イベント
グッズも大人気の「POP●COPY」さんの展示が田川・いいかねPaletteで! 「lodge usedclothing」でポップアップストアも! これはハシゴですね・・ _____________________________________ アーツトンネルでは毎年、筑豊内外を拠点に活動するアーティストによる展覧会を企画しています。 2024年度第一弾は「POP●COPY」名義で、福岡県を拠点に全国各地で、ミュージシャンや店舗などのアートワークを手がけるアーティスト・ポッポコピーによる個展を開催します。 独特なセンスとメッセージ、多くの人を魅了するポップなデザインは、見るものの心を鷲掴みにします。 本展では、立体や平面の展示の他、グッズの販売も行います。また、同時開催で、田川市にある古着屋lodgeにて、Tシャツなどのアパレル商品も展示販売いたします。 「POP●COPY」名義として活動する前は、インスタレーション作品を数多く発表していたポッポコピーが手がける本展を、空間丸ごとお楽しみください。 「POP●COPY」インスタグラム 【アーツトンネルGALLERY】 立体作品の展示の他、グッズの販売も行います! 2024.9.14 (土)- 9.23(月・祝) open12:00/close18:00 休館日/水曜日 入場料/無料 会場/アーツトンネルGALLERY 〒826-0045福岡県田川市猪国2559いいかねPalette内 主催/NPO法人アーツトンネル 協力/lodge usedclothing 問い合わせ/artstunnel@gmail.comもしくは公式LINEまで アーツトンネルインスタグラム 【「POP⚫︎COPY」ポップアップストア @lodge usedclothing】 Tシャツなどをメインとした、「POP⚫︎COPY」ポップアップストアを期間限定オープン! 2024.9.14 (土)- 9.23(月・祝) open12:00/close20:00 土日祝日は11:00 open 定休日/月曜日 会場/lodge usedclothing 〒825-0003福岡県田川市白鳥6-9 1F ショップインスタグラム 【トンネルに火を灯す夜】 アーティストと作品の間にあるトンネル。作り手との対話によって、そのトンネルに明かりを灯し、覗いてみる。ゆっくり飲み物を飲みながら、作り手の話に耳を傾けるトークイベントです。 ゲスト:ポッポコピー ホスト:タカキユウト(アーツトンネル) 2024.9.22 (日)17:00 - 18:00 会場/アーツトンネルGALLERY 入場無料(1ドリンクオーダー制) 引用元:「POP●COPY」展公式サイト
“月に一度、どこかに現れる、衣食住遊と繋がる場所” 8/30に開催予定だったものの、台風により延期となっていた「夜のツキ市」がリベンジ開催! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 8月30日に予定していた夜のツキ市。 台風の影響により中止になりましたが、 再度出店者さんにお声かけしてリベンジ! tsuchinocaさんは遠方にお住まいでしたので 今回は委託販売として商品をお預かりしております! ぜひぜひお越しください 『ツキ市』 日時:2024/9/14(sun.)16:00-21:00 場所:tas coffee(田川市猪国2559 いいかねPalette給食室内) @tas.coffee 主催:@ame.ame.37 出店:ずこうしゃおとなのこどもアートスタジオ(凹版画ワークショップ) tsuchinoca(委託販売)(お茶) MASKER(古着) オオヤケ(茶そば) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 引用元:https://www.instagram.com/p/C_c1SnOP2w8/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==
いいかねPaletteの中庭を使った面白そうなイベント発見です! _____________________________________________________ いいかねパレット中庭で夏の野外ライブ! 詳しくは⬇️をチェック! 2024.09.07.Sat at いいかねPalette 『cowardrip pre. 鳥内会vol.2 -いいかねでLIVEとBBQ編-』 OPEN 13:00 / START 13:30 BBQ&LIVE ¥5,500 (クージー付 ¥6,500) LIVE only ¥3,000 主催:cowardrip @cowardrip 引用元:https://x.com/iikanepalette/status/1809866801645555989
後藤寺商店街内にコミュニティスペースを作っていこうと考えています。 みんなで自分達の居場所を考えていくイベント第2弾となります。 日時:8月31日(土)13時~17時 場所:後藤寺商店街内コミュニティスペース 対象:小学生以上・20名まで スケジュール: 13時~13時30分:コミュニティスペースのコンセプトについて 13時30分~17時:カウンター・テーブル・イス作り 申込方法:https://forms.gle/Kib5j8cF9nsckPiF8
英彦山スロープカー花駅にて、英彦山で採れた苔を使った「苔テラリウム」製作体験ができるんだとか! _____________________________________________________ 英彦山花園で採れた苔や植物を使って、 自分だけの苔テラリウムを作ってみませんか? 初心者の方向けですが、奥が深いのでお子様から大人まで楽しめます。 夏休みの自由研究やお部屋のインテリアとしてオススメです。 開催:8月18日(日) 時間:10:00〜15:00 体験料:800円(材料費含む) 定員:40名 場所:英彦山スロープカー花駅本館 電話:0947-85-0375 先着40名様で、ご予約はこちらから受付けております。 引用元:https://x.com/hikosanslopecar/status/1812692182534680614
夏真っ只中の8月11日、英彦山の参道を駆け上がる大会が開催! 参加者はオリジナルTシャツをもらえるみたいです。 ______________________________________________ 英彦山参道駆け上がり大会は、 英彦山神宮奉幣殿の再建400年と山の日制定を記念して行われた、英彦山神宮の参道を駆け上がる大会です。 銅の鳥居(かねのとりい)から英彦山神宮奉幣殿まで約800m(高低差160m)を駆け上がるレースです。 マラソンやトレイルラン好きなあなた!!日頃の腕試しと健康の為に、優勝目指して参加してみませんか\(^o^)/ 開催日:2024/8/11(日) 受付開始 09:00 ~ 申込受付期間:2024/4/15(月)00:00~ 2024/6/30(日)23:59 開催場所:〒824-0721 福岡県田川郡添田町英彦山1 支払方法:クレジットカード払い、Amazon Pay、コンビニ払い 代理申込:可 【イベント詳細】 支払い方法:クレジットカード払い、Amazon Pay、コンビニ払い キャンセル受付期間:キャンセル不可 URL:https://hikosanjingu.or.jp/ 年齢制限:12歳以上100歳まで スポーツ:ランニング(種目:その他 ) イベント種別:大会 規模:100人~499人 レベル:初心者向け、初心者OK、中級者向け、上級者向け、レベル問わず 計測:チップ計測 その他の特徴:参加賞有り、女性向け、シルバー向け、ダイエット 主催者連絡先:英彦山参道駆け上がり大会実行委員会 事務局 morita@solution-ktq.co.jp、0947-85-0001 〒824-0721 福岡県田川郡添田町英彦山1 ①【日時】 2024年8月11日(山の日・日)雨天決行 ②【会場】 スロープカー花駅体育館(旧英彦山小学校) → 地図はこちら ③【コース】 銅の鳥居→英彦山神宮 奉幣殿(約800m 高低差160m) ④【日程】 ●受 付 9:00~10:00(スロープカー花駅) ●開 会 式 10:10(御旅所) ●スタート 11:00【5名程度を1組とし、時間差でスタート】 ●閉 会 式 競技終了後(奉幣殿) ※抽選会有り。参加者に手打ちそば(十割そば)、かき氷のふるまいがあります。 ⑤【部門】 ●中学生の部(男子・女子) ●高校生の部(男子・女子)、 ●一般男性の部 18~29歳、30~49歳、50~64歳、65歳以上 ●一般女性の部 18~29歳、30~49歳、50~64歳、65歳以上 ⑥【表彰】 1位から3位まで表彰(年齢は大会当日の満年齢とします) ⑦【参加資格】 自力で完走できる健康な方。 ⑧【募集人数】 300名程度(※早めにお申し込みください) ⑨【参加料】 中学生4,000円、高校生4,000円、一般8,000円 (損害保険料、送料を含む)参加者全員に記念Tシャツを大会当日に進呈致します。 ※複数人でのご参加をまとめてお申込みいただく方は、コメントに《お名前・年齢・性別》を別途ご記入ください。 ⑩【詳細】 参加チケットはメール、もしくは 【マイページ→申込履歴→申込情報確認→チケット表示】 からもチケット内容を確認した頂けます。 ⑪【受付期間】 2024年4月15日(月)~6月30日(日) (※定員になり次第終了いたします) ⑫【注意事項】 ●参加者は各自の責任において健康状態を確認の上参加してください。 レース中に発生した事故については応急処置のみを行います。 主催者は傷病や紛失、その他の事故に際し応急処置をのぞいて一切の責任を負いません。 ●自然災害などによる中止、キャンセルによる参加料の返金はいたしません。 ●大会出場中の映像・写真等のメディアへの掲載権は主催者に属します。 ※大会申込みの方は、上記注意事項に同意いただいたものとして取り扱わせていただきます。 ●当日は、現場の係員の指示に従ってください。 ●ゼッケンは当日受付でお渡しいたします。(ゼッケン引換券を必ず持参してください) ●記録はIDタグで計測します。競技終了後、IDタグは必ず返却してください。 返却されない場合は、実費をお支払いいただくことになります。 ⑬【問合せ先】 〒824-0721 福岡県田川郡添田町英彦山1 英彦山参道駆け上がり大会実行委員会 事務局 TEL 0947-85-0001(9時~17時) ※お電話の際は『駆け上がり大会について』とお伝えいただくとスムーズです。 引用元:https://moshicom.com/103618/
「フクチこども夢フェスタ」ではステージや体験型イベントに加え、露店や福智町グルメが大集結するフードブースを準備して皆さまのお越しをお待ちしています!
いいかねPaletteにて投げ銭制音楽ライブが開催されるようです! 8月の予定も立て始めないとですね〜! ______________________________________________ 田と川と楽vol.2 いいかねPaletteのエントランスにて音楽Live開催!!! 8月の予定にいかがでしょうか?! みなさん是非お気軽に遊びに来て下さい♫ 2024/08/03 sat 18:00start @いいかねPaletteエントランス 投げ銭制 お問合せ:@drgn_shinogi live oono yuuki ミワサチコtrio クロトワ 情報源はこちら
夜の学校でようかいフェスティバル!? 真夏にぴったりな子ども向けアートイベントが開催されるみたい! 参加者の募集が始まりましたよ! ____________________________________________ 参加者募集 真夏の芸術体験! ようかいフェスティバルin夜の学校 夜の元小学校(いいかねPalette)で、自分だけのお面をつけて、体で表現するよ! 夜の学校で、つくること、表現すること、体を動かすことを通して、丸ごとアートを体験しよう! ※詳細はアーツトンネルWEBサイトに特設ページをつくっているので、そちらからでも見れます 【プログラムA】つくって うごいてみる ワークショップ 夜の学校で、お面を作ったり、真っ暗なお部屋で体を動かして表現したりしてみたりして、ようかいフェスティバルをつくるよ!つくること、表現すること、体を動かすことを通して、丸ごと芸術を体験しよう! 8月3日(土)・4日(日) 両日参加必須! 3日 16:00 ~ 20:15(受付は15時半から)夜 4日 13:00〜 16:00(受付は14時半から) 講師▼ ①髙津麦(お面作家) お面作りを通して、自分自身と対話し、自分の中にある「何か」を表現している。1996年 福岡県田川郡福智町に生まれ育つ。2019年 福岡教育大学3年生の時にクラフトバンドでのお面作りと出会い制作活動を始める。現在は田川市で小学校教員をしながら制作活動、ワークショップをしている。 ②緒方祐香(振付家・ダンサー) 福岡県嘉麻市在住。 3歳より踊り始める。高校卒業後3年間のNY留学を経て帰国。705 moving co.にてカンパニーダンサーとして活動。2013年に九州へ活動の場を移し、ダンサーに限らない様々な人達との作品制作や、2014年に新しく立ち上がった嘉麻市を本拠地とする『弥栄神楽座』の振付も担当。踊りを通して人と繋がることが生きがい。 場所▼ いいかねPalette 〒826-0045 福岡県田川市猪国2559(旧猪位金小学校) 料金▼ 1人1,500円(イベント保険料込み) 対象▼ 小学生~中学生 (小学校低学年は保護者同伴) 定員▼ 先着20名 主催▼ NPO法人アーツトンネル お問い合わせ▼ artstunnel@gmail.com 公式LINE 申込方法▼ 参加される方の氏名、年齢(学年)、保護者の方の電話番号、住所を記載の上、artstunnel@gmail.comもしくは、公式LINEまでお申し込みください。こちらからの返信が来てから、申込完了となりますのでご注意ください。 【プログラムB】みて かんじて つくってみる展覧会 プログラムAで参加者が作ったお面の展示や当日の様子などをパネルや映像で紹介する展覧会です。工作コーナー(100円)もあり! 8月10日(土)- 18日(日) 観覧無料 ※工作コーナーのみ別途100円がかかります 12:00〜17:00 主催 NPO法人アーツトンネル 後援 田川市教育委員会 協賛 田川市美術館 ブックワーム川宮 プラスゲオ田川店 この事業は、独立行政法人 国立青少年教育振興機構「子どもゆめ基金助成活動」の一環として行われます。 情報源:https://www.instagram.com/p/C83TxgiPz2w/?img_index=1
「マインクラフト」で豊前川崎駅(周辺)を作るコンテストが開催! 応募期間:2024年8月1日(木)〜28日(水) 参加対象:だれでも参加可能(表彰対象者は福岡県内に在学・在住の方に限ります) 費用:参加費無料 必要環境:MineCraftができる環境 表彰式:2024年9月15日(日) 場所:かわさきフェスタ2024会場 特別企画:リンゴ探索(リンゴを収穫するゲームを表彰式会場のオリジナルステージにて実施) 概要:マインクラフト内で豊前川崎駅と周辺を作成し応募期間中にゲーム内のスクリーンショットを提出、提出された作品を特別ゲストに評価してもらい、表彰式をかわさきフェスタ2024会場で行います。 主催:川崎町地域おこし健康づくり事業実行委員会 共催:川崎町・川崎町議会・川崎町教育委員会・豊前川崎商工会議所・川崎文化連盟・川崎町体育協会 協力:川崎町行政区長会・川崎町児童生徒校外補導連絡協議会・川崎交通安全協会・全日本同和会田川地区川崎連絡協議会・筑豊e-Sports協会 ※本コンテストはMineCraft公式の催し物ではありません。Mojangから承認されておらず、Mojangとは関係ありません。 ※NOT OFFICIAL MINECRAFT PRODUCT. NOT APPROVED BY OR ASSOCIATED WITH MOJANG. ※本コンテストはMinecraftカップとは関係ありません。 引用元:https://x.com/tagawacraft/status/1822961493723496488 お申し込みやお問い合わせは、公式LINEから受け付けているようです!
画家の佐土嶋和美さんによる個展がいいかねパレットで開催されるようです! ____________________________________________ ふらふらスケッチ日和 〜記憶〜 Kazumi Sadoshima ひさしぶり、記憶と現在をテーマに、作品は気まぐれに入れ替え予定 2024年7月26日(金)〜29日(月) 12:00-18:00(入場は17:30まで) +30日(火)創作教室(予約制) 詳細は会場にて @アーツトンネルGALLERY アーツトンネル佐土嶋洋佳の父であり、画家の佐土嶋和美さんによるスケッチを中心とした個展です。 情報源・詳細はこちら
京都発、現在進行形ブルースバンド「8823 The Blues Band」がjam LIFEでライブ開催! プロフィール 京都発、現在進行形ブルースバンド。 日本の70'sブルース・ブームの中心となった京都にて、ギター:田中晴之、ベース:山田晴三、ドラム:堀尾哲二の3人の強者と、紅一点ボーカル:酒井ちふみの4人で結成。 前身バンド『4029(塩次伸二ギターバンド)』の精神を受け継ぎ、ブルースの伝統を進化させ続ける。 田中晴之(ギタ−)HP 京都市出身。13歳よりギターを始める。塩次伸二氏(ウェストロードブルースバンド)に師事。自身のバンド ファッツボトルブルースバンドにて活動後、塩次伸二率いるダウンホーマーズ、シカゴで活躍するピアニスト有吉須美人率いるアリヨズシャッフル等々多くのバンドに参加。2008年発売の宇崎竜童デビュー35周年記念ブルースアルバム「ブルースで死にな」のレコーディングではギター演奏のみならず編曲も担当。ライブツアーにも参加。 山田晴三(ベース)HP 京都市出身。14歳の頃より独学でエレクトリックベースを始め、アフリカをルーツとするブルース、サンバなど各地の黒人音楽に影響を受ける。CBSソニーよりデビューしている「アプサラス」に加入し、1985年マイルス・デイビスのオープニングアクトして、モントルージャズフェスティバルに出演する。その後多数のミュージシャンをサポート、関西を中心にライブ、レコーディングに参加する。親指ピアノとも呼ばれるアフリカの民族楽器カリンバを演奏する希有なミュージシャンとしても知られる。 堀尾哲二(ドラムス)HP 京都市出身。3歳からピアノ、14歳から独学でドラムを始める。1976年よりライブ活動開始。1985年より活動拠点を東京に移し、ビクター、東芝EMIより自己のバンドによる7枚のアルバムと多数のシングルを発売。この間、メジャーの世界で無数のライブとレコーディングに参加。1994年、京都にレコーディングスタジオを建設。そこを拠点にドラマー、プロデューサー。インストラクターの「3つの顔」を持つ。無類の犬好き。 酒井ちふみ(ボーカル)HP 京都府向日市出身。AN Music Schoolにて亀渕友香氏に師事。その頃、堀尾哲二に見出され、数々のライブ、レコーディングに参加。2000年ソロ・ミニアルバム「夏のぬけがら」を発表。渡米し、マーク・バクスター氏にボイストレーニングを学ぶ。その後、自ら教室を開講。2007年、堀尾哲二プロデュースのバンド「FRIDGE」に参加。ファーストアルバムをNYでレコーディング。塩次伸二ツアーバンドの最後のヴォーカリストでもある。 情報源・詳細はこちら
雨の読書会×おとなのこどもアートスタジオ ワークショップ第二弾が開催されるみたいですよ! ______________________________________________ 雨の読書会×おとなのこどもアートスタジオ ワークショップ第二弾! 内容は『版画でブックカバーをつくろう』 お気に入りの本からインスピレーションを受けた模様を線で描いて紙版画凹版の技法で ブックカバーをつくるワークショップ。 作品として飾っても素敵です◯ tas coffeeのコーヒー1杯付き! ぜひご予約ください 【雨の読書会×おとなのこどもアートスタジオ】 日時:2024.7.27(sat.)17:30start 場所:ずこうしゃこどもアートスタジオ (福岡県田川市猪国2559) 料金:¥2,500(コーヒー1杯付き) 持ち物:お気に入りの本1冊 ※汚れてもいい服装でお越しください ご予約:ずこうしゃ公式LINE *定員10名に達し次第締め切り 雨の読書会 @ameno_dokushokai ずこうしゃこどもアートスタジオ @zukousha_studio tas coffee @tas.coffee 引用元:ずこうしゃインスタグラムより
道の駅歓遊舎ひこさんにて、気になるチラシ2枚を発見! 【第10回 KABUTO・KUWAGATAくじ引き大会】 毎年恒例イベントとなっている大人気イベント! 自分で探しに行くのもいいですが、1回400円で、添田町で生まれ育った立派なカブトムシやクワガタが当たるかも! ヘラクレスオオカブトなどのレアな昆虫も。 景品がなくなり次第終了なので、気になる方はお早めに〜ですね。 普通に生体販売ブースもあるよう。 レアなメダカがいるかも?なメダカ掬いもあるみたいですね! 日時:7月27日(土)10:00〜15:00 会場:道の駅 歓遊舎ひこさんロビー 料金:1回400円、3回1000円(メダカ掬い:物産館軒下にて1回300円) _____________________________________________________ 【第一回 大きさ自慢大会】 今年初開催の気になるイベント。 「自分で育てたり採取した自慢のクワガタ・カブトムシ※国産の生体に限る」の大きさを競うんだとか! 初チャンピオンの座を狙って、くじ引き大会と合わせて盛り上がりそうですね! 開催日:7月27日(土) 時間:受付時間13:00〜予定、結果発表・表彰式13:30予定 詳細:〈クワガタ〉自分で育てたり採取した自慢のクワガタ。国産のクワガタに限る(生体のみ)※オオクワガタは除く/〈カブトムシ〉自分で育てたり採取した自慢のカブトムシ。国産のカブトムシに限る(生体のみ) 歓遊舎ひこさんインスタグラムでも日々情報が上がってますよ〜
4月にオープンしたばかりの、香春町子育て支援及び地域活性化交流施設「KAWALABO」でオープニングイベントが開催されるようです! ______________________________________________ 子育て支援と地域の活性化・交流を目的として今年4月に誕生したKAWALABOが、ついにグランドオープンします! そしてこのグランドオープンを記念して、7/21(日)にオープニングフェスタを開催いたします! 当日KAWALABO内では、関係者式典・香春保育所園児の太鼓演奏・イベントステージやワークショップ・ハイハイレースなどを実施し、前の広場では子どもたちが楽しめる縁日ブースや地域のお店などのマルシェの開催、キッチンカーでの飲食の販売、子どもたちに大人気のカッキーくんやちくまるも遊びに来てくれます! 当日はお天気になることを願って、ぜひお友達やご家族みんなで遊びにきてくださいね!!!(^^) 引用元:https://kawalabo.jp/512/
いいかねPaletteエントランスにてマルシェ開催! いいかねPaletteで体験できる様々なコンテンツがぎゅっと詰まっているので、 今まで興味はあったけどなかなか機会がなかった・・なんて方にもってこいだと思います! ______________________________________________ 第2回『ぱれまる』開催 〜いいかね Paletteに来て!見て!知って! きっかけのパレットマルシェ〜 今月のぱれまるのテーマはずばり「夏」☀️ 夏ならではの遊びや、ここでしか楽しめないコンテンツもありますので、ぜひお気軽にお越し下さい♩ 【ぱれまる】 日時:2024年7月20日(土) 12:00~16:00 場所:いいかね Palette 1Fシェアライブラリー 内容:子ども服、雑貨、zine、アートブック、お弁当、ワッフル、ヨーヨー釣り、ドリンク、テナントさん紹介コーナー、青柳社長のタロット占い、物販など ●こどもふく ichica( @ichica_kodomofuku ) 6月にオープンしたばかりの、いいかねPalette2Fにある子ども服や雑貨のお店♩ 80〜120cmまでの素敵な子ども服や雑貨が並びます♡ 笑顔の素敵な店主さんが迎えてくれますよ! ●羊と心臓( @hitsuji__to_shinzo ) いいかねPalette2Fにあるフォトスタジオ 今回はzineやアートブックなどを販売予定! 優しい店主さんと、写真について本について色々お話してみませんか◯ ●おいとま食堂( @oitoma.syokudo ) いいかね Palette内にある元小学校の給食室を改装して出来た飲食店。 人気のお弁当の販売を行います。 広い飲食スペースもありますよ! 当日はお店も通常営業ですので、お気軽にお越し下さい。 ●冒険のワッフル(@bo_kenno.waffle ) 店舗を持たないワッフル屋♩ 今回も焼きたてワッフルに、トッピング体験が出来ちゃいます! ガチャを回して、紙に書かれた具材を自分でトッピング!? 自分を信じて...さぁガチャを回すのです‼︎ ●ヨーヨー釣り 夏と言えばこれ! 子どもから大人まで楽しめる夏の風物詩 あなたは上手く釣れますか? ●ドリンク販売 キンキンに冷えたラムネや、tas coffee( @tas.coffee )の豆を使用したアイスコーヒーの販売を行います。 ●テナントさん紹介コーナー 今月は、いいかねPalette2Fにあるずこうしゃ (@zukousha_studio )さんをご紹介♩ 物販販売もあります。 ●青柳社長の「タロット占い」 いいかねPalette代表、青柳考哉による怪しい?タロット占い 人生に悩んでいるそこのあなた! お悩み、相談、話を聞いてもらいたいなど何でもOK! 青柳社長のタロット占いで解決しちゃいましょう♩ 【ご注意下さい】 青柳社長は、占いの資格などを持っているわけではありません。 あくまでも、「それらしいことを言う」エセタロット占いです ※占える人数に限りがあります。 ※1時間5,000円 ● その他 そうめん、いいかね Paletteオリジナルトートバッグやシールなどもご用意しています。 当日は、いいかねPaletteスタッフが常駐していますので、施設利用方法などご不明な点などありましたら、お気軽にお声掛け下さい。 沢山のご来場お待ちしています! 引用元:https://www.instagram.com/p/C9KQ67gvsqs/?img_index=1
“月に一度、どこかに現れる、衣食住遊と繋がる場所”、「ツキ市」が今月も開催されるようです! ___________________________________________ 今回のツキ市は田川郡香春町にある採銅所駅にて! お菓子にご飯に珈琲に! 美味しく満たされる出店に加え、 楽器、作品、シルクスクリーン、写真撮影、相談室まで! 盛りだくさんなツキ市です! ぜひお越しください! 出店者紹介は次の投稿で! お楽しみに ——————————— 『ツキ市』 日時:2024/7/15(mon.)12:00-17:00 場所:@dainimachiaishitsu 主催:@ame.ame.37 出店:さっちゃんのお菓子やさん(焼き菓子) tas musi(楽器遊び) たなか(相談室) haruto coffee(珈琲) Hiroka Sadoshima製作所(作品/シルクスクリーン体験) 羊と心臓(写真) らすた食堂(食事) 情報源:https://www.instagram.com/p/C84FjfTPXpX/
田川市美術館にて、アーツトンネルによる「トンネル市」が開催されるようです! そしてなんと!ここ一年分のチクスキ紙面もズラリと置いてくださっているのです・・!嬉しい・・! アーツトンネルさんによる「筑豊でアートする」の掲載が始まってからちょうど一年。 バックナンバーも合わせてお楽しみください! ______________________________________________ イベント情報 アーツトンネルGALLERYで開催されている「トンネル市」が期間限定で田川市美術館にて開催されます。 筑豊内外17名の作家さんの作品やグッズが勢揃い! ぜひ、田川市美術館へ足をお運びください トンネル市 in 田川市美術館 2024年7月13日(土)〜9月1日(日) 時間:9:30〜17:30(入館は17時まで) 休館日:月曜日(祝日の場合はその翌日) 場所:田川市美術館 ミュージアムショップ 参加作家:岩永ハナエ/ウエノアイ/河村陽介/坂本鷹也/佐土嶋洋佳/たいじゅ ながまつ/Tomohiro Hanada/陶器つる岡 鶴岡誠/長澤花咲/中村健太/中村禎仁/haretoce/between/母里大徳/maruiko/よしいいくえ @hanahanamegane17 @kawamura.yousuke @nagasawakae.png @sadohiroo_zukousha @sadahitonakamura @hanae.iwanaga @ai_ueno @between_kn_takako @ikueyoshii @maruikokama @touki_tsuruoka @tomohiro.0610 @sakatakaya.art @boriken_daichan @fagotttaijun @haretoce 同時期に、アーツトンネル中村が参加している企画展も開催中です!併せてお楽しみください やみとひかりの美術館 2024年7月13日(土)〜9月1日(日) 時間:9:30〜17:30(入館は17時まで) 休館日:月曜日(祝日の場合はその翌日) 場所:田川市美術館 展示室 こちらは入場料がかかります! 詳しくは @tagawa_museum をご覧ください! ______________________________________________ 引用元:https://www.instagram.com/p/C9OVMEgPC1q/?img_index=1
田川市美術館にて、体感型のインスタレーションや体験型のメディアアートの展示が開催! 開催に合わせてイベントも盛り沢山です! ______________________________________________ かつて炭坑産業で栄えた田川市には、「やみ」が支配する坑道という地下と、「ひかり」に満ちた地上という対照的な2つの世界が存在していました。本展は、こうした筑豊・田川の地域性を美術館の展示室に再現しようとするものです。 「やみ」と「ひかり」をそれぞれの視点でとらえる4名の現代作家の作品が展示室いっぱいに広がります。体感型のインスタレーションや体験型のメディアアートをとおして、からだ全体でアートを楽しめる機会となります。見て、触って、聴いて…様々な感覚を刺激するアートをお楽しみください。 期間 2024年7月13日(土)~9月1日(日) 時間 9:30~17:30(入館 17:00まで) 会場 全フロア 観覧料 一般 800円(700円)/高大生 400円(300円)/小中生 200円(100円)/未就学児無料 ※( )内は20名以上の団体および田川市在住者[要身分証明書]の料金 ※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方とその介助者1名無料 ※土曜日は高校生以下無料 主催 田川市美術館 共催 田川市立図書館 協力 NPO法人アーツトンネル 【出展作家】 ギャラリーA 中村禎仁|Sadahito NAKAMURA 1982年福岡県田川郡生まれ。近畿大学産業理工学部を卒業後、東京で作家活動を開始。現在はいいかねPalette(田川市)でイベントマネージャーとして勤めながら田川市を拠点に活動。 「光と闇」をテーマに日常に存在する曖昧な事象によって引き起こされる情緒を表現している。 中央展示室 塩澄祥大|Shota SHIOZUMI 1998年福岡県福岡市生まれ。2022年に九州産業大学芸術学部芸術表現学科を卒業、2024年に情報科学芸術大学院大学[IAMAS]を修了し、現在は同大学のイノベーション工房に勤めながら、作家として活動。 映像、作曲などのメディアアートを軸に作品制作を行う。 ギャラリーB 鈴木太朗|Taro SUZUKI 1973年東京都生まれ。2000年に東京藝術大学美術学部デザイン科を卒業し、2003年には芸術家集団「アトリエオモヤ」を立ち上げる。2005年に東京藝術大学大学院で美術研究科の博士号を取得し、現在は同大学の美術学部デザイン科で准教授を務めながら、作品を発表している。 自然の物理現象を観察、その魅力を綿密な考察と理解から引き出し、根本的な美しさを持つ作品を生み出すメディアアーティスト。 アトリエオモヤ 光、水、布、ビー玉など身近な素材が織りなす現象がもたらす驚きや発見を追求し、アートへと昇華させ続ける芸術家集団。 国内外問わず、老若男女に受け入れられる作品を目指している。 2003年に東京の下町の元銭湯の母屋(おもや)部分をアトリエとして活動を始めたところから名づけられた。 ギャラリーB 山田彩七光|Sanami YAMADA 1995年東京都生まれ。2020年に東京藝術大学美術学部デザイン科を卒業し、2023年に東京藝術大学美術研究科デザイン専攻空間演出研究室修了。現在は同大学で鈴木太朗の助手を務めながら、作家として活動。 アニメーションの技法を用いて映像作品やインスタレーションを制作。独自の時間の捉え方で空間と映像を融合させ、虚構と現実や日常と非日常の揺らぎを表現する。 【関連イベント】 人気のキッチンカーが大集合「フードマルシェ」 美術館の前庭で美味しいフードやドリンクを楽しめるミニマルシェを開催します。 日時:8月10日(土)10:00〜15:00 会場:田川市美術館 月に一度、どこかに現れる、衣食住遊とつながる場所。「ツキ市」 人気のマルシェイベント「ツキ市」が田川市美術館にやってきます。 日時:8月11日(日) 会場:田川市美術館 主催:久保田鈴菜 ▸出店情報などのお問い合わせは、こちら @ame.ame.37 メール クロージングワークショップ「作って照らそう!わたしたちの地下都市」 廃材などを使って、自分たちが想像する地下都市を作ります。 完成した作品を中村禎仁氏のインスタレーション作品の中に置き、懐中電灯や電気ランタンを使って照らし、光と影を味わいながら鑑賞します。 講師:佐土嶋洋佳(アーティスト) 日時:9月1日(日)13:00~15:00 会場:AVホール・ギャラリーA 定員:20名 申込:お電話にてお申し込みください。申し込み開始は8月1日(木)。定員に達し次第、締め切らせていただきます。 対象:5歳~中学生 ※小学校低学年以下は保護者同伴 料金:1500円 ※別途観覧料が必要となります。 協力:ずこうしゃこどもアートスタジオ、NPO法人アーツトンネル 【同時開催】 松村泰三:光の彫刻〜surface[2] 刻々と変化してゆく不思議な光の彫刻が楽しめます。 会場:常設展示室(入場無料) スカブラひろば 絵本や図録を読んだり、外の景色を眺めたり、子どもと一緒にゆっくりした時間を過ごしてみたり… 忙しい日々の中でちょっとひと息つける憩いのひろばとしてご利用ください。 会場:AVホール 情報源・詳細:https://tagawa-art.jp/schedule/darkness-n-light-exhibition/
【第4回敬老の日似顔絵コンテスト開催】 ***日王の湯似顔絵コンテスト開催のお知らせ*** ◇応募期間 令和6年8月14日まで ◇掲示/投票期間 令和6年8月17日~9月14日 ◇入賞作品発表 令和6年9月16日(敬老の日) ※全作品の掲示は9月30日まで <表彰> 得票数上位作品1位~3位を金賞~銅賞とし、景品をプレゼント! 金 賞(1名):amazonギフトカード10,000円 +入浴無料券5枚 銀 賞(1名):amazonギフトカード3,000円 +入浴無料券3枚 銅 賞(3名):入浴無料券3枚 参加賞:入浴無料ご招待券1枚 ※応募先着100名限定 <応募条件> 年齢性別不問!お1人様1作品限りでお願いします。 ・画用紙八つ切り(縦382mm*横271mm) ・手書きにて、「おじいちゃん」「おばあちゃん」を描いた似顔絵イラスト <応募方法> 似顔絵イラストを日王の湯にお持ちください。画用紙は日王の湯にて準備しております。 フロントにて所定のお申込用紙にご記入いただきイラストとともにお預かりします。
*//* *ハリウッドでの国際映画祭上映決定! *映画「武蔵ー英彦山秘文ー」の特別試写会・レッドカーペットイベントを開催! *\\* ハリウッドでの国際映画祭上映に先駆けて、映画「武蔵ー英彦山秘文ー」の特別試写会・レッドカーペットイベントを開催いたします! こちらの作品は、すべて東峰村・添田町で撮影を行いました。キャストもほとんど地元住民! 英彦山にゆかりがある宮本武蔵の物語を、東峰村・添田町の美しい景色と共にスクリーンでお楽しみください! 当日は来場者全員レッドカーペットを歩けます! この機会にレッドカーペットを歩いてみませんか?? \\参加費無料・先着順// 見どころポイント  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ■ロケ地は全て「東峰村」「添田町」! ■出演者のほとんどは地元住民! ■大画面で見る添田町・東峰村の魅力! 公式サイトでは予告動画も公開中!ぜひご覧ください! https://www.japanfilmlocations.com/musashi ※本イベントは、参加費無料・先着順でのご案内となります。 皆様のご来場お待ちしております。
英彦山で、ラベンダー摘みのイベントが開催されるようですよ〜! ______________________________________________ 初夏の体験イベントの第2段は毎年恒例の「ラベンダーの摘み取り体験会」です。 今年はカレンダーの並びの影響で、6月末からの開催となります。 英彦山花園内に植栽されている約1500株のラベンダーを直径約10㎝のビニル袋に茎が入るだけ摘んでいただけます。 摘み取ったラベンダーはそのままドライフラワーにしたり、ラベンダースティックを作ったりと様々な楽しみ方があります。 なお梅雨末期の開催となりますので、荒天時には中止・中断する場合がありますが、ご了承下さい。 引用元・詳細はこちら
終活について「まだまだ自分には関係ない話」「元気だから大丈夫。必要ない」なんてことを思っていませんか? そんなことはありません。元気な今だからこそ、自分のため家族のためにできることがあります。 講師は全国で年間300回以上の講演を行っている人気講師で上級終活カウンセラーの眞武純哉氏。 終活を始めるにあたって押さえておきたいポイントを分かりやすくお話します。 参加費:無料 主催:福智町地域包括支援センター 申し込み・お問い合わせ 福智町地域包括支援センター TEL:0947-22-9502
田川青少年文化ホールにて、災害についての講演や、防災関連物資などの展示などが行われるフェスタが開催されるようです! ___________________________________________________________ 開催日時 2024/6/15(土) 13時45分~ 開催場所 田川青少年文化ホール 田川市平松町3番36号 料金 無料 駐車場 有 お問合せ先 0947-85-7134(田川市男女共同参画センター) ホームページ 「ゆめっせフェスタ2024」を開催します。今回の講演会は、浅野幸子(あさのさちこ)さんをお招きして、災害に強い地域づくりについてお話していただきます。会場内では防災関連物資などの展示を行います。 <講師>浅野幸子さん(減災と男女共同参画 研修推進センター 共同代表) <演題>「災害に強い地域づくり~防災・減災に活かす多様性の力~」