イベント
皆様にパワーアップして花まつりを開催します。 今回は、うどんセンター銀様のご協力をいただき、会場を拡大して開催できることとなりました。 イベントステージでは、お稚児様によるダンスや歌のパフォーマンス、コタケミュージックカンパニー様によるオーケストラ、安永導場様によるスコップ三味線を予定しており、会場を盛り上げていただきます。 また、会場には、TAKE様(ホットドッグ)、福善水産エクセレント(お寿司)、まる屋(和菓子)など、キッチンカーに出店していただく予定です。 おまつりの最後には、じゃんけん大会を行いますので、ご来場の皆様は、景品をゲットしてください。 なお、会場に花を添えていただけるお稚児様も募集しております。 一生の思い出になること間違いなしです。 お稚児様の衣装は、おじいさまやおばあさま世代には懐かしい姿であり、昨年も、お孫様などのお稚児姿に感動されている姿が印象的でした。 もし、ご親族やご友人の中に、『お稚児様候補』がいらっしゃれば、ご紹介をよろしくお願い致します。
ベゾンダブラスムジーク スプリングコンサート2025 日時 2025年4月6日 開場14時30分 開演15時 ※ウェルカムコンサートがステージ上であります ※公式アカウントのお友達は14時20分から入場できます 客演 ドルチェ ヴォーカルユニット 指揮 藤井裕 場所 ユメニティのおがた 大ホール (福岡県直方市山部364-4) ※入場無料です。 0歳児から入場可能で、いざとなれば親子室もございます。 1部 ・天国の島/佐藤博昭 ・交響曲第3番 作品89/ジェームズ・バーンズ 2部 ・塔の上のラプンツェルメドレー ・パート・オブ・ユア・ワールド ・君住む街角 ・007のテーマ ・もののけ姫セレクション 3部 ・日本呑兵衛横丁オンステージ ・キャバレー ・クラリネットこわしちゃった ・春の童謡コレクション ・からだダンダン ・星空のディスタンス ・ルパン三世
里親養育支援を行っております、フォスタリング機関そわかです! そわか冬の映画上映会、開催します ❝こどもの居場所を考える❞をテーマに、『こどもかいぎ』・『ゆめパのじかん』の 2作品の映画を上映いたします こどももおとなも❝こころの居場所❞があることで、どんな変化が起きるのかを一緒に考えていきましょう! 事前予約は不要です‼ また、当日は託児も対応しています! (託児のみ電話にて事前予約制となっています。 ☎0948-42-1052) ですが、『赤ちゃんの泣き声は映画のBGM』‼ ですので、お子様と一緒にお席で観ていただくことも大歓迎です! 上映後には、スタッフによる相談会を実施します 里親制度について、きになることや聞いてみたいことなど、 お気軽にご相談くださいね️ 皆様のご来場、お待ちしております
トルコからアジアにかけての遊牧民の伝統毛織物キリム。 暮らしの中の織物として、土着の文化や信仰を映し出した鮮やかなキリムには素朴な表情をも垣間見ることができます。 その所以は、織り手である女性たちが家族の幸せや健やかな平和をキリムの柄や模様に託しひとつずつ祈るように織りなしているからに他なりません。 一枚の古いキリムに込められた異国の人々の暮らしや物語に思いを馳せながら是非感じてください。 直方とうきは市にてオールドキリムからアンティークまで数百点を展示販売いたします。大きなリビングサイズから小さな玄関マットサイズやタペストリー、クッションカバーやキリムを使った椅子など幅広く展示いたします。 魅力的なキリムの世界を見に、是非遊びにいらしてください ______________ 主催 古民家ギャラリー杜胡 エンシジムラート @toco_fukuoka 直方会場 結い村・序庵館 会期 2025年 2/7(金)〜2/11(祝火) 時間 11時~17時(最終日は15時半迄) 会場 結い村・序庵館 ※えこわいずさんのお向かいの建物です 住所 福岡県直方市頓野375-1 電話 090-9477-2467(杜胡 田中) _____________ うきは会場 パン屋なかがわ隣・母屋 会期 2025年 2/21(金)〜2/25(火) 時間 11時~17時(最終日は15時半迄) 会場 パン屋なかがわ隣・母屋 ※パン屋の隣に併設した古民家です 駐車場はパン屋へお止め下さい 住所 福岡県うきは市浮羽町山北1099-2 電話 090-9477-2467(杜胡 田中)
主催:NPO法人BOTA山プランニング 【地元の中学・高校に九州トップレベルの県内実力校が直方市に集結するまたとない一日)】 中学・高校吹奏楽ニュージェネレーション演奏会(出演団体:直方二中、鞍手高校、飯塚高校、東海大福岡高校、福岡第一高校、九産大九州産業高校)全席指定1,500円(イープラス)発売中 【様々なキッチンカーにマルシェ】 【健康増進活動】福岡市を中心に活動しているぷりてぃうんこマンが筑豊地区初登場
内容:職員を募集している事業所の担当者が、仕事内容・待遇・職場の雰囲気などについて直接お話しします。 面接試験ではありませんので、お気軽にご参加ください。 対象者:福祉施設などへの就職を希望する一般の方、今年度卒業予定の学生(高校生は対象外)。 ■参加費無料■予約不要■入退場自由■履歴書不要■服装自由■未経験/無資格歓迎■一般/新卒歓迎
ユメニティのおがたにて、芸術の秋を満喫できそうなコンサートが開催されるようです! ______________________________________ 弦楽四重奏団カルテット・ゼーレ ドイツ・オーストリアの偉大なる音楽家たち ロマン派の巨匠、シューマンの弦楽四重奏曲をメインに、ドイツ・オーストリアの名だたる音楽家たちの名曲をお楽しみください。 【詳細情報】 開催日:10月19日(土) 時間:開場13:30 開演14:00 会場:小ホール[全席自由] 発売日:7月27日(土)10:00から発売開始 料金:<一般>■一般/2,000円 ■U25/500円、<会員>■一般/1,800円 ■U25/450円 ※当日券各500円UP ※U25チケットは、小学生から25歳まで ※未就学児の入場はご遠慮ください。 【プレイガイド】 ●ユメニティのおがた(窓口・電話・インターネット) ●チケットぴあ(Pコード:270-018) ●ローソンチケット(Lコード:81942) 【備考】 ●車椅子のままご入場いただけます。 ●公演中は、会場が少し暗くなります。 ●有料託児あり(1,000円/1人)10月3日(木)受付締切 【演奏曲】 ♪弦楽四重奏曲 第67番「ひばり」ニ長調 作品64-5/ハイドン ♪シンコペーション/クライスラー ♪弦楽四重奏曲 第3番 イ長調 作品41-3/シューマン ・・・・・ほか ※演奏曲は、当日の都合により変更する場合がございます。 【カルテット・ゼーレ】 「カルテット・ゼーレ」は、2008年に結成された弦楽四重奏団です。 メンバーの魅力あふれる個性豊かなトークを加えながらのコンサートは毎回好評です。 今回は、シューマンの弦楽四重奏曲 第3番 イ長調 作品41-3をメインに、ドイツ・オーストリアの音楽家たちの名曲を皆さまにお届けいたします。 【出演者プロフィール】 澤 菜穂子 Nahoko Sawa <第1ヴァイオリン> 桐朋女子高等学校音楽科、桐朋学園大学音楽学部卒業。 英国王立音楽院より奨学金を得て大学院過程を首席で修了後、パリ・エコールノルマル演奏家コースにて研鑽を積む。 全日本学生音楽コンクール第1位、フォーバル ファンデーション・ストラディバリウスコンクール第4位、シュポア国際ヴァイオリンコンクール特別賞受賞。 英国王立音楽院よりRAM-Diploma賞及び特別賞を授与される。 国内外(ドイツ、フランス、オーストリア、オランダ、イギリス)にて、ソロ・室内楽・ゲストコンサートミストレス等幅広く活躍中。 桐朋子供のための音楽教室非常勤講師。 オクタヴィアレコードより2枚のアルバムをリリース。 2ndアルバム「夢弦」はレコード芸術準特選盤に選出されている。 オフィシャルサイト http://nahokosawa.com 村尾 隆人 Ryuto Murao <第2ヴァイオリン> 第63回全日本学生音楽コンクール東京大会、第21回、24回日本クラシック音楽コンクール全国大会入賞。 第21回千葉市芸術文化新人賞にて奨励賞。クールシュヴェール国際音楽アカデミー in かさま、ミュージック・アカデミー in みやざき、小澤国際室内楽アカデミーに参加し研鑽を積む。 文化庁委託事業新進演奏家育成プロジェクトにて仙台フィルと共演。 北九州音楽祭をはじめとして国内各地でソロ、室内楽、アウトリーチ活動を展開中。 これまでに佐藤明美氏、徳永二男氏に師事。 立教大学現代心理学部在学中にN響アカデミーに合格し現在NHK交響楽団ヴァイオリン奏者。 叶澤 尚子 Naoko Kanozawa <ヴィオラ> 福島県出身。 桐朋女子高等学校音楽科を経て、桐朋学園大学音楽学部卒業。 在学中にヴィオラに転向。 横浜国際音楽コンクール第1位。 サイトウキネンオーケストラ、小澤征爾音楽塾、小澤国際室内楽アカデミー奥志賀、PMF(パシフィック・ミュージック・フェスティバル)などに参加。 現在、名古屋フィルハーモニー交響楽団首席ヴィオラ奏者。 市 寛也 Hiroya Ichi <チェロ> 福岡市出身。 東京藝術大学音楽学部を経て同大学院修士課程修了。同声会賞受賞。 リゾナーレ室内楽セミナーにて基金緑の風音楽賞を受賞。松尾学術振興財団より助成金を授与。 アフィニス文化財団より奨学金を受けてドイツ・ミュンヘンへ留学。 東京・春・音楽祭、北九州国際音楽祭などに出演のほか、別府アルゲリッチ音楽祭にてマルタ・アルゲリッチ氏、ミッシャ・マイスキー氏と室内楽で共演。 チェロクァルテット「Quartet Explloce」メンバー。 NHK-FM「リサイタル・パッシオ」に出演。 キングレコードよりCDリリース。アフィニス文化財団や文化庁の助成金を受ける。 アクロス弦楽合奏団メンバー。 2012年1月よりNHK交響楽団チェロ奏者。 オフィシャルサイト https://www.hiroyaichi.com/ 引用元:https://yumenity.com/pages/162/
今年で5回目の開催となる直方河川敷の音楽フェス「MAKE A MONOGATARI」。 出演陣は毎年恒例の松崎しげるに加え、MONGOL800、大塚愛、DIAMANTSなど世代を問わず盛り上がること間違いなし! のラインナップが発表されている。 フィナーレを飾る9,000発の音楽花火は、昨年弊誌のインタビューでしげるさんに「むしろ花火がメイン」と言わしめるほどの大迫力。 「親子三代で楽しめるフェス」として、芝生広場やテーブル・椅子席が用意されているのも魅力(S席〜)。 家族で、最高の思い出を作りましょう! 開催日時:メインイベント10月13日(日) 10:50〜21:00予定/オープニングイベント10月12日(土) ※どちらも小雨決行・荒天中止 場所:直方リバーサイドパーク(福岡県直方市) 詳しい情報はHPにて▶https://monogatari.fun/
直方を活性化させる「直活祭」が、10周年を迎えるようです! _____________________________________ 第十回【直活祭 2024 in 直方】✨ -BEER GARDEN IN NOGATA- 今年もやってきました‼️ 10周年を迎える「直活祭 2024」 ビアガーデンやステージイベント、キッズコーナーも充実しているので、ご家族連れでも楽しめます♪ 最終日には豪華景品が当たる大抽選会も開催! おいしい料理やビールを楽しみながら、夏の思い出を 一緒に作りましょう 【開催日程】 8月9日(金)10日(土) 30日(金)31日(土) 【開催時間】 夕方5時から夜9時まで 【開催場所】 直方駅前 須崎町公園 ※1.荒天の場合は中止となる可能性がありますので、ご了承ください。 ※2. 本イベントはチケット制となっております。 イベント会場にてチケットをお買い求めください。 お問い合わせ/直活会 直活祭実行委員会 TEL.090-4473-9415 後援/直方市 引用元:https://www.instagram.com/nokatsukai/
直鞍広域連携事業「中高生向けプログラミング教室」がリニューアル。WebページやAIモデルの作成が体験できちゃうそうです! ______________________________________________ 直鞍広域連携事業(直方市・宮若市・小竹町・鞍手町)として開催している「中高生向けプログラミング教室」の内容を今年度からリニューアルいたします。 本事業は将来の進路や仕事選びの選択肢を増やし、地域内企業への就職を考えるきっかけとしてもらうため令和3年度から実施しています。4年目を迎える今年度から内容を見直し、WEBコースとAIコースという2つのテーマに分けてコースを設定、Webページや物体を認識するAIモデルを作成します。 さらに新たな取り組みとして、本事業受託業者であるアドバンテック直方事業所の工場見学や、小竹町に事務所を構えるhi-kick.design代表 服部 憲一さんによるWebページ制作等の実例紹介も開催し、プログラミング技術が自分達の住む地域の中でどのように活用されているのか、実際の場面に触れる機会を提供します。 【日時】 ①WEBコース:2024年8月8日(木)~10日(土) 各日10:00~16:00 ②AIコース:2024年8月20日(火)~22日(木) 各日10:00~16:00 【場所】 ①WEBコース:直方市中央公民館 3階 第3学習室 ②AIコース:アドバンテック株式会社 直方事業所 【内容】 ①WEBコース:自身で決めたテーマに沿ったオリジナルのWebページの作成 ②AIコース:Pythonを用いた、物体を認識するオリジナルのAIモデルの作成 【参加費】 無料 【その他参加条件など】 直方市公式ホームページ|未来のデジタル人材育成事業 中高生向けプログラミング教室を開催しますwww.city.nogata.fukuoka.jp 【申し込み期間】 2024年6月17日(月)~7月5日(金) 【申し込み方法】 申し込みフォームより https://ttzk.graffer.jp/city-nogata/smart-apply/apply-procedure-alias/summerpg/door 引用元:https://nogata-city.note.jp/n/n36c69aeae639
小学校4・5・6年生向けのプログラミング教室が開催されるそうです! ______________________________________________ 直鞍次世代産業研究会では、次世代に地域を担う子供たちが創造力を培う取組みを行っています。今後、IoTやAIが産業や日常生活で必須となる中で、その基礎知識となるプログラミングを学び、実践する「キッズプログラミング教室」を夏休みに開催します。 「キッズプログラミング教室」実施概要 【開催日時】 第1回目:8月4日(日) 10:00~15:30 第2回目:8月18日(日) 10:00~15:30 (1回目と2回目とも参加必須) 【会 場】 直鞍産業振興センター(ADOX福岡 別館) 直方市植木849-1 【募集対象】 直鞍地域の小学校4・5・6年生とその保護者 (先着20組) 【参加費用】 1,000円/1組 (使用するmicro:bit 1台を支給) 【応募期限】 2024年7月17日(水) 【申込方法】FAX、ホームページ申込みフォーム、 E-mailの何れかでお申込みください ※ホームページURL:https://adox.jp 主催:直鞍次世代産業研究会 共催:直鞍産業振興センター、直方市、直鞍ビジネス支援センター 後援:直方市・宮若市・小竹町・鞍手町各教育委員会 直鞍工業人クラブ 直鞍次世代産業研究会について 会長:藤永勝巳 (直方精機株式会社 社長) 2017年4月に発足した当研究会は、直鞍2市2町(直方市、宮若市、鞍手町、小竹町)の産・学・官・金の34会員で構成しており、小中学生が地域の課題解決を提案する「夢プロジェクト事業」やデジタル化などの機会を提供する「人財開発事業」、新技術・新サービスなどの技術を育成する「技術育成事業」などに取り組んでいます。 【問い合わせ先】 直鞍産業振興センター(ADOX福岡別館) 担当:中村 TEL:0949-22-0575 ,FAX:0949-22-2700 E-mail : kids-pro@adox.jp 引用元:https://nogata-city.note.jp/n/nc1f166e62f31?sub_rt=share_pw
8月3日(土)に開催される「竜王峡キャンプ村 竹灯籠まつり」に使う竹灯籠を一緒に作るワークショップが開催されるようです! ______________________________________________ 【参加者募集】 8月3日(土)に開催される「竜王峡キャンプ村 竹灯籠まつり」に使う竹灯籠を一緒に作りませんか? 老若男女問わず、誰でも簡単に世界で一つのオリジナル竹灯籠が作れます♪ ●ワークショップ概要 実施日時 7月21日(日)10時~12時 8月3日(土)10時~12時 実施場所 竜王峡キャンプ村 管理棟近く ※駐車場別途必要 普通車 300円 定員 10名ほど(両日) 参加費 1,000円 ※制作した竹灯籠はお持ち帰りいただけます。 ※制作した竹灯籠は「竜王峡キャンプ村 竹灯籠まつり」会場内で展示・点灯できます。 ※作業時、削りカスが出ますので、汚れてもいい服装でご参加ください。 ※道具は全て準備いたします。 ●申し込み先 (一社)直方市観光物産振興協会 電話:0949-28-8135 メール:info@nogata-kanko.fun コメント、DMでも受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください。 引用元:https://www.instagram.com/p/C89Bi9ES-ks/?img_index=1
ハローワーク直方にて、飯塚市社会福祉協議会筑豊地区福祉人材バンクの職員が、介護・福祉分野の就職についてのご相談を承ります。お仕事をお探しの方、興味はあるけれどもよく分からない方など、どうぞお気軽にご利用ください。 相談は、雇用保険受給者の方の求職活動実績にカウントされます。 予約制ですので、筑豊地区福祉人材バンクにご希望の日時をご連絡ください。(TEL:0948-43-3602) 予約に空きがある場合は、当日でも相談可能です。
「もちだんご村MALL」開業1周年を記念して、もち吉直方本店でイベントが開催されるようです! 一周年記念の限定品やオトクな商品、もちなりくんのポーチも数量限定であるみたいですよ! ______________________________________________ 【イベント情報】 7月で #もちだんご村MALL は1周年 明日より3日間(13~15日) 1周年記念の”もち吉の夏祭り”を開催 もちだんご村MALLではご購入レシートで豪華景品の当たるガラポン福引を実施 もち吉直方本店ではこのイベント限定商品の販売や キッチンカーの出店もありますよ✨ この連休はぜひもちだんご村モールに遊びに来てください 引用元:https://x.com/mochidangomura/status/1811615504295227673
直方谷尾美術館にて、作品に「さわる」展覧会が開催! ______________________________________ ユニバーサル・ミュージアム ― さわる! “触”の大博覧会 直方巡回展2024 2021年秋に大阪・国立民族学博物館で開催された特別展「ユニバーサル・ミュージアム―さわる!“触”の大博覧会」の2回目の巡回展を九州初・直方で開催します。本展では、展覧会に展示されるすべての作品に手で触れて鑑賞していただくとともに、展示室内を「真っ暗で何も見えない部屋」、「暗いけれど少し見える部屋」、「明るい部屋」とわけて展示することで、目で見る感覚にいかに頼っているかを実際に体験していただけます。 陶器や木、紙などさまざまな素材の作品群に来館者が実際に触れて、視覚以外の感覚に集中することで見るだけの鑑賞にとどまらない機会を提供し、「さわる」ことの無限の可能性を発信していきます。 ◆期間:2024年7月6日(土)~9月16日(月・祝) ◆時間:9:30~17:30(入館は17:00まで) ◆会場:直方谷尾美術館 ◆入館料 一般800円(480円)、高大生400円(240円)、中学生以下無料 ※障害者手帳提示の場合、ご本人と付き添い1名は無料 ※( )内は20名以上の団体料金 ※毎週土曜日は高校生無料 【会期中のイベント】 ◆ギャラリートーク 会期中4回開催します。①、③は子ども向け ②、④は大人向けです。 講師はいずれも広瀬浩二郎さん(国立民族学博物館教授) ①さわっ手、かんじ手、かんがえ手 ―あの手この手で楽しむ「ユニバーサル・ミュージアム」 7月6日(土)11:00~12:00 参加費無料(別途要入館料)・予約不要 ②世界とつながる、世界をつなげる ―非接触社会から触発は生まれない 7月6日(土)14:00~15:00 参加費無料(別途要入館料)・予約不要 ③さわっ手、かんじ手、かんがえ手 ―あの手この手で楽しむ「ユニバーサル・ミュージアム」 8月18日(日)11:00~12:00 参加費無料(別途要入館料)・予約不要 ④世界とつながる、世界をつなげる ―非接触社会から触発は生まれない 8月18日(日)14:00~15:00 参加費無料(別途要入館料)・予約不要 講師プロフィール 広瀬浩二郎(ひろせ・こうじろう) 1967年、東京都生まれ。国立民族学博物館教授。自称「座頭市流フィールドワーカー」「琵琶を持たない琵琶法師」。13歳の時に失明。筑波大学附属盲学校から京都大学に進学。2000年、同大学院にて文学博士号取得。専門は日本宗教史、触文化論。ユニバーサル・ミュージアム(誰もが楽しめる博物館)の実践的研究に取り組み、“触”をテーマとするイベントを全国で企画・実施している。2021年、国立民族学博物館において「ユニバーサル・ミュージアム ― 触”の大博覧会」を担当。 ◆ワークショップ ①「感性を開いて、指先で心をほる授業」 7月7日(日)13:00~15:00 参加費500円・定員20名(要事前申込) 会場:直方歳時館 講師:片山博詞さん(彫刻家) ②「触って・彫って木でつくる動物彫刻」 9月8日(日)10:00~15:00 参加費1,500円・定員10名(要事前申込)・参加対象 中学生から大人まで 会場:直方谷尾美術館 講師:田代雄一さん(動物彫刻作家) ◆感性を開いて、見えないものを見つめる参加者作品展 北九州視覚特別支援学校と直方特別支援学校の児童生徒によるワークショップの成果展です。 ワークショップでは鑑賞と制作すべての活動でアイマスクをつけて、視覚を使わない状態で 行いました。その成果をご覧ください。 7月6日(土)~7月28日(日)9:30~17:00 会場:直方歳時館 料金:無料 ◆展覧会アウトリーチ制作発表展 直方市内4中学校の全2年生が、昨年土で作った鈴を5期に分けて、展示会場内に展示します。 (※直方第二中学校のクラスは1年生(制作当時)時のものです) 1期:7月 6日(土) ~7月21日(日) 直方第一中学校 2期:7月23日(火) ~8月 4日(日) 直方第二中学校 1~3組 3期:8月 6日(火) ~8月18日(日) 直方第二中学校 4~6組 4期:8月20日(火) ~9月 1日(日) 直方第三中学校 5期:9月3日(火) ~9月16日(月・祝) 植木中学校 会場:直方谷尾美術館 料金:入館料のみ必要 ◆夜間特別開館ナイトミュージアム 7月15日(月・祝)、8月12日(月・祝)、9月16日(月・祝)は 開館時間を19:00まで延長いたします。(入館18:30まで) 情報源・詳細はこちら
LIVEにDJ、グルメにレトロ雑貨販売まで うどん店で音楽フェスが開催! うどん店にも関わらず12組の出演に7店舗の出店はもはや音楽フェス。 ゲストには人気バンド「くるり」のメンバーも着用で話題のたぬき庵Tシャツを手掛けた2YANGが来福。 前日にペイントしたての大きなふすま絵とDJをお披露目。 チケットは数量限定、早めのご予約を。 日時:6月23日(日)12:00〜18:00 場所:うどん処たぬき庵(直方市下境464-1) 料金:2,000円(ミニうどん1杯付)※中学生以下入場無料 ▶チケット予約はDMより インスタグラム:tanukian
手で触れて鑑賞できる美術館「オメロ触覚美術館」に迫るドキュメンタリー映画の上映があるらしい! 視覚障害を持つ夫妻が創設した、手で触れて鑑賞できる「オメロ触覚美術館」に心動かされた監督・岡野晃子自らカメラを手に制作したドキュメンタリー映画「手でふれてみる世界」を上映。 上映後には国立民族学博物館の広瀬浩二郎氏によるアフタートークも。 開催:6月22日(土)14:00〜16:00 場所:ユメニティのおがた 小ホール 料金:一般500円、中学生以下無料(要事前申込) お申込:直方谷尾美術館(0949-22-0038) 詳細はこちら
絵本館「木のうた」豆本ワークショップ! 6/16(日)こたけの昔話豆本作り ①13:00~14:30 ②15:00~16:30 【参加費(ワンドリンク付き)2,500円】 【各回定員5名】 小竹町に伝わる昔話のかわいい豆本を作ります! 江戸時代に小竹町にやってきたゾウの豆本か、 遠賀川にいたというイタズラ者のカッパの豆本。 どちらか選んでくださいね。 表紙はお好きな柄の布地を選んで、 ちょっぴり大人な豆本に仕上げます。 ☆ゾウさま、またはカッパ指人形付き。 ☆珈琲、紅茶、オレンジジュースなど 選べるワンドリンク付き! 【対象】 ハサミが使える年令から~工作とぬり絵が大好きな、大人の皆さん。 ※幼稚園児、小学生低学年の小さなお子様等は、必ず保護者と一緒に作ってください。 【持っていれば持参してほしいもの】 ハサミorカッター(要カッティングマット)、ノリ(スティックタイプ推奨)、色鉛筆などの画材。 ※こちらでも用意しますが、使い慣れた画材などがあれば、持ち込みOK。 【お申し込み方法】 ◎こたけまち絵本館 木のうた→店頭、またはSNS(インスタ、フェイスブック)各DMから。 ◎マメカバ本舗→SNS(Xツイッター、インスタ、フェイスブック)各DMから。 ◆お申し込みの際は、氏名、年令、連絡先(TEL)をお伝えください。 ※保護者同伴の場合は、お子様と保護者の方、お二人分の氏名年令をご連絡ください。 ★予約優先、定員に達し次第〆切ります。 空きがあれば当日おし申込みOK。各SNSを要チェックしてくださいね!!
直方歳時館にて、創立25周年を記念したイベントが開催されるようです! ___________________________________________________________ 直方歳時館 創立25周年記念 筑豊5大炭鉱王の1人「堀三太郎」氏が126年前に建てた屋敷を、平成11年に復元して25年が経ちました。これも日頃より、ご利用いただいている皆様を始め地域の皆様、関係機関の皆様のお陰と心から感謝いたしております。そこで、ささやかではございますが記念行事を行いたいと思います。たくさんの方々のご来館をお待ちいたしております。 開催日:6月2日(日) 時 間:9時より16時 会 場:本館 および 蔵 料 金:無料 ・直方歳時館と堀三太郎氏の歴史(映像) ・各教室の作品展示(6月5日午前中まで展示)*子ども生け花教室の展示は6月2日のみ ・子ども茶道教室の子どもたちが点てた抹茶提供 (1回16人を5回行います。) 抹茶の前売り券について(1枚200円)は5月18日(土)より歳時館で販売いたします。(各回先着順) *なお、6月3日(月)は休館日です。
コンサートデビューとなる、ベビー&キッズ大歓迎なファミリー向けコンサートが、ユメ二ティのおがたで開催! _________________________________ 今年の0歳からのピアノ連弾コンサートは、「おとのたび」と題して“おと”で世界を旅するコンサートを行います。 また、好評いただいている音楽絵本は、「パンダ銭湯」、「そらまめくんのありがとう」とコラボレーションします♪ お子さまの泣き声や、はしゃぎ声も大歓迎なコンサートです。 コンサートデビューにぜひご来場ください♬ 開催日 6月29日(土) 時 間 開場10:40 開演11:00 会 場 小ホール[全席自由] 発売日 4月6日(土)10:00から発売開始【限定200席】 料 金 おとな:800円 こども:500円 ※当日券各200円UP ※こども券は、3歳から中学生まで。 ※0歳から2歳までのお子さまは入場無料(保護者の膝上にてご鑑賞ください) ※前売で完売の場合、当日券の発売はありません。 プレイガイド ●ユメニティのおがた(窓口・電話・インターネット) ●チケットぴあ(Pコード:264-942) ●ローソンチケット(Lコード:84520) 備 考 ●車椅子、ベビーカーでそのままご入場いただけます。 ●本公演に託児はありません。お子さまと一緒にお楽しみください。 ●公演中は、会場が少し暗くなります。 ※本公演は、久留米シティプラザにて開催されます「0歳からのミュージックコンサート~おとのたび~」との関連はありません。ご注意ください。 演奏曲 ♪ネコのロックンロールパーティ(ねこふんじゃった)/作曲者不明 ♪ハンガリアン舞曲 第5番/ブラームス ♪バター付きパン/モーツァルト ♪クシコシポスト/ネッケ ♪音楽絵本 「そらまめくんのありがとう」/なかやみわ 作/小学館 「パンダ銭湯」/tupera tupera 作/絵本館 ・・・・・ほか ※演奏曲は、当日の都合により変更する場合がございます。 本公演のチケットをお買い求めのお客様はこちら チケット購入ページ 0歳からのピアノ連弾コンサートとは・・・ コンサートデビューとなる、ベビー&キッズ大歓迎なファミリー向けコンサートです 今年は「おとのたび」をテーマに、いろいろな「おと」で「たび」するひとときをお届けします♪ 毎年大人も子どもも大盛況の「音楽絵本コーナー」では、大人気絵本「パンダ銭湯」と「そらまめくんのありがとう」に「おと」をのせてお届けします! このコンサートは、ベビーカーやバギーにお子さまを乗せたまま入場でき、公演中の子どもたちのはしゃぎ声や泣き声も大歓迎です 是非、パパやママもお子さまと一緒に、気軽に「おと」と触れ合う時間を楽しんでください♬ ピアノデュオ デュエットゥ かなえ&ゆかり 木内佳苗・大嶋有加里による、5歳からの幼馴染である2人によるピアノデュオ。 東京音楽大学卒業後、英国王立音楽院にてピアノデュオ演奏家資格ディプロマを取得。 留学中にイギリス、ドイツ、ハンガリーなどヨーロッパ各地で演奏し、「包容力豊かにして、躍動感あふれる演奏」(Sternberg新聞評)と国境を越えた賞賛を受けている。 第4回国際ピアノコンクール2台ピアノ部門において特別賞毎日新聞社賞を受賞。同年ブルガリアで行われた第3回「Music&Earth国際器楽コンクール」ピアノアンサンブル部門で第1位に輝いた。イギリスで開かれた「ジャパン2001」フェスティバルにて招待演奏を行い賞賛された。 全国各地で訪れた町の曲を作曲し、アウトリーチ活動では子どもたちに曲のタイトルや歌詞を考案してもらい、音楽と言葉によって自分たちが住んでいる町に親しみを持ってもらうアウトリーチをライフワークの一つとしている。 CD「いいことがありそう!」(キングレコード)等6枚をリリース。年齢問わず連弾愛好者に大人気の、デュエットゥ作曲・編曲楽譜集「踊る連弾・歌う連弾」「連弾バイブル」他が音楽之友社より発売されている。 2012年高松市観光大使に委嘱される。 (一財)地域創造・公共ホール音楽活性化事業登録アーティスト。 現在、後進の指導やオンライン配信コンサートにも力を入れている。 オフィシャルホームページ http://www.duetwo.com
絵本館「木のうた」豆本ワークショップ! 5/25(土)こたけの昔話豆本作り 【各回定員10名】 ①13:00~14:30 ②15:00~16:30 【参加費(ワンドリンク付き)2,500円】 小竹町に伝わる、ちょっぴり不思議な昔話の豆本を作ります! 遠賀川のカッパや、小竹町に来たゾウのお話を用意。 表紙はお好きな柄の布地から選んで、 ちょっぴり大人な豆本に仕上げます。 ☆昔話の他に絵日記、まっ白、罫線 ノートタイプなども選べます。 ☆珈琲、紅茶、オレンジジュースなど 選べるワンドリンク付き! ☆オマケ指人形付き 【対象】 ハサミが使える年令から~工作とぬり絵が大好きな、大人の皆さん。 ※幼稚園児、小学生低学年の小さなお子様等は、必ず保護者と一緒に作ってください。 【持っていれば持参してほしいもの】 ハサミorカッター(要カッティングマット)、ノリ(スティックタイプ推奨)、色鉛筆などの画材。 ※こちらでも用意しますが、使い慣れた画材などがあれば、持ち込みOK。 【お申し込み方法】 ◎こたけまち絵本館 木のうた→店頭、またはSNS(インスタ、フェイスブック)各DMから。 ◎マメカバ本舗→SNS(Xツイッター、インスタ、フェイスブック)各DMから。 ◆お申し込みの際は、氏名、年令、連絡先(TEL)をお伝えください。 ※保護者同伴の場合は、お子様と保護者の方、お二人分の氏名年令をご連絡ください。 ★予約優先、定員に達し次第〆切ります。 空きがあれば当日おし申込みOK。各SNSを要チェックしてくださいね!!
直方市頓野特集でも紹介した山のおちゃやさんで、5月24日〜26日に《新茶まつり》を開催! この3日間限定の特別な茶葉の販売やくじ引きなども行われるみたい。 清々しい香りと豊かな旨味が広がる新茶を、この機会にぜひ!
開催日:5月19日(日) 時 間:1回目11:00~12:00 2回目13:00~14:00 会 場:歳時館 和室3・4 料 金:無料 対 象:小学生 受 付:4月13日(土)から受付開始 ※定員になり次第締め切り ホームページはこちら
ユメ二ティのおがたにて、子ども向けイベントを発見! ___________________________________ お子さまと一緒に、観て・体験して・遊べるイベント、「ユメニティ・キッズフェスティバル」を開催します。 映画「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」の上映や工作コーナー、ディアボロ体験、木育ひろばなど、楽しいイベントもりだくさんです。 この日は、市内の文化施設(直方市立図書館、直方谷尾美術館、直方歳時館、直方市石炭記念館)でも同様にイベントを開催しています。 皆さまのご来館をお待ちしております♪ ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー ①11:00~12:30 ②14:00~15:30 (各20分前開場) 大ホール 無料 工作コーナー ①10:00~11:30 ②12:00~14:00 大ホール ロビー 無料 ※各回先着60名、材料がなくなり次第終了 ディアボロ体験 ①11:00~12:30 ②13:30~15:00 リハーサル室 無料 木育ひろば ReTreeまるしぇ 10:00~16:00 小ホール 入場無料 (一部有料) 筑豊高校手作り雑貨販売 10:00~16:00 子供用品交換会 10:00~16:00 キッチンカー ●Cocotto【珈琲ほか】 ●おひさま唐揚げ【からあげ】 ●福和来【やきそば】 ●hibihan crepe【クレープ】 11:00~15:00 小ホール前 屋外スペース 飲食スペース 大ホールロビー1・2階 小ホール棟2階、会議室1・2 情報源はこちら