イベント
雑貨屋が主催するフリーマーケット ・雑貨 ・古本 ・食器 ・古着 などなどまだまだ支える不用品が集まります。 お宝探しにいらしてください。 当日は、雑貨屋の開店、出張カフェ、8名の占い師が集まる占いマルシェも同時に開催されます。 ぜひいらしてください。
東京は下北沢から元気で素敵な四人組のロックバンド HAZY SOUR CHERRYのみんながまたたぬき庵に帰ってきます❗️ 中学生以下入場無料です ご家族連れ大歓迎! スタッフ一同心よりお待ちしております 『HAZY SOUR CHERRY STRIKE AGAIN』 2024.5.18(Sat.) AT.うどん処たぬき庵 START/17:00 2,500yen インスタグラムはこちら 【LIVE】 Hazy Sour Cherry nui MOETHEIN 九州ミスフィッツ 【DJ】 KEITAROU 【出店】 HELLSKITCHEN FABULOUS? HAZY SOUR CHERRY 2018年OCHA∞MEで活動していたTsuzumiとHATEMAN、GorillaのJunを中心に東京で結成。パワーポップ、インディー、ガレージ、パンクなどのジャンルを横断しながら独自のポップ・ワールドを世界に向けて発信している。これまで2枚のアルバムをおとぼけビ〜バ〜や韓国のSay Sue MeなどをリリースしているイギリスDamnably Recordsからリリース。2023年11月には元銀杏BOYZのアビコシンヤがチーフ・プロデューサーを務めるKiliKiliVillaより7インチシングル「たかが世界の終わり」をリリース。
「占いしかうらない」!? なんだか面白そうな占いイベントを発見しました! __________________________________________ 今、気になっていることや悩んでいることを 細かく相談できる まるで占いのセレクトショップのような マルシェを開催します☆* 一人の占い師から時間をかけて じっくり鑑定を受けるのも良いけど、 占い師の得意なジャンルの鑑定を自分で選べて、 そのときの自分が聴きたいことを 細かく詳しく相談できますよ そして、 自分自身もまだ知らない 新しいわたしと出会い、 どんどん自分を好きになる そんな時間を過ごしませんか? ☑︎たくさんの占い師と出会いたい ☑︎様々なジャンルの占いを受けてみたい ☑︎占いが好き ☑︎自分も占いを仕事としてやってみたい ☑︎自分を好きになりたい マルシェ当日は、8名の占い師が 様々な占術でみなさんを占います。 ※出店予定だったHALOさんは、 諸事情のため出店キャンセルとなりました。 ˚✧₊⁎ 占いしかうらないマルシェ ⁎⁺˳✧༚ 日時:5月18日(土)11:00~16:00 会場:直方市直方359-2 シェアワークスペース ※駐車場について 来場者の駐車場は会場近くにご案内します。 情報源:https://www.instagram.com/salon_de_fonce/
直方歳時館にて、お雛様や五月人形、今年の干支の龍、平安時代の女性などの作品展示が行われるそう! 開催日:5 月 16 日( 木 )~5 月 28日( 火 ) 時 間:9:00~17:00(最終日は15:00) 会 場:歳時館 蔵 料 金:無料
直方市「誉茶紡」にて、月に一度 暮らしの青空マーケット「新町の空茶」が 開催されるそう! 昨年12月まで誉茶紡の店先で毎週開催されていた「水曜日ノ空茶」を この度、5月から 名前を新たに「新町の空茶」に改名して再スタート。 急須で一杯ずつ丁寧に淹れる日本茶と 野菜や雑貨、手作りパンやお惣菜など 暮らしを少し豊かにする すてきなものが揃う暮らしの青空マーケット 会場前には種田山頭火の句碑などもある公園があり ゆっくりとしたひとときをたのしめます 【詳細】 日にち 5月11日土、6月8日土 7月、8月休み 9月7日土、10月5日土 11月9日土、12月7日土 時間 11時〜16時 場所 誉茶紡店先 福岡県直方市新町1-8-36 アクセス JR直方駅から徒歩13分 駐車場4台あり ※雨天決行、荒天中止 ※出店者は開催日ごとに異なります。インスタグラムにて随時ご確認お願いします。
鞍手郡の「兵士・庶民の戦争資料館」にて、故 遠藤三郎氏の企画展が開催。 戦争の記憶に「触れる」日本初の私設資料館として、弾丸が貫通した水筒、錆びた鉄帽、靴、千人針、軍服etc...わずか30㎡の空間内に、2000点以上もの戦争に関する遺品・資料が並び、国内外から多くの人が訪れる「兵士・庶民の戦争資料館」。 今回の企画展では、武富館長の父・登巳男さんと太平洋戦争中に南方戦線で知り合い、戦後に交流を深めた遠藤氏との記録などを展示。 チクスキ「小竹町特集」にて掲載の記事はこちら 【憲法九条と将軍遠藤三郎不戦の思想】 開催:5月10日(金)〜6月15日(土) 時間:13:30〜17:00(木曜日を除く) 場所:兵士・庶民の戦争資料館 ※来館前に要連絡。連絡先 武富館長 090-6897-8134
毎年春(4月)と秋(10月)に開催している高取焼陶器まつり。 今回のテーマは「酒器」です。 今回の参加窯元は「永満寺窯」と「高取焼工房 末吉宏光」、そして「福知山ろく花公園」。 期間中は高取焼を2割引でお得に買うことが出来ます。 各窯元や特設会場でコーヒーやお抹茶などの無料サービスもあるんだとか! ホームページはこちら
直方谷尾美術館には収蔵品が約2,000点あります。 美術館の前身でもあった谷尾美術館から伝わる収蔵作品や筑豊で活躍した作家たちの作品を現在に至るまで収蔵しています。 今回2021年から2023年にかけて新たに収蔵した作品を一堂にご覧いただける機会となります。 主な出品作家:石原祥嗣、坂本ふみ、谷筑水、山本知克 ●会期:4月20日(土)~6月2日(日) ※毎週月曜日は休館、ただし月曜祝日の場合は開館。5月11日(土)、6月1日(土)はいずれも正午から休館 ●会場:新館展示室 ●時間:9:30~17:30(入館は17:00まで) ●料金:一般400(200)円、高大生200(120)円、中学生以下無料 ※( )内は20名以上の団体料金 ※常設展の入館料を含みます。 ※毎週土曜日は高校生無料 ※障害者手帳をお持ちの方と介助者1名は無料
世界で最も小さい絵本出版社!?…豆えほん【マメカバ本舗】による展示会が、 【こたけまち絵本館 木のうた】で開催中! ______________________________________ 【マメカバ本舗】インスタグラムはこちら 手のひらサイズの小さな絵本【豆えほん】の企画〜編集〜制作・製本〜発刊までを手づくりで行っています。 作家陣はプロのイラストレーターやアマチュアなど17名。 作品はすべて【豆えほん】だけで楽しめるオリジナルの物語。 製本は「ハードカバー、糸かがり、中綴じ」とまさに本物仕様。 小さな絵本には無限の世界が、ぎゅーっとつまっています。 会場では豆えほん全30作品等の展示販売と、原画の一部を展示。 印刷物の豆えほんとはまたちがう、生で見る原画の美しさや、繊細さ、迫力などをお楽しいいただけます。 【 こたけまち絵本館 木のうた 】インスタグラムはこちら 小竹町に、人と絵本をつなげる場があったら…という想いから2020年7月、開館を迎えました。 絵本というと幼児や子供だけの世界ではなく(昔は子供だった)大人や高齢者の方も、 ここでは知的探求心をくすぐられる、そんな時間と空間を創り出せたら… という一つの試みでもあります。 戦前~戦後に発行された希少絵本をはじめ、 絶版本や書店では並ぶことの少ない珍しい絵本の展示、 月や週替りで季節やテーマに合わせた企画展なども随時開催しております。 併設のカフェ空間「Kinouta」では、自家焙煎珈琲をはじめ自家製スイーツをご用意。 ☆会期中、他のイベント開催で展示をお休みする場合があります。 福岡県鞍手郡小竹町勝野3765‐56 「お料理Nakano」の2階です 開館/10:00~17:00 休館/毎週水曜、第4日曜 ______________________________________ 【 展示内容 】 ◎豆えほん全30作品と豆本キットの一斉販売、 ◎豆えほん原画の展示(一部)、 ◎豆本ワークショップ:4/27(土)5/25(土) 内容は後日お知らせします! ◎豆えほんができるまでのミニ展示 【豆本ワークショップ!】「とびだす!豆本作り」 4月27日(土) 5月25日(土) 【各回定員10名】 ①13:00〜14:30 ②15:00〜16:30 【参加費(ワンドリンク付き)2,000円】 「どうぶつとあそぼ!」か「夏あそび」でぬり絵を楽しんでみたり? 「まっ白豆本」で好きにお絵描きしたり、 フリーイラスト素材を切って貼って コラージュしてみたり?? お好きなタイプで作って遊ぼう!! ☆オマケ指人形付き 【対象】 ハサミが使える年令から〜工作とぬり絵が大好きな、大人の皆さん。 ※幼稚園児、小学生低学年の小さなお子様等は、必ず保護者と一緒に作ってください。 【持っていれば持参してほしいもの】 ハサミorカッター(要カッティングマット)、ノリ(スティックタイプ推奨)、色鉛筆などの画材。 ※こちらでも用意しますが、使い慣れた画材などがあれば、持ち込みOK。 【お申し込み方法】 ◎こたけまち絵本館 木のうた→店頭、またはSNS(インスタ、フェイスブック)各DMから。 ◎マメカバ本舗→SNS(Xツイッター、インスタ、フェイスブック)各DMから。 ◆お申し込みの際は、氏名、年令、連絡先(TEL)をお伝えください。 ※保護者同伴の場合は、お子様と保護者の方、お二人分の氏名年令をご連絡ください。 ★予約優先、定員に達し次第〆切ります。 空きがあれば当日おし申込みOK。各SNSを要チェックしてくださいね!!
「河村陽介個展~ちくほう~」を しまや店舗にて開催いたします‼ 4月13日(土)~5月12日(日) 時間9:00~18:00(年中無休) しまや店内にて販売中の 冷凍食品および テイクアウトのから揚げを 展覧会の会期中は、 5%割引クーポン付きの 河村陽介さんのイラスト入り ポストカードを 現在、しまやにて配布中です。 ご来場のお客様に、 グッズが当たるクジも ご用意しています! お楽しみに! 「しまや」インスタグラム 「河村陽介」インスタグラム
2024スプリングコンサート開催! 1部 ラプソディーインブルー/ピアノ 藤田道久 ローマの祭り 全楽章 2部 ビッグバンドステージ 3部 オペラ座の怪人 さくら ディープパープルメドレー等 入場無料 ※未就学児も入場可能 主催 ベゾンダブラスムジーク 協賛 otokura株式会社
「直方チューリップフェア」の最終日に合わせて、「のおがた パンとスイーツ春の河川敷マルシェ2024」が開催。 チューリップや桜を楽しみながらパンやスイーツを楽しめるマルシェ。 昨年の春と秋に続き、3回目を迎える今回は、出店者数も最大規模とのこと! 販売だけでなくワークショップも開催する出店者も多数。 出店者はInstagramにて随時配信中! ※開催場所に関して 『直方チューリップフェア』は直方リバーサイドパーク(中之島) 『のおがた パンとスイーツと春の河川敷マルシェ2024』は直方リバーサイドパーク(直方市役所下河川敷) にて開催です。 ※『直方チューリップフェア』期間中の(土)、(日)は河川敷駐車場は駐車料が発生いたします。ご注意ください。 ※雨の場合の開催中止はInstagramにてお知らせ
日本の古典芸能や民俗芸能に学びつつ、演劇やコンテンポラリーダンサーなど異業種との共演も行い、その体験を日本の太鼓音楽へ昇華させる黒拍子。 今回、直方駅からほど近い圓徳寺にて二日間で4回の公演を行う。 境内ではアイスクリームにうどんから提灯屋さんまで、様々な業種のお店が出店。 また地元で活動するDJや、バンドの演奏なども楽しめ、お祭りのようなイベントとなっている。 老若男女、誰でも楽しめること間違いなし。 出演や出店の詳しい情報はインスタグラムで配信中!
のおがたチューリップフェア2024 今年も約20万本のチューリップが咲き誇ります。 フェア期間中の土日は、ステージイベントも開催します。 平日もいろんなお店が出店!皆様のお越しをお待ちしております。 咲いている品種を紹介するインスタグラムも!こちら
たぬき庵のライブ情報を発見! jass・ラテンミュージック好き必見です! ______________________________ タヌキアンのjAZZやラテンミュージックが好きなお客様に 素敵なディナーショーライブのご案内です 入場無料 ワダマンボさんはカセットコンロスというカリプソのユニットを結成し デタミネーションズのアルトサックス奏者 巽朗さんとも、楽曲を多数残し、近年では 田川いいかねパレットで上映した カリプソローズのドキュメンタリー映画の、国内だけのコンピレーションアルバムにチエコビューティーと楽曲参加など、現在はペンペンドンピーで活躍。 メンバーは意外と繊細なピアノを弾き、唯一無二のソングライターとしての才能も爆発させるマダム・ギターこと長見順。 そしてボ・ガンボス、吾妻光良&スウィンギン・バッパーズでお馴染みの汗かき強靭グルーヴ・ドラマー 岡地曙裕。 カセットコンロスから、カリプソ馬鹿 ワダマンボ、 そしてオールド・スウィング馬鹿 (.バンバンバザール)アンドウケンジロウの豪華メンバーで九州ツアーで各地をめぐります。 それで今回はワダマンボとはなんぞやという イントロダクションを兼ねた入場無料投げ銭ということで、 少しでも気になった方は是非ご来場して確かめてほしい。 カリプソ、ジャマイカンミュージックにキューバン、ラテン、ブルースなどなどのルーツミュージックを一晩で感じることができると思います。 今回も福岡から唯一無二のジャマイカンヴィンテージのイベント country yardのTAROJANくんがスペシャルなカリビアンミュージックセレクトをやってくれます。 福岡のヴィンテージミュージックシーンでもっと知られるべきDJの一人。 タロー君のスタイルはヴィンテージミュージックの好事家のレアなコレクションのレコードの掛け合いとは全く違う、一曲一曲に愛情と魂が乗っかるプレイは観る方まで熱くさせます。そして、奈良出身ということもあり、同郷のミュージシャン 巽朗さんとも親交がありました。 foodは マンボといえば中華料理と相場はきまってきますので、自慢の タヌキアン特製坦々麺と 肉しゅうまいを用意させていただきます 特別な夜になります 皆さま是非ご来場くださいませ。 スタッフ一同こころよりお待ちしてます! カリプソ ア ゴー ゴー‼️ SKA PON TANU 〜魅惑のカリプソブルース〜 三月十八日月曜日 うどん処たぬき庵 福岡直方市下境464-1 開場 17:00 ライブスタート19:00 ※入場無料投げ銭となります ご協力お願いします スペシャルライブ ワダマンボとアンドウケンジロウ (カセットコンロス、ペンペンドンピー) セレクター TAROJAN (COUNTRY YARD) food たぬき庵特製坦々麺と 肉焼売 ワダマンボ+アンドウケンジロウ 結成24年となるライブ・バンド、カセットコンロスのギター&ヴォーカルとクラリネット。トロピカル・ガレージ・バンド、ペンペンドンピーのメンバーでもある二人。カリプソをはじめとするカリブ音楽、南米、アフリカ、そしてブルースなど、あらゆるルーツ・ミュージックを愛し独自の解釈で消化。歌にインストに、鋭くイナタくも暖かい音で、バー・ライブを続けている。2023年には、チムニー・スィーパーズ名義でカリプソ・クリスマス・チューンの7インチ・アナログ盤「クリスマス・グリーティング」をリリース。 アンドウケンジロウ(クラリネット・サックス) 絶妙にアンバランスなバンド・カセットコンロスの活動はいつの間にか20年を越えました。説明しづらいが大好評のペンペンドンピーも5年目くらい。 クラリネットの人間味のある音が好きで、ドーンと歌うシンガーの横で演奏するのが好きで、酒場と屋外で演奏するのが好きで、完璧な設計図のない音楽が好きで、明るいんだけどちょっと切ないメロディーが好きで、ライブが好きです。 必要以上の(たぶん無駄な?)エネルギーを使ってガツーンと演奏したいな、と日々思っています。
旅をして街と心に灯りを灯し続ける鹿児島の旅するラッパー"泰尊/TAISONG"5枚目フルアルバム『薩摩キッド』リリースLIVE! 『LIFE!!LIVE!!ALIVE!!』 2024.3.15(fri.) at.うどん処たぬき庵/福岡県直方市下境464-1 料金 2000円/中学生以下無料 OPEN▶︎17:00 LIVE START▶︎19:00 【LIVE】 泰尊/TAISONG(鹿児島) @taisong_tabi_no_tochu ミワサチコDuo(福岡) @froksck TASK(たぬき庵) 【DJ】 MEFF(北九州) @meff_meff_meff_ hassi(福岡) @hassi_hassi DJ チャンポン(鹿児島) 【写真展示】 小野沢 春輝(田川) @onozvwv_hvruki 【SHOP】 tas coffee(田川) @tas.coffee 食堂湯湯(鹿児島) @yuyu.djchampon うどん処たぬき庵@tanukian 【お問い合わせ】 うどん処たぬき庵 店頭もしくは電話、DMにて受け付けています。お気軽にどうぞ! DM @tanukian ☎️0949-25-1255 泰尊プロフィール PROFILE 〜泰尊/TAISONG〜 1988年、鹿児島で生まれて17歳でマイクを握る。 カトマンドゥの洗礼を浴びた人間のひとり。街の便利屋。 2013年、Bar TIMELESSにて主宰イベント「Tabi no Tochu」を始め(2024年1月、23夜を迎える) これまでに4枚のオリジナル・アルバム、1枚のアナログアルバムをリリース。 次の旅路へ向かった矢先の2023初頭 声帯が炎上 沈黙 治療 人生色々 悲喜交々 だったが 無事復活 再び 唄旅 再開、再会。 2023年 12月5日に 5枚目のアルバム “薩摩キッド” リリース確定。2024年1月27日に日置市で1番古いホールを貸し切ってリリース ワンマンライブ敢行予定。 LIFENESS RECORDINGS主宰。オフィス旅の途中。逢えばきっとわかる。 LIVEに行ったことも、たぬき庵に来たこともない方も是非来て聴いていただきたい夜。 そんなことどうでも良くなるくらい、胸が熱くなるから。
直方、FMちょっくらじお横でマルシェが行われるようです〜! ____________________________________________ 直方市のビジネス相談窓口「直鞍ビジネス支援センター・のおがたベース」がご相談者の方々を全面バックアップしながら作り上げたマルシェを開催します! 「好きなことを仕事にしたい!」と楽しみながらもいつも頑張る皆さんのこだわりある商品はもちろん、個性あるビジネスについても是非ご注目を! ハンドメイド雑貨、ボディケア商品、ハーブやアロマ、寄せ植えの販売、占い、ネイル、エステ体験、ドライフラワーを使ったワークショップ、などなど内容も盛りだくさん! 1日だけのよくばりマルシェに是非お越しください! 出店者などの詳細は公式フェイスブックページでチェック!
九州交響楽団若手演奏家と、NHK交響楽団のチェリストによるクラシックコンサートを開催します。 本格的な弦楽四重奏団の演奏をお楽しみください。 山下 大樹 <ヴァイオリン> 全日本学生音楽コンクール北九州大会中学生の部3年連続上位入賞。 全国大会入賞。「楽興の時」若き音楽家のための室内楽セミナーにて優秀演奏者受賞。オーストリア・Euro Music Academyにて名誉ディプロマ受賞。フィデリオ基金コンクール(ウィーン)で入賞し、オーストリア放送局より演奏が放送された。これまでに原田幸一郎、西和田ゆう、扇谷泰朋、佐藤仁美、影山誠治、Nicolas Koeckert、Boris Brovtsynの各氏に師事。 桐朋女子高等学校音楽家卒業後、旧ウィーンコンセルヴァトリウム私立音楽大学にて研鑽を積む。在学中、年間100公演以上ウィーンでのソロや室内楽などの演奏会への出演等、ウィーンを中心にヨーロッパ各地で、演奏活動を展開していた。 2020年5月より九州交響楽団第2ヴァイオリン首席奏者に就任。エリザベト音楽大学非常勤講師。 飯田 拓斗 <ヴァイオリン> 宮城県出身。5歳よりヴァイオリンを始める。 宮城県仙台第二高等学校を経て東京藝術大学を卒業。 これまでに菊池恭江、副島典子、木村恭子、玉井菜採、ヤン・ソンシク、篠崎史紀の各氏に師事。 シェロモ・ミンツ、フェリックス・アーヨ、ロドニー・フレンド各氏のマスタークラスを受講。 大学在学時より、都内のプロオーケストラへ客演しているほか、イギリス、ロシア各地のホールで演奏。現在は、オーケストラ活動を中心に室内楽にも積極的に取り組む。 2019年より九州交響楽団ヴァイオリン奏者。九州室内合奏団ヴァイオリン奏者。 橋本 和樹 <ヴィオラ> 4歳からヴァイオリンを始める。桐朋女子高等学校音楽家(男女共学)を卒業。 ウィーン市立芸術音楽大学ヴァイオリン科を卒業。 2019年秋より同大学ヴィオラ科に入学。 2018年夏、マカオユースオーケストラ(MYSO)フランスツアーにゲスト首席奏者として参加。2019年、2020年北九州国際音楽祭参加。 室内楽やオーケストラでこれまでに日本、オーストリアを始め、イギリス、フランス、台湾、マカオなどで演奏会を行う。 2021年、トーマス・クリスチャン、ボリス・ブロフツイン、佐々木歩、川崎洋介各氏に、ヴィオラを佐々木亮、マリオ・ゲオルギウ各氏に師事。 2022年7月より九州交響楽団ヴィオラ奏者。 市 寛也 <チェロ> 福岡市出身。 東京藝術大学音楽学部を経て同大学院修士課程修了。 同声会賞受賞。リゾナーレ室内楽セミナーにて基金緑の風音楽賞を受賞。松尾学術振興財団より助成金を授与。 アフィニス文化財団より奨学金を受けてドイツ・ミュンヘンへ留学。 東京・春・音楽祭、北九州国際音楽祭などに出演のほか、別府アルゲリッチ音楽祭にてマルタ・アルゲリッチ氏、ミッシャ・マイスキー氏と室内楽で共演。 チェロクァルテット「Quartet Explloce」メンバー。 NHK-FM「リサイタル・パッシオ」に出演。 キングレコードよりCDリリース。 アフィニス文化財団や文化庁の助成金を受ける。 アクロス弦楽合奏団メンバー。 2012年1月よりNHK交響楽団チェロ奏者。 ■オフィシャルサイト 演奏曲目 ■W.A.モーツァルト/ディヴェルティメント k.136 ■J.シュトラウスⅢ/美しく青きドナウ ■A.ドヴォルザーク/弦楽四重奏曲 第12番 ヘ長調 作品96 B.179「アメリカ」 ほか ※プログラムは変更となる場合がございます。予めご了承ください。 プレイガイド ■ユメニティのおがた ■岡垣サンリーアイ ■そぴあしんぐう ■なかまハーモニーホール ■イイヅカコスモスコモン ■チケットぴあ(Pコード:256-191) ■ローソンチケット(Lコード:82484) 託児サービスあり(1,000円/1人) 託児サービスをご利用のお役様は、チケットをご購入の上、2月15日(木)までにお申込みください。 託児サービスは、こちらからお申込みください。
直方谷尾美術館では毎年6月から翌年3月にかけて小学3年生から中学生を対象に「子どもスタッフ」活動を実施しています。 本年は「日記」を展覧会のテーマに据えて活動しています。 日々の嬉しかった記憶や美味しいものを食べたこと、共に暮らす猫や犬のことなどを日記にし、その原稿から本作りの工程、本という形になった日記をご覧いただけます。 また収蔵作品の中から子どもスタッフが展示する作品を選び、それらの素敵なところや見どころ、疑問に思ったことを作家にあてて書いた手紙とその返信も展示しています。 ≪展示作家≫中島千波・岡和臣・青山亘幹・芦馬治雄 ほか 【関連イベント】 子どもスタッフによるギャラリートーク 2月25日(日) 3月10日(日) 3月17日(日) 各回11:00〜12:00 参加費無料※要別途入館料 花とアートの街歩き 開催日:4月6日(土) 時 間:10:00~12:00 会 場:直方谷尾美術館集合 料 金:参加費500円(美術館入館料・保険料含) ※要予約・先着順(お電話にてご予約ください) 美術館新館で開催中の「見て、読もうハッピー展」を学芸員の解説とともに鑑賞した後、直方駅周辺から遠賀川周辺に点在する彫刻作品を彫刻家の片山博詞さんの解説を交えて鑑賞しながら周遊します。 詳細はこちら
直方谷尾美術館のホームページにて展示情報を発見しましたよ! 【デジタルアート】村上和正 Miracle Cosmos展 1月30日(火)~3月31日(日) 村上和正さんによるデジタルアート作品をご紹介します。 ホームページはこちら。
NHK交響楽団・東京都交響楽団などで活躍するチェロ奏者4人(市寛也・髙木慶太・辻本玲・森山涼介)で結成された「クァルテット・エクスプローチェ」のコンサートが、ユメニティのおがたで開催。 4人が取り上げるレパートリーは既成曲のみに留まらず、チェロという楽器に相性の良い曲を熟考して編曲を依頼することにより、グループのオリジナル性・チェロアンサンブルの極限性を追及しているそう。 本コンサートではお正月の定番曲「春の海」を演奏するなど新春らしいプログラムに。枠に収まらない4人が奏でるチェロアンサンブルをぜひお楽しみください。 詳細はこちら 【プレイガイド】ユメニティのおがた(0949-25-1007)、イイヅカコスモスコモン(0948-21-0505)、チケットぴあ(Pコード:250-308)、ローソンチケット(Lコード:81606) ※全席指定 ※U25券は25歳以下対象 ※未就学児の入場はご遠慮ください ※車椅子席をご希望のお客様はユメニティのおがたまでお問合せください
「のおがた子どもアート大賞展」をとおして、直方のミライを担う子どもたちが芸術に触れて、のびのびと個性を伸ばし想像力豊かに成長してほしいという願いから開催します。 絵画教室や学校など、直方のさまざまな場所で制作活動をがんばっている子どもたちの作品を一堂にご覧いただけます。 展覧会では小学生~高校生までの作品を展示。 水彩画から版画、デザインなど・・・幅広いジャンルの作品がそろいます。 ホームページはこちら
直方谷尾美術館にて、 池田将隆さんによる油絵の風景画展が開催中! 本館 電話室三十八番ミニギャラリーでの開催です。 詳細はこちら。
クリスマスイブのユメニティのおがたはこちら! 4年ぶりに新たに団員を募集した「ハートトゥハート」が日本語の「第九」を歌い上げる! 他にもチアリーディングや、切絵、楽器演奏も! ハートトゥハート・Instagramはこちら。