イベント
4月にオープンしたばかりの、香春町子育て支援及び地域活性化交流施設「KAWALABO」でオープニングイベントが開催されるようです! ______________________________________________ 子育て支援と地域の活性化・交流を目的として今年4月に誕生したKAWALABOが、ついにグランドオープンします! そしてこのグランドオープンを記念して、7/21(日)にオープニングフェスタを開催いたします! 当日KAWALABO内では、関係者式典・香春保育所園児の太鼓演奏・イベントステージやワークショップ・ハイハイレースなどを実施し、前の広場では子どもたちが楽しめる縁日ブースや地域のお店などのマルシェの開催、キッチンカーでの飲食の販売、子どもたちに大人気のカッキーくんやちくまるも遊びに来てくれます! 当日はお天気になることを願って、ぜひお友達やご家族みんなで遊びにきてくださいね!!!(^^) 引用元:https://kawalabo.jp/512/
いいかねPaletteエントランスにてマルシェ開催! いいかねPaletteで体験できる様々なコンテンツがぎゅっと詰まっているので、 今まで興味はあったけどなかなか機会がなかった・・なんて方にもってこいだと思います! ______________________________________________ 第2回『ぱれまる』開催 〜いいかね Paletteに来て!見て!知って! きっかけのパレットマルシェ〜 今月のぱれまるのテーマはずばり「夏」☀️ 夏ならではの遊びや、ここでしか楽しめないコンテンツもありますので、ぜひお気軽にお越し下さい♩ 【ぱれまる】 日時:2024年7月20日(土) 12:00~16:00 場所:いいかね Palette 1Fシェアライブラリー 内容:子ども服、雑貨、zine、アートブック、お弁当、ワッフル、ヨーヨー釣り、ドリンク、テナントさん紹介コーナー、青柳社長のタロット占い、物販など ●こどもふく ichica( @ichica_kodomofuku ) 6月にオープンしたばかりの、いいかねPalette2Fにある子ども服や雑貨のお店♩ 80〜120cmまでの素敵な子ども服や雑貨が並びます♡ 笑顔の素敵な店主さんが迎えてくれますよ! ●羊と心臓( @hitsuji__to_shinzo ) いいかねPalette2Fにあるフォトスタジオ 今回はzineやアートブックなどを販売予定! 優しい店主さんと、写真について本について色々お話してみませんか◯ ●おいとま食堂( @oitoma.syokudo ) いいかね Palette内にある元小学校の給食室を改装して出来た飲食店。 人気のお弁当の販売を行います。 広い飲食スペースもありますよ! 当日はお店も通常営業ですので、お気軽にお越し下さい。 ●冒険のワッフル(@bo_kenno.waffle ) 店舗を持たないワッフル屋♩ 今回も焼きたてワッフルに、トッピング体験が出来ちゃいます! ガチャを回して、紙に書かれた具材を自分でトッピング!? 自分を信じて...さぁガチャを回すのです‼︎ ●ヨーヨー釣り 夏と言えばこれ! 子どもから大人まで楽しめる夏の風物詩 あなたは上手く釣れますか? ●ドリンク販売 キンキンに冷えたラムネや、tas coffee( @tas.coffee )の豆を使用したアイスコーヒーの販売を行います。 ●テナントさん紹介コーナー 今月は、いいかねPalette2Fにあるずこうしゃ (@zukousha_studio )さんをご紹介♩ 物販販売もあります。 ●青柳社長の「タロット占い」 いいかねPalette代表、青柳考哉による怪しい?タロット占い 人生に悩んでいるそこのあなた! お悩み、相談、話を聞いてもらいたいなど何でもOK! 青柳社長のタロット占いで解決しちゃいましょう♩ 【ご注意下さい】 青柳社長は、占いの資格などを持っているわけではありません。 あくまでも、「それらしいことを言う」エセタロット占いです ※占える人数に限りがあります。 ※1時間5,000円 ● その他 そうめん、いいかね Paletteオリジナルトートバッグやシールなどもご用意しています。 当日は、いいかねPaletteスタッフが常駐していますので、施設利用方法などご不明な点などありましたら、お気軽にお声掛け下さい。 沢山のご来場お待ちしています! 引用元:https://www.instagram.com/p/C9KQ67gvsqs/?img_index=1
“月に一度、どこかに現れる、衣食住遊と繋がる場所”、「ツキ市」が今月も開催されるようです! ___________________________________________ 今回のツキ市は田川郡香春町にある採銅所駅にて! お菓子にご飯に珈琲に! 美味しく満たされる出店に加え、 楽器、作品、シルクスクリーン、写真撮影、相談室まで! 盛りだくさんなツキ市です! ぜひお越しください! 出店者紹介は次の投稿で! お楽しみに ——————————— 『ツキ市』 日時:2024/7/15(mon.)12:00-17:00 場所:@dainimachiaishitsu 主催:@ame.ame.37 出店:さっちゃんのお菓子やさん(焼き菓子) tas musi(楽器遊び) たなか(相談室) haruto coffee(珈琲) Hiroka Sadoshima製作所(作品/シルクスクリーン体験) 羊と心臓(写真) らすた食堂(食事) 情報源:https://www.instagram.com/p/C84FjfTPXpX/
田川市美術館にて、アーツトンネルによる「トンネル市」が開催されるようです! そしてなんと!ここ一年分のチクスキ紙面もズラリと置いてくださっているのです・・!嬉しい・・! アーツトンネルさんによる「筑豊でアートする」の掲載が始まってからちょうど一年。 バックナンバーも合わせてお楽しみください! ______________________________________________ イベント情報 アーツトンネルGALLERYで開催されている「トンネル市」が期間限定で田川市美術館にて開催されます。 筑豊内外17名の作家さんの作品やグッズが勢揃い! ぜひ、田川市美術館へ足をお運びください トンネル市 in 田川市美術館 2024年7月13日(土)〜9月1日(日) 時間:9:30〜17:30(入館は17時まで) 休館日:月曜日(祝日の場合はその翌日) 場所:田川市美術館 ミュージアムショップ 参加作家:岩永ハナエ/ウエノアイ/河村陽介/坂本鷹也/佐土嶋洋佳/たいじゅ ながまつ/Tomohiro Hanada/陶器つる岡 鶴岡誠/長澤花咲/中村健太/中村禎仁/haretoce/between/母里大徳/maruiko/よしいいくえ @hanahanamegane17 @kawamura.yousuke @nagasawakae.png @sadohiroo_zukousha @sadahitonakamura @hanae.iwanaga @ai_ueno @between_kn_takako @ikueyoshii @maruikokama @touki_tsuruoka @tomohiro.0610 @sakatakaya.art @boriken_daichan @fagotttaijun @haretoce 同時期に、アーツトンネル中村が参加している企画展も開催中です!併せてお楽しみください やみとひかりの美術館 2024年7月13日(土)〜9月1日(日) 時間:9:30〜17:30(入館は17時まで) 休館日:月曜日(祝日の場合はその翌日) 場所:田川市美術館 展示室 こちらは入場料がかかります! 詳しくは @tagawa_museum をご覧ください! ______________________________________________ 引用元:https://www.instagram.com/p/C9OVMEgPC1q/?img_index=1
田川市美術館にて、体感型のインスタレーションや体験型のメディアアートの展示が開催! 開催に合わせてイベントも盛り沢山です! ______________________________________________ かつて炭坑産業で栄えた田川市には、「やみ」が支配する坑道という地下と、「ひかり」に満ちた地上という対照的な2つの世界が存在していました。本展は、こうした筑豊・田川の地域性を美術館の展示室に再現しようとするものです。 「やみ」と「ひかり」をそれぞれの視点でとらえる4名の現代作家の作品が展示室いっぱいに広がります。体感型のインスタレーションや体験型のメディアアートをとおして、からだ全体でアートを楽しめる機会となります。見て、触って、聴いて…様々な感覚を刺激するアートをお楽しみください。 期間 2024年7月13日(土)~9月1日(日) 時間 9:30~17:30(入館 17:00まで) 会場 全フロア 観覧料 一般 800円(700円)/高大生 400円(300円)/小中生 200円(100円)/未就学児無料 ※( )内は20名以上の団体および田川市在住者[要身分証明書]の料金 ※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方とその介助者1名無料 ※土曜日は高校生以下無料 主催 田川市美術館 共催 田川市立図書館 協力 NPO法人アーツトンネル 【出展作家】 ギャラリーA 中村禎仁|Sadahito NAKAMURA 1982年福岡県田川郡生まれ。近畿大学産業理工学部を卒業後、東京で作家活動を開始。現在はいいかねPalette(田川市)でイベントマネージャーとして勤めながら田川市を拠点に活動。 「光と闇」をテーマに日常に存在する曖昧な事象によって引き起こされる情緒を表現している。 中央展示室 塩澄祥大|Shota SHIOZUMI 1998年福岡県福岡市生まれ。2022年に九州産業大学芸術学部芸術表現学科を卒業、2024年に情報科学芸術大学院大学[IAMAS]を修了し、現在は同大学のイノベーション工房に勤めながら、作家として活動。 映像、作曲などのメディアアートを軸に作品制作を行う。 ギャラリーB 鈴木太朗|Taro SUZUKI 1973年東京都生まれ。2000年に東京藝術大学美術学部デザイン科を卒業し、2003年には芸術家集団「アトリエオモヤ」を立ち上げる。2005年に東京藝術大学大学院で美術研究科の博士号を取得し、現在は同大学の美術学部デザイン科で准教授を務めながら、作品を発表している。 自然の物理現象を観察、その魅力を綿密な考察と理解から引き出し、根本的な美しさを持つ作品を生み出すメディアアーティスト。 アトリエオモヤ 光、水、布、ビー玉など身近な素材が織りなす現象がもたらす驚きや発見を追求し、アートへと昇華させ続ける芸術家集団。 国内外問わず、老若男女に受け入れられる作品を目指している。 2003年に東京の下町の元銭湯の母屋(おもや)部分をアトリエとして活動を始めたところから名づけられた。 ギャラリーB 山田彩七光|Sanami YAMADA 1995年東京都生まれ。2020年に東京藝術大学美術学部デザイン科を卒業し、2023年に東京藝術大学美術研究科デザイン専攻空間演出研究室修了。現在は同大学で鈴木太朗の助手を務めながら、作家として活動。 アニメーションの技法を用いて映像作品やインスタレーションを制作。独自の時間の捉え方で空間と映像を融合させ、虚構と現実や日常と非日常の揺らぎを表現する。 【関連イベント】 人気のキッチンカーが大集合「フードマルシェ」 美術館の前庭で美味しいフードやドリンクを楽しめるミニマルシェを開催します。 日時:8月10日(土)10:00〜15:00 会場:田川市美術館 月に一度、どこかに現れる、衣食住遊とつながる場所。「ツキ市」 人気のマルシェイベント「ツキ市」が田川市美術館にやってきます。 日時:8月11日(日) 会場:田川市美術館 主催:久保田鈴菜 ▸出店情報などのお問い合わせは、こちら @ame.ame.37 メール クロージングワークショップ「作って照らそう!わたしたちの地下都市」 廃材などを使って、自分たちが想像する地下都市を作ります。 完成した作品を中村禎仁氏のインスタレーション作品の中に置き、懐中電灯や電気ランタンを使って照らし、光と影を味わいながら鑑賞します。 講師:佐土嶋洋佳(アーティスト) 日時:9月1日(日)13:00~15:00 会場:AVホール・ギャラリーA 定員:20名 申込:お電話にてお申し込みください。申し込み開始は8月1日(木)。定員に達し次第、締め切らせていただきます。 対象:5歳~中学生 ※小学校低学年以下は保護者同伴 料金:1500円 ※別途観覧料が必要となります。 協力:ずこうしゃこどもアートスタジオ、NPO法人アーツトンネル 【同時開催】 松村泰三:光の彫刻〜surface[2] 刻々と変化してゆく不思議な光の彫刻が楽しめます。 会場:常設展示室(入場無料) スカブラひろば 絵本や図録を読んだり、外の景色を眺めたり、子どもと一緒にゆっくりした時間を過ごしてみたり… 忙しい日々の中でちょっとひと息つける憩いのひろばとしてご利用ください。 会場:AVホール 情報源・詳細:https://tagawa-art.jp/schedule/darkness-n-light-exhibition/
【第4回敬老の日似顔絵コンテスト開催】 ***日王の湯似顔絵コンテスト開催のお知らせ*** ◇応募期間 令和6年8月14日まで ◇掲示/投票期間 令和6年8月17日~9月14日 ◇入賞作品発表 令和6年9月16日(敬老の日) ※全作品の掲示は9月30日まで <表彰> 得票数上位作品1位~3位を金賞~銅賞とし、景品をプレゼント! 金 賞(1名):amazonギフトカード10,000円 +入浴無料券5枚 銀 賞(1名):amazonギフトカード3,000円 +入浴無料券3枚 銅 賞(3名):入浴無料券3枚 参加賞:入浴無料ご招待券1枚 ※応募先着100名限定 <応募条件> 年齢性別不問!お1人様1作品限りでお願いします。 ・画用紙八つ切り(縦382mm*横271mm) ・手書きにて、「おじいちゃん」「おばあちゃん」を描いた似顔絵イラスト <応募方法> 似顔絵イラストを日王の湯にお持ちください。画用紙は日王の湯にて準備しております。 フロントにて所定のお申込用紙にご記入いただきイラストとともにお預かりします。
*//* *ハリウッドでの国際映画祭上映決定! *映画「武蔵ー英彦山秘文ー」の特別試写会・レッドカーペットイベントを開催! *\\* ハリウッドでの国際映画祭上映に先駆けて、映画「武蔵ー英彦山秘文ー」の特別試写会・レッドカーペットイベントを開催いたします! こちらの作品は、すべて東峰村・添田町で撮影を行いました。キャストもほとんど地元住民! 英彦山にゆかりがある宮本武蔵の物語を、東峰村・添田町の美しい景色と共にスクリーンでお楽しみください! 当日は来場者全員レッドカーペットを歩けます! この機会にレッドカーペットを歩いてみませんか?? \\参加費無料・先着順// 見どころポイント  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ■ロケ地は全て「東峰村」「添田町」! ■出演者のほとんどは地元住民! ■大画面で見る添田町・東峰村の魅力! 公式サイトでは予告動画も公開中!ぜひご覧ください! https://www.japanfilmlocations.com/musashi ※本イベントは、参加費無料・先着順でのご案内となります。 皆様のご来場お待ちしております。
英彦山で、ラベンダー摘みのイベントが開催されるようですよ〜! ______________________________________________ 初夏の体験イベントの第2段は毎年恒例の「ラベンダーの摘み取り体験会」です。 今年はカレンダーの並びの影響で、6月末からの開催となります。 英彦山花園内に植栽されている約1500株のラベンダーを直径約10㎝のビニル袋に茎が入るだけ摘んでいただけます。 摘み取ったラベンダーはそのままドライフラワーにしたり、ラベンダースティックを作ったりと様々な楽しみ方があります。 なお梅雨末期の開催となりますので、荒天時には中止・中断する場合がありますが、ご了承下さい。 引用元・詳細はこちら
終活について「まだまだ自分には関係ない話」「元気だから大丈夫。必要ない」なんてことを思っていませんか? そんなことはありません。元気な今だからこそ、自分のため家族のためにできることがあります。 講師は全国で年間300回以上の講演を行っている人気講師で上級終活カウンセラーの眞武純哉氏。 終活を始めるにあたって押さえておきたいポイントを分かりやすくお話します。 参加費:無料 主催:福智町地域包括支援センター 申し込み・お問い合わせ 福智町地域包括支援センター TEL:0947-22-9502
田川青少年文化ホールにて、災害についての講演や、防災関連物資などの展示などが行われるフェスタが開催されるようです! ___________________________________________________________ 開催日時 2024/6/15(土) 13時45分~ 開催場所 田川青少年文化ホール 田川市平松町3番36号 料金 無料 駐車場 有 お問合せ先 0947-85-7134(田川市男女共同参画センター) ホームページ 「ゆめっせフェスタ2024」を開催します。今回の講演会は、浅野幸子(あさのさちこ)さんをお招きして、災害に強い地域づくりについてお話していただきます。会場内では防災関連物資などの展示を行います。 <講師>浅野幸子さん(減災と男女共同参画 研修推進センター 共同代表) <演題>「災害に強い地域づくり~防災・減災に活かす多様性の力~」
NHK紅白歌合戦への出場回数はそれぞれ10回以上! 懐かしのヒット曲多数のベテラン歌手3名によるコンサートが開催。 『北国の春』や『星影のワルツ』などでおなじみの歌手・千昌夫をはじめ、『嫁に来ないか』『左官職人 こね太郎』などを代表曲とし「ドリフの大爆笑」などのバラエティにも度々出演していた新沼謙治や、『河内おとこ節』で大阪を中心に人気となり、コウメ太夫のネタのモデル曲ともなった『島田のブンブン』でも知られる中村美律子の3人が繰り広げる、贅沢で楽しいステージ。 チケットのご予約はお早めに。 詳細はこちら
アーツトンネルの恒例イベント「アーティストトーク トンネルに火を灯す」がパワーアップするようです!! ____________________________________________________ トークイベントのお知らせ 毎月開催しておりました、「アーティストトーク トンネルに火を灯す」がリニューアル アーティストや何かを作っていたり、活動している人と生み出されたもの(作品)の間にあるトンネル。 作り手との対話によって、そのトンネルに明かりを灯し、トンネルを覗いてみる。 ゆっくり飲み物を飲んだりしながら、作り手の話に耳を傾ける夜となるようなトークイベントです トンネルに火を灯す夜 第1夜 日 程:2024年6月8日(土) 時 間:19:00〜20:00 参加費:無料 場 所:ツノオンド 〒824-0411福岡県田川郡添田町津野1919-4 ※昨年5月に開催した企画展「Archibaco展」の会場となった空き家をリノベーションした施設です。 この時期運が良ければ蛍が見れるらしいです✨トークの後に蛍ウォッチングしてみましょう! ゲスト:髙瀨舞(建築士) MY設計室二級建築士事務所 代表 里山のシェアスペース ツノオンド 店主 地域おこし協力隊という制度を活用して3年前に地元 添田町にUターン。 退任後は、 添田町津野に拠点を構え、建築設計事務所とコワーキングスペースの運営を行なっている。 ホスト:タカキユウト(アーツトンネル) 詳細はこちら
田川市美術館のコレクション展が開催中のようです! ____________________________________________________ 当館がこれまでに調査・収集してきたコレクションを展示します。筑豊ゆかりの作家・作品を中心に、2500点を超える収蔵品の中からセレクトされた作品をお楽しみください。 期間 2024年6月8日(土)~6月30日(日) 時間 9:30~17:30(入館 17:00まで) 会場 中央展示室 観覧料 一般 100円(80円)/高大生 50円(40円)/小中生 30円(20円) ※( )内は20名以上の団体および田川市在住者[要身分証明書]の料金 ※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方とその介助者1名無料 ※土曜日は高校生以下無料 情報源・詳細はこちら
田川市美術館にて、たがわ写真クラブ主催の写真展が開催! 以下11名の写真で会場が彩られます。 園 こうじろう 吉田 宏司 瀧井 喜代子 中島 征四郎 武智 数人 古野 剛治 高瀬 俊恭 玉木 弘美 合原 詔 坂本 智里
英彦山に夏シーズン到来のお知らせです! _________________________________ 第58回英彦山山開きのお知らせ 日本二百名山のひとつである英彦山の夏山シーズン到来を告げる、英彦山山開き(祈願祭)を実施します。 なお、山開き前夜祭および山頂祭は実施しません。 日時 令和6年5月26日(日) 11時~ 場所 英彦山神宮奉幣殿 内容 登山者の安全を祈願し、記念手ぬぐい(※数量限定)を配布します。 配布場所 ①英彦山神宮奉幣殿前 ②福岡県立英彦山青年の家つどいの広場 配布時間 祈願祭終了後~15時(※数量限定のため、なくなり次第終了します) 情報源はこちら
田川市美術館にて、田川美術協会会員会友による作品(洋画・日本画・書道・工芸・写真)の展示が行われているようです! 期間 2024年5月21日(火)~5月26日(日) 時間 9:30〜17:30(入館 17:00まで) ※最終日 9:30〜16:30(入館 16:00まで) 会場 全フロア 観覧料 無料
気まぐれgarage sale 【kawarakko garage sale】 第二回開催。 古着、雑貨など格安の商品が並びます。 マルシェでもなくフリマでもなく、気軽に誰でも来れる、出店もできるガレージセールとなっております。
【日王の湯フリーマーケット開催】 ***日王の湯フリマ開催のお知らせ*** ◇開催日 2024年5月18日(土) ◇時間 10:00~16:00 ◇場所 日王の湯駐車場特設広場(雨天延期となります) ※当日は駐車場が満車になる可能性があります。 お車でお越しのお客様は、できるだけ乗り合わせてご来場くださいますようお願いいたします。 ***約60店舗のたくさんのお店が出店!!*** ・古着、子供服、おもちゃ、本などのリサイクル品の販売 ・アクセサリーやクラフト、雑貨、アートなどの体験ワークショップ ・ハンドメイド・クラフト作品の展示・販売 ・セラピー・占い・相談など
『田川 DE 山田ブギウギまつり』 まるやまももこ&九州ロッカーズによる2マンライブが開催! 秋には「山田ブギウギまつり」で山田を盛り上げた2組。 あの楽しいステージが田川・Jam Lifeで再び! ○日時 5月18日 (土) 開場 18:00 開演 19:00 ○場所 jam Life (田川市春日町 1-25 イデグチビル1F) ○出演 九州ロッカーズ まるやまももこ ○チケット ・前売 1500円(1ドリンク付き) ※当日2000円(1ドリンク付き) ※5歳未満は入場不可。6歳から有料です
5月4日(土・祝)にパレットのど自慢大会を開催✨ 【2024年パレットのど自慢大会】 日 程:2024年5月4日(土・祝)※雨天決行 時 間:12:00-15:30 入 場:無料 場 所:いいかねPalette パレットのど自慢大会 グランプリ賞金は〜…2万円っ カラオケ機(LIVE DAM)です!どうぞ!お好きな曲を歌ってください 審査員2名の公平な審査でグランプリ受賞者を決定します✨✨ 【司 会】 青柳考哉 / いいかねPalette 【審査員】 ポール木村 / The Flying Elephants 樋口聖典 / いいかねPalette 出店 からあげ綾&修 @karaageayaandosamu からあげ、ささみ、揚げパン 本多兄弟商会 @hondakyoudaishoukai 島原手延麺(乾麺)、めんつゆ おいとま食堂 @oitoma.syokudo チキン南蛮丼、苺けずり、ワッフルBOX、もちワッフル、ドリンク ♬出場者まだまだ大募集♬ 当日はカラオケ機(DAM)を使って好きな曲を歌っていいだきます 我こそはという方はぜひ出場お待ちしています✨✨ 出場希望の皆様へ ✅予選では事前にエントリーしていただいた1コーラスを歌っていただきます。 審査員のお二人に決勝戦へ進出する5名を選出していただきます。 決勝戦では、1曲まるまる、フルで歌っていただきます。決勝戦用の曲も事前に考えておいてください。 ✅いいかねPalette公式LINEアカウントに「氏名・ふりがな・年齢・住所・電話番号・歌う曲/アーティスト名」を必ず明記しお送りください。 ⚠️5月3日(金)15:00までに事前エントリーをお願いします。 ▼いいかねPalette公式LINEアカウント(@hed3183d)▼ ※QRコードを読み取りご登録してください。 【注意事項】 ・締切日:5月3日(金)15:00までに事前エントリーをお願いします。 ・先着:40名 ※定員40名が決まりましたら締切日前に締め切らせていただきますので予めご了承ください。
ゴールデンウィークトンネル市、開催します トンネル市vol.6 トンネル市は、アーティストの作品やグッズが、手軽に買える期間限定のショップです。 筑豊ゆかりのアーティストや近隣地域で活躍中のアーティストの絵やオブジェ、雑貨や人形などの作品が勢揃い! ぜひお気に入りの作品を見つけに来てくださいね! 2024年5月3日(金)-5日(日) 12:00~17:00 @ARTSTUNNNEL gallery 〒826-0045福岡県田川市猪国2559いいかねPalette1F 出品作家 河村陽介/星屑製作所/アピロスつばさ/ぬいぐるみDON/重松 希/haretoce/ウエノアイ 他 気になる作家さん情報は、インスタグラムにて
5月3日、4日、5日の3日間は家族で楽しめるイベント盛りだくさん! 歓遊舎ひこさん横にあります「こどもワクワクパーク」内、モノライダー乗車のお子様限定100名お菓子プレゼント!先着順ですのでお早めに! 5月5日(こどもの日)スペシャル企画 1.金魚.メダカすくい 1回 300円 開始時間:9時〜予定 景品が無くなり次第終了 ※必ず2匹保証します♪ ※いくら掬っても5匹まで レアな金魚やメダカが沢山入っていますよ‼️ 2.輪投げ.射的 .千本くじ 1回 100円 開始時間:9時〜予定 景品が無くなり次第終了 上手く当てて景品(お菓子)ゲット❣️ 昔懐かしの駄菓子が沢山‼️ 当日限り「味彩」、「福鶏」、「宋家」で使える商品引き換え券も当たるかも… 【商品引き換え券の詳細】 味彩→苺大福などの無料券 福鶏→詳細が分かり次第アップ 宋家→ソフトクリーム150円引き引き換え券 通常350円→200円 尚、引き換え券は数量限定の為、無くなり次第終わりです。 ※引き換え券は当日のみ有効ですので必ず当日使用して下さい! 3.焼き竹輪 1本 200円 販売開始時間:10時〜予定 ※無くなり次第終了 熱々プリプリ肉厚の竹輪ですよ! 一度食べるとリピート間違えなし! 週末限定販売で即完売している熱々プリプリ肉厚の焼き竹輪です! 詳細はこちら
今年もかわさき春まつりを開催します! たくさんのワクワクとDe・愛(出会い)に川崎町へお越しください! ステージイベントや町のグルメを堪能できる露店出店など盛りだくさん! 皆さんの来場、お待ちしています。 日時:5月3日(金・祝) 9時30分~15時(式典 10時~)※少雨決行 場所:農産物直売所「De・愛」周辺※会場周辺の駐車場には限りがあるため、臨時駐車場からのシャトルバスをご利用ください。 お楽しみコンテンツ多数♪ ●川崎中学校吹奏楽部演奏 ●餅まき ●健幸足つぼ綱引き ●借り人競争 ●スタンプラリーに参加して景品ゲット 抽選会開催 ●みつろうキャンドル体験 など ●レンゲ米とジビエのおふるまい 健幸足つぼ綱引きと借り人競争の参加者募集中! 事前申し込みも可能です!ぜひご参加ください! ☆同時開催イベント☆ ●美味しいパンが大集合!「かわさきミニパン博」 ●チビッ子たちに大人気の「働くクルマ展」 ●第11回「竹とり物語」
4月29日(月・祝)後藤寺商店街にて、第2回ごとうじ祭が開催。 筑豊e-sports協会主催の「スマブラ大会」も同時開催! 西田川高等学校における「田川探究」の一環で、地域を活性化させたいという生徒達の発案により誕生したイベント。 【出店者】 飲食系:8店舗(カレー、ワッフル、お菓子、カフェ、おにぎり、こんにゃく、羊羹、イカ焼き) 雑貨系:5店舗(疊雑貨、木工、布製のたわし、多肉植物、東鷹高校オリジナル商品) ゲーム系:3店舗(e-sports、射的、アナログゲーム) 医療系:3店舗(ギプス固定体験、ハンドマッサージ、プチ健康診断) 同時開催の「スマブラ大会」。 今回の大会から「中学生〜大人まで」参加できる「一般枠」も設定。 ご家族全員で参加できるeスポーツ大会です。 詳細・お申し込みは @esports_chikuho プロフィールから。