イベント
多くの人出でにぎわう「上野焼春の陶器まつり」。会場となる陶芸館や各窯元には、割引したお買い得商品が並びます。格式の高さを誇る上野焼もこの日ばかりは大盤振る舞いです。 今年も「窯元巡りスタンプラリー抽選会」を実施します!「あ」「が」「の」の各スタンプと参加窯元での購入印を集めると、上野焼の素敵な器や協賛の日本航空航空券などが当たる抽選会に参加いただけます。たくさんの賞品を準備して皆様のご参加をお待ちしています! 期間中は各窯元前で下車できる無料循環シャトルバスも運行します。春の上野散策を楽しみながらお気に入りの上野焼を見つけてみてはいかがでしょうか。 日 程:4月26日(金曜日)~29日(祝日)10:00~17:00 開催場所:上野の里ふれあい交流会館(上野焼陶芸館)および参加9窯元 期間、数量限定のイベントも盛りだくさん!お子様用遊具「ふわふわ」も来るよ! 詳細はこちら
嘉麻、飯塚、田川のメンバーで構成され ペルー、アメリカ、ロシア、台湾公演を終えた 福岡県のプロ和太鼓集団 【和太鼓集団 打賊 野武士】 と 大阪のプロチーム【倭太鼓飛龍】 が共に25周年を迎える。 大阪での合同記念公演を終え 次なる記念公演は福岡県。 ゲストに尺八・篠笛アーティスト【山口整萌】を加え、豪華ラインナップ和太鼓舞台。 ーーーーーーーーーーーーーーーーー 野武士、飛龍!!祝25周年特別記念 福岡公演決定!! 4/21日 日曜日 ◎公演名 打賊野武士・倭太鼓飛龍 25周年記念公演 『龍宴』RYU-ENE THE BANQUET OF DRAGONS ゲスト出演 尺八・篠笛アーティスト 山口整萌 ●会場 なみきホール 〒813-0044 福岡県福岡市東区千早4丁目21-45 開場 開演 16:30 17:00 〇チケット 前売り 大人(高校生以上)税込¥5000 小人(未就学児以上)税込¥3000 当日 大人(高校生以上)税込¥5,500 小人(未就学児以上)税込¥3,500 前売りチケット販売中 購入方は各メンバーDM 各公式SNSにてDM 野武士事務局 09045152888 (川原) にて お問い合わせください。 〇本公演は ・全席自由席 ・未就学児入場不可 ・撮影スタッフ以外の公演中の 写真、動画の撮影不可 (開演前終演後は可能です) また本公演終了後 野武士及び飛龍メンバーとの写真撮影 動画撮影 私物や購入物販へのサインは 可能でございます。 SNSへの投稿は可能ですが 投稿の際 許可を得ていない一般の他のお客様 が投稿に見えないように 御配慮願います。 また ハッシュタグ #龍宴 #野武士 #飛龍 等を付けて頂いたり 公式インスタグラムに対して メンション投稿があった場合は 公式アカウント等にて リポストや再投稿する事がございますので ご了承ください。
田川・伊田周辺で、歩いて回れる3つのイベントが開催! ダイアモンドムーンでは、福岡県内外で活躍するシンガー・Mahina Appleによる筑豊初のバンドセットでのライブに、地元田川のバンドやDJも出演する音楽イベント「pulse jam」。 【pulse jam】 田川市魚町14-7/詳細はこちら 古着屋LODGE/&MUSICではキッチンカーやレコード、ファッションにまつわるフリマとして不定期開催している「裏伊田朝市」。 【裏伊田朝市vol.2】 田川市白鳥町6-9 1F/Instagram@dj_kado、@lodge_usedclothing、@jyuri_hair_tie_bracelet そして、食にん市が開催されている場所では、雑貨、カレー、コーヒーに写真撮影とユニークな面々が集う人気のマルシェ「ツキ市」が特別開催される。 【ツキ市】 田川市魚町5-13/詳細はこちら 会場はそれぞれ徒歩圏内なので、歩いて周ってみるのがオススメ!
このたび田川市美術館では、画家・阿部直昭の生誕70周年を記念した展覧会を開催いたします。 筑豊を代表する画家の阿部平臣の後を継ぎ、自身も中学校の美術教師や阿部絵画教室の講師として地域の美術振興に貢献し続けてきました。 本展では、卒業制作から最新作まで幅広い年代の作品を通じて画業を振り返ります。 創作の原動力となっている自然物(流木や荷馬車)、さらには画家自身が生み出した不思議なオブジェとともに、阿部直昭の力強い制作に迫ります。 【トークイベント】 ・オープニングトーク 阿部先生をお招きしてスライドトークをおこないます。 日 時|4月13日(土)13:00~14:00 参加費|無料(要観覧券) ・クロージングトーク 阿部先生をお招きしてギャラリートークをおこないます。 日 時|5月19日(日)13:00~14:00 参加費|無料(要観覧券) 【ワークショップ】 会期中の土・日曜日、祝日 10:00~15:00 ※イベント時(4月13日、5月19日)は、午前中のみ ・不思議なオブジェをつくろう! 身近な自然や懐かしの素材を使って不思議なオブジェをつくります。 参加費|500円(要観覧券) ※5月3日(金)は阿部先生がいらっしゃいます。 ・フローティングフレームづくり 押し花を透明なフレームに入れて飾ります。 参加費|300円(要観覧券) ホームページはこちら
赤ちゃん連れや妊婦さんも大歓迎! いいかねPaletteにあるおいとま食堂 @oitoma.syokudoとずこうしゃこどもアートスタジオのコラボイベントです! おいとま食堂の特別な空間で、ずこうしゃで、小さな子どもたちが実際に使っている絵の具などの画材を使って、大人が作品を作ってみます。 ワークショップ終了後にはおいとま食堂で人気のランチ付き! 今回は、木材や廃材を使った凸凹キャンバスに色をのせ、抽象画作品を作る予定です。絵を描くのが苦手な人でも楽しめます! 別室にて元保育士が絵本を読んだり、お絵描きをしたりして遊びますので、子どもや赤ちゃん連れでもご参加いただけます。 ゆったりとした空間で特別なひとときを過ごしてみ ませんか? こんな人におすすめ▼ ・普段の家事や育児、仕事から離れて、ゆったり特別な時間を過ごしたい。 ・子どもと家でアート活動をしたいけど、どんな道具や画材を使ったらいいか知りたい! ・絵を描くのが苦手。でも何かやってみたい! ・子育てや出産の悩みなどを気軽に話しながら、作業したい! おいとま食堂×おとなのこどもアートスタジオ 2024年4月8日(月) 11:00-13:30 料金:3,400円(税込)ランチ付き ※飲み物を頼む場合は別途料金がかかります。 定員:5名程度 会場:おいとま食堂(いいかねPalette給食室) ご予約は、 @zukousha_studio プロフィール下ストーリーズアーカイブのずこうしゃ公式LINEへ「おいとま食堂コラボイベント参加」と送ってください
日本全国のアートトラックが大集合!第21回目となる九州アートトラック愛好会「エンドラスト」の チャリティー撮影会が福智町で開催! 1970年代に一大ブームとなり菅原文太、愛川欽也出演の映画「トラック野郎」が制作されるなど、現在も根強い人気を誇るアートトラック(デコトラとも呼ばれる)が一同に集まるチャリティー撮影会が開催される。 ボディから内装まで、きらびやかな金属パーツや電飾、豪華なペイントで装飾されたトラックは圧巻! 昼は細部までじっくり見ることができ、夜はまるでイルミネーションのような光、と違った楽しみ方が出来る。 和太鼓の演奏やご当地アイドル、ダンスパフォーマンスなどステージイベントも同時開催!
ずこうしゃこどもアートスタジオの「さくひんてん」が今年も開催! _________________________________ art=芸術には、 答えのないことへ思いをめぐらす力や自分の思っていることを表現する力、言葉にならないことを感覚として捉える力、想像力、多様性の中に在る「自分」を認める力など、自分らしく生きていくために大切なことが沢山詰まっています。 ずこうしゃこどもアートスタジオには、毎月0歳〜小学校高学年の子たち(大人も来ています!)約60名が通い、アート体験や作品制作をしています。 本展は、子どもたちがアートスタジオで作った作品たちの一部を展示したものです。 今年は35名以上の子どもたちの作品が集まっています! 表現したものが飾られること、それを誰かに見てもらうこと。 結果としての作品を見るだけでなく、子どもたちのそういった体験に、ぜひ寄り添っていただければ幸いです。 会場では作者へのお手紙コーナー(無料)やオリジナルビッグトートに絵を描くコーナー(有料・先着12個)も設置予定! お楽しみに 「ずこうしゃこどもアートスタジオ さくひんてん」 会期:2024年3月23日(土)-24日(日) 時間:12:00-17:00 場所:アーツトンネルGALLERY(田川市猪国2559 いいかねPalette1F) 主催:ずこうしゃこどもアートスタジオ 協力:NPO法人アーツトンネル _________________________________
知っていますか?猫のこと。 人間に身近な動物、猫。 実はとても繁殖力が強く、メスは生後4~12か月で妊娠できるようになります。 また、1回の出産で4~8匹の子猫を生み、1年に2~4回出産することができます。 街で野良猫を見かけること、よくありますよね? 野良猫に対しては一人ひとりの考え方が違うので、しばしばトラブルの原因になります。 「野良猫がかわいそう」「エサをあげたい」という猫を助けたい方の思い 「庭に糞尿をされて迷惑」「鳴き声がうるさい」という猫に困っている方の思い これらをまとめて解決するために考えられたのが「地域猫活動」です。 地域猫活動は、猫を助けたい方、猫に困っている方が、野良猫に関する問題を地域全体の課題としてとらえ、お互いの歩みよりによって、長期的な視点で地域から野良猫を減らしていくことを目的としています。 私たちが開催する地域猫活動セミナーも、今回で3回目となりました。一緒に地域猫について考え、思いを話してみませんか? 参加費:無料 主催:福岡県動物愛護推進協議会田川支部 申込方法:電子申請または電話にて受付
田川でデイキャンプをしてみませんか。 田川郡福智町にあるキャンプ場で初心者でも安心して体験できるデイキャンプを開催します。 専門家からタープ張りや火起こしなどキャンプに係る基礎知識を学べ、キャンプ場にある竹で竹飯盒を作り、ご飯を炊きます。 初心者でも参加者しやすいように、少人数(10人)で開催します。お気軽にお問い合わせください。 【案内】 開催日時:2024/3/13(水)11:00~16:00 開催場所:7世代CAMP 料金:無料 会場までのアクセス:平成筑豊鉄道 市場駅 徒歩14分 駐車場:有り お問い合わせ先:田川広域観光協会 0947-45-0700 お申込み先:田川広域観光協会 0947-45-0700
いいかねPalette内の「tas coffee」にてコーヒーを愉しみながら、 不定期開催している本のイベント「雨の読書会」と、 子どもから大人まで通える「ずこうしゃこどもアートスタジオ」のコラボワークショップを体験できる素敵イベントを発見っ! 「雨の読書会」は、毎度テーマを決めて参加者が本を持ち寄り、老若男女問わず語らい合うという読書会。2022年の夏には、「採銅所駅駅舎内第二待合室」にて読書会に加え、アーティストによる展示会も開催。 詳細はこちら 「ずこうしゃこどもアートスタジオ」は、「つくるはみんなの中にある。」をテーマに毎月約60人の子どもたちが通う造形教室。最近では大人も通うことができる「おとなのこどもアートスタジオ」も開設。 詳細はこちら そんな2つの場所がコラボ! 詳細は・・・ ______________________________ 雨の読書会×おとなのこどもアートスタジオ ワークショップを開催します! 内容は『たからもの箱をつくろう』 お気に入りの本の中に出てくる好きな言葉 その本の大切にしたいところを紙に書いて 自分だけの箱にぎゅっと閉じ込める たからもの箱をつくるワークショップです。 ぜひご予約ください 【雨の読書会×おとなのこどもアートスタジオ】 日時:2024.3.9(sat.)17:30start 場所:tas coffee (福岡県田川市猪国2559) 料金:¥2,500(コーヒー1杯付き) 持ち物:お気に入りの本1冊 ご予約:ずこうしゃ公式LINE *定員10名に達し次第締め切り ______________________________ ご予約はずこうしゃLINEから受け付けているようです! 気になる方!急いで〜!
田川市美術館の展示情報です!↓ _______________________________ 【田川市美術館コレクション展 ゆらめき】 当館がこれまでに調査・収集してきたコレクションを展示します。筑豊ゆかりの作家・作品を中心に、2500点を超える収蔵品の中からセレクトされた作品をお楽しみください。 令和6年3月5日(火)~3月31日(日) 9:30~17:30 ※入館は閉館の30分前まで 中央展示室 一般100円(80円)/高大生50円(40円)/小中生30円(20円) ※( )内は20名以上の団体および田川市在住者[要身分証明書]の料金 ※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方とその介助者1名および高校生以下[土曜日のみ]無料 ホームページはこちら
アーツトンネルGALLERYで気になる展示情報を発見! ______________________________ やすなが まゆみ 坂本 鷹也 「春めくアート展」 糸で描くタフティング、イラスト、抽象画の心を彩る感動の出会いをお楽しみください。 心躍るアートの世界へようこそ。 糸が織りなすタフティングの技術、どこかほっこりするイラスト、心に染みる抽象画。 二人のアーティストの感性が交わり、彩り豊かな独自のストーリーが紡がれます。 新しい視点で芸術を感じ、心に残る瞬間に出逢える展示会。 アートの魔法が広がるこの空間で、美と創造の旅をお楽しみください。 KAZEIRO DESIGN FACTORY クリエイター やすなが まゆみ 幼少期より手先が器用で、ものづくりに没頭する日々を過ごす。パステル画の制作を行う一方、教室を主宰し各地に教え子を持つ。ものづくりへの飽くなき探究心はパステル画にとどまらず、様々なジャンルへと触手を伸ばし、現在はタフティングという技術でラグマットを制作。オリジナルのマットが出来上がる過程を楽しんでいる。家族写真やペットの写真などイラスト化してラグマットに施したり、企業ロゴのほか細かいオーダーにもできる限り応え、制作。福岡県小竹町のふるさと納税にもエントリー中。東京・京都を中心に、ニューヨーク・ロンドン・ヴェネツィア・フランスなど国内外で作品を展示中。 インスタグラム 芒種の舟絵画造形教室 主宰 芸術家 坂本 鷹也 幼少期より絵を描きはじめ、高校、大学とデザイン科を卒業。学生時代より国内外にて展示会を行う。作風は一つの素材にとらわれずその時の自分を表現するという心象スタイル。平面から立体作品、ライブペイント、インスタレーションやイベント企画、グラフィックデザイン等幅広い分野で活躍。自身の制作の傍ら、芸術教育事業に力を入れ子どもや大人が楽しくアートにかかわっていく為日々活動している、ワークショップや教室を美術館や公民館など各地で開催し廃校を利用した藝術小学校プロジェクト、伊田商店街 シャッターアート等はメディアでも多く取り上げられた。 インスタグラム ______________________________ 3月21日(木)〜26日(火)は直方市「ギャラリーのぐち」でも開催! 福岡県直方市殿町15-25 10:00〜17:00(ローズホールは16:00) 定休日:水曜日(祝日を除く)
夏井先生が軽快なトークを交えながら、俳句の面白さをお伝えします! 「俳句なんて作れない!」「才能なんてない!」 と思っているあなたを、夏井先生があっという間に俳人にします。 購入をお考えの方は、席数に限りがありますのでお早めに!
第28回ふれあい講座「共に学ぶ♬がんのこと~私のために、大切な人のために~」が開催されます✨ 田川病院では、患者さん・ご家族・地域の皆様と一体となった日常の健康管理、病気の理解を目的として定期的にふれあい講座を行っております。 興味のある方はどなたでもご参加いただけます お申込みは下記URLまたは上のQRコードから♬ https://docs.google.com/forms/d/1K6a9dc2PQG_y1zK41txLzVblx8axsmfZod26NTPgnsQ/edit ===== 日時:2024年3月2日(土) 13:30~ (開場13:00) 会場:田川医師会 〒825-0002 福岡県田川市伊田2735-23田川メディカルセンター 内容:講演①「がんという病気について知ろう」約20分 講演②「いま伝えたい乳がんのこと」約20分 講演③「日々の生活を守りながらおこなうがん治療」約20分 講演④「スペシャルゲストとのトークセッション」約20分 講師:①木﨑潤也 副院長 ②高橋龍司 外科部長 ③佐野智美 緩和ケア内科部長 ④NPO法人キャンサーサポートにてがんサバイバーとして、 「命の大切さ」「時間の大切さ」「人のあたたかさ」を伝える取り組みをしている2名の方との対談。 参加対象:どなたでも参加できます。 お問合わせ:社会保険田川病院 総務課 TEL 0947-44-0460 =====
お陰様でダイアモンドムーンは2月で25周年を迎えます! 感謝を込めて25周年スペシャルライブと題しましてバンバンバザールとザ・ゴーグルズを迎えお祝いしたいと思います! 出演: バンバンバザール(BanBanBazar) ザ・ゴーグルズ(The Goggles) OPEN 17:00 START 18:00 ¥3,500+1オーダー ①店頭販売・電話予約:Diamond Moon (TEL: 0947-46-3840) ②メールでの前売:予約受付: mail: booking@Diamond-moon.com 氏名・枚数・連絡先を記載の上、メールにてご予約下さい。 受付完了後メールにて返信します。※2月22日(木) 21:00まで。 ③電子チケット:https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02qvzpd9uwh31.html にアクセスして電子チケットを購入してください。
DRUM TAO30周年記念公演「TAO夢幻響」 主催:田川ライオンズクラブ 目的:子ども食堂支援 青少年健全育成事業として、収益の一部を子ども食堂の支援に充当いたします。 チケット購入方法:チケットぴあ Pコード253-675 ローチケ Lコード82479
里親養育の支援を行う【フォスタリング機関そわか】による、自主上映会&シンポジウムを開催! ①映画上映イベント(2月4日) ある里親家庭を舞台に、里親、里子、実親の心情を描いた、心温まるストーリーの映画『育ててくれて、ありがとう。』(62分)を上映し、「親とこどもの関わりで大切なことってなんだろう?」「家庭だけでなく地域全体でこどもたちを見守り、育むには?」を考え、対話するきっかけとなる催しです。 〜映画のあらすじ〜 不妊治療の末、こどもを授かることができなかった雄介・美奈子夫婦は、里親制度によって弥生という女児を里子として迎えた。夫婦は、弥生に自身が里子であることを伝える決心をする。弥生はその事実をどのように受け止めるのか。 ②里親制度シンポジウム(2月25日) 講演者と里親さんの体験談を通して、里親養育や里親制度についての対話を広げます。 福岡県ではさまざまな事情で約1,800人のこどもたちが自分の家庭と離れて生活していますが、そのうち、里親さんと一緒に生活しているこどもは、約2割にとどまっています。私たちは、多くのこどもたちが里親さんと幸せに生活してもらえるように、里親支援を積極的に行っています。 シネマ&シンポジウムを通して、社会的養護のこどもの現状を知り、地域の中で里親家庭が暮らしていくということについて考えてみませんか?
毎年恒例となっている、田川の子どもたちによる絵画展。 田川市郡に在住・通学する小・中・高校生から作品を募集し、集まった約5000点の中から、入賞・入選作品約800点を選んで展示します。
いいかねパレット「アーツトンネルギャラリー」の展示情報を見つけました! 展示だけでなく、「抽象画ワークショップ」も開催予定だそう ワークショップのお問い合わせは、直接作家のHayato Teraguchiさんへお問い合わせください。 ________________________________________________________ 1月26日から1月30日まで、 福岡県田川市 @iikanepalette にあるギャラリー、 @artstunnel にて個展をさせて頂くことになりました! いいかねパレットとは僕の大好きなPodcast番組、 コテンラジオ ギチの完全人間ランド 愛の楽曲工房 のパーソナリティを務める @higuchiki さんの運営する、廃校をリニューアルした宿泊施設です。 僕にとってはどんなテレビやラジオ番組、タレントさんよりも多くの時間を聴いている方達の施設で展示ができる喜び。 開催期間中は毎日予約が来次第、抽象画を描くワークショップを13:00からと17:00からに分けて開催します! ハイライトにリンクがありますので、そこから予約して頂くか、DMでもなんでも僕にコンタクトをください。 飛び入り参加も在庫があればOKです! もちろん毎日在廊するのですが、その間、壁紙材を持って行き、ガンガン壁画を描いていくつもりです。 そして誰も読むことできてないであろう題名 Frontalobeing は、前頭葉にingをつけた造語です。 人間は具象画を描く時は主に視覚機能を司る後頭葉の部分、抽象画を描く時は意味、理念、物語的な思考を司る前頭葉を主に使ってると聴いたことがあります。 僕の作品は具象画が多いですが、見てる人達の前頭葉をウキウキさせられたらいいなと思っています。 福岡の方々、Podcastを聴いている方々、是非お越しください!
真冬の廃校文化祭開催!2024年1月21日、真冬の廃校で文化祭を開催します ライブあり、出店あり、授業あり、自主制作ホラームービー上映あり!? 内容盛りだくさんの文化祭、ぜひ遊びにお越しください --------------------------------- 『真冬の廃校文化祭』 日時:2024/1/21(日)12:00-20:00 料金:投げ銭(受付にて投げ銭袋をお渡しします) 場所:いいかねPalette(福岡県田川市猪国2559) --------------------------------- 【出し物】 ・教室で授業を受けよう! 『パレット小学校 にこにこ2組』 ・教室で低予算ホラームービー上映! 『貞子と愉快な仲間たち』 ・自分で廃校デザインを刷れる! 『シルクスクリーン体験』 ・廊下アトラクション! 『わくわくセサミストリート』 【学校で出店】 ・ANTHEM ROASTERY ・おいとま食堂 ・十四の月 ・鋤田収集事務所 ・たぬき庵 ・northNADO ・ハチマルぎょうざ ・MASKER ・蘭和 ・LODGE USEDCLOTHING 【給食室でライブ】 ・他力本願ズ ・まるやまももこ ・ミワサチコ ・nui ・Cozzle ・ナルコレプシン ・DJ circle ho!
「たがわ異文化交流カフェ」 ~まちづくりと異文化を体験しよう!~ 【イベント内容】 ・主催団体(サークル)紹介 ・留学生によるお正月の文化紹介 ・まちづくりを体験できるボードゲーム ・異文化交流カルタ ・おしるこパーティー 楽しい企画が盛りだくさん! 学生、地域の人、外国の人が楽しく交流するイベントです。 ※おしるこは数に限りがあるため、事前予約をおすすめします。 参加申し込みはこちら↓ https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScHgffNyUP5m7HpuHFgZLIoHY9Al3flka48AwAS260JyhaDjQ/viewform
田川・後藤寺商店街にて、西田川高校2年生による、何やら楽しそうなイベントがあるようですよ! ____________________________________ 【 1月20日(土) ごとうじ祭・音楽祭開催!!】 西田川高校の生徒が、学習の一環で後藤寺商店街を 舞台に、文化祭・音楽祭を開催します! 本校の生徒のみならず、地域の方々にも 出店してもらい、後藤寺商店街を盛り上げます!!! 日時:1月20日(土)13時〜16時 場所:後藤寺商店街サンシャイン通りメイン 内容: 【ごとうじ祭】 子ども達との工作教室 自作ステッカー販売・自作Tシャツ販売 映画上映・おしるこ販売・畳雑貨 コーヒー等…☕️️ 【音楽祭】 本校生徒シンガーソング 本校器楽の授業・先生達のジュエット 地域バンド等!!! ☆たくさんのお客様に足を運んでもらいたいと思います☆ ぜひ、生徒たちの活動を見にきてみてください!! 西田川高校Instagramはこちら
トンネル市は、アーティストの作品やグッズが、手軽に買える期間限定のショップです。 maruikoさんをはじめ、筑豊ゆかりのアーティストや近隣地域で活躍中のアーティストの絵や陶器、雑貨や人形などの作品が勢揃い! ぜひお気に入りの作品を見つけに来てくださいね! 参加作家:つっちゃん/季節の手紙や/草花ノ香リ/陶器つる岡 鶴岡誠/nëlcö/maruiko/八尋eito恵 etc 参加作家の一人、「maruiko」さんを紹介した記事「筑豊でartする vol.6」はこちら!
「お客さんもお店の人も『つながる』イベント」 をコンセプトとして開かれる、人気イベント「ツキ市」がクリスマスイブに開催! 今回で7回目! 気になる出店者は・・ Craft chocolatory Cutze 瑞々しい季節の食材とユニークな食材とを掛け合わせ、五感で味わうショコラを製造しています。 書屋 星とたんぽぽ 店主兼司書のたまこが営む、小さかったひと、小さいひとに本を届ける旅する本屋です。本屋であり図書館でもある「書屋」という場所を作るため、イベント出店を中心に活動しています。現在は朝倉市のgallerycobacoで間借り本屋をしています。 5年間学校司書をしていた経験、読むが苦手だった時期の経験を活かして、本のお困りごとのご相談にも乗っています。懐かしい1冊、忘れられない1冊、大切な小さい人に渡したい1冊が見つかるお手伝いができますように! ☕️ひつじこーひー 店舗は持っていないコーヒーを淹れる人です 毎日飲みたくなるコーヒーをハンドドリップで丁寧にお淹れします オリジナルブレンドを使用しています モッハイバー 初めましてモッハイバーです。 筑豊はボタ山の麓で生まれたモッハイバーは筑豊を中心にクラフトカレーを提供させて頂いてます。 メインのカレーは創業からインドはケララ地方のカレーに影響を受けた通称ケララチキンカレーを提供させていだだいます。 独自の解釈で鶏肉、玉ねぎ、トマト、の旨味に焦点を当てて スパイスはドレッシングだと纏わせるイメージで作っています。 当日はケララチキンカレーをメインにもう一種類の日替わりカレーと沢山の副菜たちを盛り付けたモッハイバープレートを提供しようと思ってます よろしくお願いします Euph 普段は洋服に携わってます。 新年に向けてのしめ縄飾りと一輪だけでも気軽にお花を楽しめるようにをコンセプトにお届け致します✨ そして、豊前から3回目の出店! おやつのムクさん 今年最後のツキ市。 自分へのご褒美な一品、お世話になった人へのプレゼントも見つかりそう〜! 詳細はこちら