシン ・DJ circle ho!