イベント
筑豊最大規模の直方クリスマスマーケットが今年も開催! 4回目となる今年は「パンと楽しむクリスマス」をテーマに、「パンストック」を始めとする県内外から人気のパン屋さんが勢揃い! 各店舗でチャリティーパンの販売もあり、売上は豪雨災害の支援金として寄付されるそう。 またアクセサリーや子供服、キッチンカーも大集合し、各日70を超えるお店が出店予定! さらにメイン会場の公園ではステージイベントもあり、ワクワクいっぱいの2日間に。 昨年の9万球から今年は16万球に大幅パワーアップしたイルミネーションも必見です!
未経験大歓迎!12月·1月に添田町・東峰村で撮影予定の時代劇に出演していただけるエキストラの方を大募集! 【募集要項】 撮 影 日:12月·1月に複数日撮影 すべての撮影日に参加できなくてもOK! 役 柄:江戸時代の一般市民 参加資格:10歳から18歳までの男性:8名 20歳から70歳までの男女:20名 出 演 料:一日3,000円 *撮影状況により、お食事をご用意します。 ※時間や場所の詳細はご参加いただく方にのみ別途ご連絡いたします。 ※18歳未満の参加者は保護者同伴でお越しください。 【募集方法】 以下の件名、必要事項を記入の上、応募先メールアドレス宛にお申し込みください。 ■応募先:crew@iyglobal.world (担当:川野) ■件 名:IYG11月エキストラ応募 ■必要事項:1.氏名 2.ふりがな 3.年齢 4.携帯番号 5.身長 6.髪型・お顔がわかる全身の写真の添付 7.当日の交通手段 ※注意事項、個人情報の取り扱いについてはポスターを必ずお読みください。 一緒に素敵な思い出と作品を作りませんか? ご応募お待ちしております!
大人も子どももうっかり長居したくなるマルシェ「なんやかんやマルシェ」が開催! ハンドメイド雑貨やお菓子、占いやマッサージ、クラフトビールなどバラエティ豊かなラインナップ! 詳細はInstagramでチェック!
嘉麻市の名峰馬見山の麓で「陶器つる岡」を営む、鶴岡誠さん。 個人名義での初めての個展が「草花ノ香リ」で開催! 鶴岡さんの作品がたくさん並ぶ他、 会期中には様々なイベントが開催!↓↓ 【17日(金)】 10時〜18時「夕暮れ山の、ふくふく市」開催 【18日(土)】 11時半〜ラメールサンドイッチ出店 12時〜ラギーコーヒー出店 16時〜「まるやまももこライブ」 【随時受付】 「鶴岡誠の器に生ける花教室」期間中開催 これはこれは・・・めちゃめちゃ気になるイベント盛りだくさんですね・・・
ちいかわのポップアップストアが直方イオンに期間限定でオープンするらしいですよ〜! 11月26日(日)はちいかわ、ハチワレ、うさぎの御三方との写真撮影会もあるんだとか〜! ↓↓詳細はこちら↓↓ ちいかわPOP UP STOREがイオンモール直方で開催決定! ちいかわPOP UP STOREの会場では、ちいかわアイテムが多数展開されています。 ポーチやぬいぐるみなどかわいいグッズ。 また、文房具や生活雑貨など、日々の生活が楽しくなるような商品が用意されています。 11月26日(日)は、ちいかわ、ハチワレ、うさぎ が登場!! 【入場方法について】 入場は無料となります。 ※16日18日19日は地下駐車場Cエスカレーター入口にてお並びください。 ※会場混雑が見込まれる場合は整理券対応でのご入場となります。 ▼特設WEBサイトはこちら https://chiikawa-info.jp/p23/pus_ngt/ 《お買上げ特典》 ★ステッカー ※お1人さま1会計につき1枚のお渡しとなります。 ※特典はなくなり次第終了となります。※カプセルトイ商品のご購入は対象外となります。 ※お会計を分けることはできません。 ★オリジナルショッパー 2,200円(税込)以上をお買い上げで 「POP UP STORE専用ショッパー」に入れてお渡しいたします。 ※お1人さま1会計につき1枚のお渡しとなります。 ※袋詰めをご希望でない場合はお声がけください。 ※ショッパーのサイズはお選びいただけません。サイズは購入した商品に合わせてお渡しします。 ※特典はなくなり次第終了となります。
冬の直方のまちを今年もイルミネーションがキラキラと彩りますよ〜! イルミネーションが点灯する初日(11/4)は須崎町公園にてステージイベントも開催されるみたい! さらに12月中旬には、須崎町公園・古町、明治町商店街で『NOGATA CHRISTMAS MARKET』も開催予定とのことで、要チェックですね! 【イルミネーションについて】 2023年11月4日(土)~2024年2月14日(水)17:00~22:00 11/4(土)は18:30から点灯 12/23(土)~1/5(金)、2/14(水)は17:00~24:00まで点灯 須崎町公園・直方駅前公園・JR直方駅・直方病院前歩道 直方市都市計画課 昨年の6万球から16万球にグレードアップ!遠賀川をテーマとし、たくさんの光と笑顔に会える時間になること間違いなし。 【イルミネーション点灯式について】 2023年11月4日(土)18:15~18:30 須崎町公園 直方市都市計画課 11:00よりイルミネーションを盛り上げるためのステージイベントを開催。18:30のカウントダウン後、16万球のイルミネーションが街中を彩ります。 18:20 市長挨拶 18:25 協賛企業紹介 18:30 イルミネーション点灯
ライブも楽しめるうどん処たぬき庵。今回のテーマはジャマイカン! 「ジャマイカンオールディーズの名曲を日本語でカバー」をコンセプトにしたレーベル「こだまレコード」と共に、豪華出演者が来福。 ジャマイカン・ミュージック、歌謡曲、ブルースなどのルーツ音楽を愛し、大型フェスRISING SUNにも出演経験のあるモッチェ永井。 弾き語りスタイルでラヴァーズ・ロックに根ざしたポップスを歌うキミーゴがこだまレコードとスペシャルセッションを行う。 さらに豪華なセレクター陣によるDJまで!チケットの購入はお早めに! 【出演】 モッチェ永井 qimygo+こだまSPECIAL SESSION!!! TOP DOCA(こだまレコード) and more… イベント詳細はこちら
直方イオンで週末開催されるイベントを見つけましたよ〜! ___________________________ 【筑豊高校ファッションショー】 福岡県立筑豊高校 生活デザイン科の生徒によるファッションショーをイオンモール直方チューリップコートにて開催いたします!! 昨年に引き続き本年も『きものやまと』提供の振袖を着用した『振袖ファッションショー』も実施します♪ 高校生たちのエネルギー溢れる作品をぜひご覧ください。 ___________________________
芸術の秋、楽しんでますか〜! 直方谷尾美術館の秋の催し物情報を発見しましたのでお届けいたします! 【絵画】宮若油絵教室 作品展 9月26日(火)~ 10月1日(日) 教室会員の作品発表会 【染物】二科十朗 回顧展 10月3日(火)~ 8日(日) 没後45年を記念して、染色家の作品を一堂に展示 第6回 合同写真展 10月10日(火)~ 15日(日) 斜光線クラブ・写団あじさい・直方フォトクラブの 3団体が主催する写真展 瀬戸順子 鉛筆画 個展 10月17日(火)〜22日(日) 風景画、人物画、動物画などリアルな写実作品を展示 第55回 直方市民文化祭 10月27日(金)〜29日(日) 市内に在住、通勤・通学している人、芸術文化団体による出品作品の展示 MOA美術館直方児童作品展 11月8日(水)~ 12日(日) 直方地域の児童作品の展示 第76回 筑豊美術展 ー洋画・日本画・版画ー 11月14日(火)~ 19日(日) 筑豊美術協会主催。一般公募の中から、入選作品と会員作品を展示 第76回 筑豊美術展 ー写真・工芸・書・彫刻ー 11月21日(火)~ 11月26日(日) 筑豊美術協会主催。一般公募の中から、入選作品と会員作品を展示 江島曜一 書道教室展 11月28日(火)~ 12月3日(日) 書家 江島曜一が主宰する教室 蘭の会会員の漢字、かな作品の展覧会 川島のぶ子 絵画教室展 12月5日(火)~ 10日(日) 川島のぶ子絵画教室“風の會”“宙の會”2つの教室の合同展
直方谷尾美術館の別館・アートスペース谷尾TELBOXにて垣田智恵美さんの一閑張り作品の展示が開催中! 一閑張りは江戸時代から続く伝統工芸。 現代的な材料やデザインで制作した作品や、思い出のある着物で制作した作品が展示されているんだとか!
直方谷尾美術館で可愛らしい展覧会情報を発見しました〜! イラストレーター・かわばた たつや。さんが主宰する絵本出版社「マメカバ本舗」から発行される、手のひらサイズの小さな小さな絵本「豆えほん」の展覧会が開催中だそうです! 物語は全てオリジナル。 福岡・九州を中心に、東京、神奈川など全国各地のプロイラストレーターやアマチュア絵本作家さんによる豆えほんでしか読めないストーリーです。 小さくても製本技術に抜かりなし! オフセット印刷、ハードカバー仕様、糸かがりの中綴じ製本で丈夫な作り。 図書館でおなじみの「ピッチン」を保護フィルムに使用した、贅沢な仕上げ。 一冊一冊すべてが手作りだそうです。 そんな豆えほんが直方谷尾美術館に大集合! 豆えほんや原画の展示、豆えほんや豆本キットの販売もあるようですね!
飯塚市出身の画家・野見山暁治さんの追悼展が直方谷尾美術館で開催中。 本年6月に102歳で逝去された野見山氏。 直方谷尾美術館所蔵の野見山氏の作品8点をはじめ、 同世代の作家である平野遼、阿部平臣の作品も共に展示されている。 先日発行されたチクスキ11月号・アーツトンネル「筑豊でartする」のコーナーでも野見山氏の紹介をしたばかり。 そちらも読みつつ、足を運んでみてはいかかでしょうか。